カリモク新宿の店舗でおしゃれなソファやテーブルに囲まれる

こんにちは、物欲が高まっているゆーすけ()です。

自宅で1番ながく時間を過ごす部屋が和室なんですが、和室に合う雰囲気のソファとしてカリモク60のモケットグリーンを購入しようと思っています。

カリモクのソファと和室

カリモク60はけっこうお値段が張る家具なので気軽に買うことはできません。

実際に座ってみるとどんな風に感じるんだろうか?大きさは?手触りは?など、疑問が尽きることがありません。

そんな時は実際にカリモクが展示されている店舗に足を運び、触り、座り、話を聞く。自分の足を動かして確認するのが1番です。

というわけで今回は、カリモク製品を専門に取り扱っているカリモク60新宿の店舗で、ソファやテーブルなどたくさんのカリモクに囲まれてきました。

カリモク60新宿

東京の新宿にあるカリモク専門店「カリモク60新宿」。

カリモク60新宿の店舗の入り口

土曜日のお昼時で混雑してるかなと心配してましたが、店内のお客さんはまばらで、ゆっくり見て回ることができました。

JR新宿駅南口から徒歩5分ほどのところにある大きな店舗です。

カリモク60新宿の店内は天国そのもの

カリモク60新宿の店内はカリモク60を中心とした家具がキレイに配置されていて、ソファとテーブルの組み合わせ方などレイアウトがとても参考になります。

カリモクのピンクのソファ

個人的にカリモク60の色合いや木のフレームがかもしだすアンティーク感がとても好きなので、カリモクで統一されたインテリアは天国そのものですね!

カリモク60新宿の店内

カリモクが持つシンプルかつレトロなデザインが本当に好きなんです。

他のメーカーがカリモクに似せた家具を低価格で販売していることがよくありますが、やっぱり本物は違います。

なんか雰囲気というか感覚というか、お値段が高いのにはやっぱり理由があるんだなと納得してしまうような空間、それがカリモク60新宿の店内です。

カリモクの家具のお値段はそこそこしますが、一度買うとほぼ一生ものとして長年使っていけるという特徴があります。

カリモク60のモケットグリーンのソファ

和室に似合うソファとして探していたモケットグリーンのソファがあったのでさっそく座ってみたのですが、想像していた以上に硬い座り心地のソファだということがわかりました。

感覚でいうと電車のシートに座った時と同じような感じです。あの硬さをイメージしてください。

腰を掛けて深く沈み込むことはなく、適度に反発がくるのがモケットグリーンの特徴ですね。起毛式の表面も電車のシートにそっくりです。

カリモク60のモケットグリーンのソファ表面

カリモク60のソファの高さに合うテーブルの高さはどれくらいだろう?という疑問があったのですが、個人的には高さ約50cmくらいのテーブルがちょうどいいということもわかりました。

カリモクのテーブル

こういう細かいところは実際に自分が座ってみないとわからないことばかりです。

わからないことは店員さんに聞いてみる

カリモク60新宿の店員さんは向こうから話しかけてくることはほとんどありませんでした。

ゆっくり1人で好きなだけ見て回ることができます。

とはいってもモケットグリーンについて気になることがあったので確認してみると、色々とわかりましたよ。

モケットグリーンは1位、2位の人気色

モケットグリーンはとても人気のある色のようです。

競り合っているのは黒いソファーということですが、個人的にはやっぱりモケットグリーンのほうが好みです。

カリモクの黒ソファ

黒は黒で渋い感じがあっていいと思うんですが、和室の雰囲気にはちょっと重いかなぁと思います。

モケットグリーンは熱に弱い

モケットグリーンの起毛は熱に弱いタイプです。

熱い鍋やアイロンを直接ソファーの上に置いてしまうとクッキリとその跡が残ってしまうとか。

モケットグリーンは色の変化がある

モケットグリーンを長年使っていると色が明るくなってきます。

新品の深い緑色を気に入って購入したのに、数年使ったら明るく変化してしまうことが嫌でモケットグリーンを避ける人もいるんだとか。

気持ちはわからないでもないんですが、色合いの変化はまぁ仕方ないかなと個人的に感じてます。

プラスに捉えてアンティーク感を楽しもうと思います。

掃除がちょっと手間

起毛のモケットグリーンは掃除機やコロコロでソファ表面のゴミを吸着させる必要があります。

黒いタイプのソファは合皮を使っているので布でサッと拭けばお手入れ完了なんですが、それと比べるとひと手間かかりますね。

専門店を上手に利用しよう

カリモクの専門店なので、取り扱っているものは当然カリモクのみ。

家の家具をカリモクで統一する必要はなくても、意外な組み合わせ方法やレイアウトを知ることができるのは専門店のメリットですね。

デパートの一角でたまにカリモクを取り扱っているのを見かけますが、やっぱり取り扱い数は少なめです。

たくさんのブランドを広く浅く知るのがデパートで、1つのブランドを掘り下げて狭く深く知るには専門店が1番です。

ネット上の口コミも大事ですが、自分で実際に座って確認してみないことにはわからないことの方が多いです。

肘を置いた時の感覚だったり背もたれにもたれかかった時の包み込まれる感覚だったり、体感せずには知りえないこともたくさんありますもんね。

専門店なのでお値引きなんかはないんですが、たとえばAmazonだとカリモク60の取り扱いが実はあります。

Amazonギフト券を持ってる人は安く買うことができますね。

後日談

色々と検討した結果、カリモク60モケットグリーンのソファを購入しました。

他よりも格安で手に入れた方法や購入に至るまでに検討したことは「カリモク60を中古で買う!評判が気になるモケットグリーンのソファ」に、ソファが到着してから実際に和室に置いてみた様子については「〜到着編〜 カリモク60 モケットグリーンを買いました」にまとめているので、ぜひ御覧ください。

ゆーすけ(守屋祐輔)

ゆーすけ(守屋祐輔)

複業サラリーマン

会社員×ブログ×デザイン×講師×投資の5つの働き方・稼ぎ方を実践する複業サラリーマンブロガー ▼複業で立ち上げたご署名ネットではこれまで1,600人以上、11,000点以上の作成実績。TV, ラジオ, 雑誌など出てます。▼経験から学んだノウハウや考え方、自分の人となりがわかる記事をお届けします

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

1 件のコメント