こんにちは、パラレルブロガーのゆーすけ(@yusuke_plmrstn)です。
準備したバレンタインのプレゼント、どこで渡すか頭を悩ませますよね。
学校や職場などシチュエーションはたくさんありますが、プレゼントを渡すのに定番な場所からちょっと意外な場所まで、いろいろと事例を紹介したいと思います。
今あなたがこの記事を読んでいるということは、それはおそらく『出来る限り周りに見られることなく、気付かれることなく、相手に渡したい!』と考えているからではないでしょうか?
男は本来単純な生き物なので、プレゼントをもらうことができれば基本的にどんな場所であろうと嬉しいものなんです。
要するに渡す側のあなたに、周囲の注目を浴びる耐性がどれだけあるかという単純な問題だったりします。
そこで今回は様々なシーンを想定しつつ、いかに周りにバレることなくこっそりとバレンタインのプレゼントを渡すことができるかについて考えてみたいと思います。
この記事の目次一覧
バレンタインで相手に渡す場所あれこれ
バレンタインのプレゼントを渡す場所は、あなたが学生なのか、すでに働いているのかなどの状況によって様々なケースが想定されます。
それぞれのケースに合うようにたくさん事例を紹介したいと思います!
バレンタインのプレゼントを渡す:学校編
まずはバレンタインのプレゼントを考えている学生さんの場合。
相手は同級生、後輩、先輩、もしくは先生(!)なんてこともあるでしょうが、渡す場所が学校という想定です。
廊下
休み時間を利用して廊下でサッと渡すのは定番ですね。
しかし休み時間は一斉に学生が出歩く時間のため、周りに気付かれることなく手渡すのは至難の業といえます。
廊下で立ち止まって面と向かってプレゼントを渡そうものなら一発で周りにバレてしまうでしょう。
体育館の裏
体育館の裏も昔から定番の場所の1つです。
しかしあまりにも定番になりすぎているが故、男女が体育館裏にいるだけで確実に勘違いされてしまいます。
体育館裏もあまりおすすめの場所とはいえません。
正門、裏門で待ち伏せ
同じ意味で正門・裏門周辺で待ち伏せなんかしていると一発でバレてしまいます。
廊下以上に人通りが多くなることが予想されるため大勢の目にさらされることになるだけでなく、見失うことなく出会えるかどうかもわかりません。
席まで持っていく
普段から教室の席で仲良く話せるぐらいの関係性であれば、席でプレゼントを渡すのはアリです。
休み時間やお昼休み、教室の中に人が少なくなった一瞬の隙を狙って渡せば周りにバレることはありません。
もし運良く同じクラスで、かつ席が隣同士なんかの場合、思い切って授業中を狙うのも1つの手。
先生と周りの目から出来るだけ避けるためにも、お互いの席が一番後ろの列の端っこだと最高のポジションです。
受け取った相手は「このタイミング?」とか「これ何?」と驚くかもしれませんが、手紙を添えておけば想いを伝えることはできます。
部室
同じ部活をしている場合、部室はかなりおすすめの場所といえます。
なぜならその場にいる人数は教室よりも確実に少なく、同じ部活なので相手の動きも把握しやすいからです。
そのため二人きりになれるチャンスは多く、周りの目にさらされる心配も少ないといえるでしょう。
バレンタインの日に渡さない
これ、意外とみなさん見落としがちですが、何も2月14日ぴったりその日にプレゼントを渡さなくてもいいんです。
逆に考えると、バレンタインの日にコソコソしているから周りに一発でバレてしまうわけで、日をずらして別の日にチョコレートなどを渡して告白したって全然OKなんです。
むしろ相手からすると意外性があり、あなたのことが確実に印象に残るでしょう。
仮に廊下で堂々と手渡ししていたところで、バレンタイン当日でなければ「何か渡してるな」ぐらいにしか思われませんよね。
バレンタインのプレゼントを渡す:社会人編
社会人になれば学生よりも行動範囲が広がり、お金にも余裕があり、周りの目を気にせず渡せる場所が増えます。
レストランなどのお店
一緒に食事に誘える中ならレストランなどで食事しながらというのはとてもいい手です。
周りにお客さんはいますが、見られたところでカップル同士でプレゼントを渡していると思われるだけで、特別気にする必要もないでしょう。
仕事の帰り道
職場が終わり、帰り道が一緒の場合はその時も渡すタイミングです。
手提げ袋などに入れて渡すと持ち運びやすくなるので相手にも喜ばれます。
それなら仕事が始まる前に渡しても一緒では?と思うかもしれませんが、男って意外と周りの見た目を気にします。
そのためバレンタインの日に紙袋を持っている姿を見られるのが恥ずかしいと感じてしまうことがあるため、出来るだけ仕事終わりのほうがいいというわけ。
駐車場
会社に車通勤する場合、駐車場で渡してしまうのもいいですね。
渡すのであればさっきと同じ理由から仕事終わりのほうがいいです。
車に乗り込む前にサッと渡してしまえば職場の人にもバレる可能性は少なくなりますね。
デスクに置いておく
会社ではそれぞれ座る席が決まっていることがほとんどのため、手渡すのが恥ずかしい場合は袋に入れてデスクに置いておくのも手です。
誰がくれたのかわからなくなってしまうので、手紙やメモを添えておくことを忘れずに。
バレンタインのプレゼントを渡す:その他
学校や職場以外でもバレンタインのプレゼントを渡すシーンはたくさんあります。
例えばLINEやメールで連絡先は知っていて、帰宅・帰社した後にどこかに呼び出してからプレゼントを渡そうとする場合もありますよね。
バレンタイン当日が土日に重なり、学校や職場が使えないことだって考えられます。
相手の家の最寄り駅やおおよその住所を知っているなら、お互いがアクセスしやすいカフェに呼び出すのがおすすめ。
カフェならカップルもたくさんいますし、そこでプレゼントを渡す姿も自然にみえますよね。
カフェのリラックスした雰囲気があなたの緊張した気持ちをリラックスしてくれる効果にも繋がるでしょう。
バレンタインシーズンであればバレンタイン限定メニューの提供もあるので、それらを一緒にオーダーすればますます気分も盛り上がること間違い無し!
まとめ
バレンタイン。
ずっと暖めてきた気持ちを伝える大切なイベントです。
本当は周りの目など気にすることなくストレートに気持ちを伝えるのが一番いいのですが、どうしても勇気が出ない時だってありますよね。
そんな時はぜひとも今回のような場所も検討してみてください。
特に『バレンタインの日にこだわることなく、日をズラして渡す』というのは意外と効果的なので、ぜひ検討してみてください!