こんにちは、ゆーすけ(@yusuke_plmrstn)です。
家で作業する時はだいたいYouTubeでBGMを流しています。
最近はゲームのサウンドトラックやクラシック音楽など楽しんでいたのですが、突然YouTubeアカウントが利用停止になってしまいました!
これはいかん!
今までのお気に入り動画が無くなっただけじゃなく、ゲーム実況動画としてアップロードしていた300本近い動画が一気にパーになったってことじゃないか!
ということでGoogleに異議申し立てを行います!
この記事の目次一覧
YouTubeアカウントの利用停止
僕はメインで使っているGoogleアカウントで複数のYouTubeチャンネルを持っていました。
ゲーム実況チャンネル、BGMチャンネル、その他のチャンネルでしたが、ここ最近は動画をアップロードすることもなくYouTube視聴専門になっていました。
今回利用停止になったのはゲーム実況チャンネルです。
300本以上の動画をアップロードし、ここ最近は毎日のように動画視聴のために使っていたアカウントです。
頻繁に動画を投稿していた頃はたまに著作権の違反ということで警告が来たことはありましたが、該当する動画は全て削除して健全に保っていたはず。
にも関わらず昨日まで普通に使っていたアカウントが今日になって急に利用停止になってるとは驚きです。
YouTubeアカウントが利用停止になる理由
公式HPによるとアカウントが利用停止になるのには次の2つの理由があるとのこと。
1. コミュニティガイドラインの違反
・コミュニティ ガイドラインまたは利用規約に違反する行為を繰り返し行った
・悪質な嫌がらせ行為(略奪行為やスパム行為)が 1 回行われた
・ポリシーに違反する行為(差別的発言、嫌がらせ、なりすましなど)を行った
コミュニティガイドラインとは投稿する動画の内容を定めた規則のこと。
暴力的だったり性的だったり有害だと判断されるコンテンツをアップロードしちゃだめですよということ。
著作権にひっかかる動画は全て削除したのでコミュニティガイドラインに違反するようなものはありませんでした。
2. 著作権侵害による停止
使われているBGMや素材の一部が著作権を侵害している場合は警告が出されます。
それを無視して動画投稿を続け悪質だと判断した場合にアカウントが削除されます。
ところが僕の場合はここ最近だと著作権侵害はしておらず、警告のメールなども一切来ていません。
YouTubeに異議申し立てをおこなう
アカウントが誤って削除されたと思われる場合はこちらのページから異議申し立てをすることができます。
僕の場合も誤って削除されたとしか思えない状態なので、さっそく異議申し立てしてみることにします。
ページを開くと個人情報や削除されたチャンネルに関することを書くフォームが現れます。
この時に自分のチャンネルURLがないと申請できませんのでよく使うYouTubeチャンネルURLはメモしておきましょう。
チャンネルが削除されてからURLを見つけようと思うと至難の業です。
フォームの最後にはどうして自分のアカウントが誤って削除されたと思うのかを説明できるスペースがあるので必至の訴えをします。
以下が僕が実際に投稿した内容です。
「 過去に数百本近くの動画を投稿し、中には著作権違反として警告がくる動画がありましたがそれらは全て削除もしくは収益化解除をして対応しました。最近は動画投稿もしておらず警告メールなどがくることも一切なく、もっぱら視聴専門のアカウントとしてつい昨日まで利用していました。ところが本日になってYouTubeを開くとアカウントが停止されており、理由には「このアカウントは、スパム、詐欺、誤解を招くコンテンツに関する YouTube ポリシーやその他の利用規約に対する度重なる違反、または重大な違反のため停止されています。」とありますが全く心当たりがありません。どうかご確認をよろしくお願い致します。」
送信ボタンを押すと完了ですが、表示されたコメントがあっさりしていてさすがGoogleさんだなと思わせてくれました。
「Google アカウント チームにご連絡いただき、ありがとうございます。ご報告いただいた内容を確認し、お知らせできる情報がある場合のみ、Google よりご連絡を差し上げます」
続報を待て!
というわけであとは待つしかありません。
YouTubeチャンネルはしばらく利用がないと削除されるというのは聞いたことがありますが、毎日視聴に使っているにも関わらず突然利用停止というのは聞いたことがありません。
毎月いくらかは収益も上がっていたチャンネルなので早く復活することを願っています。
異議申し立ての結果についてはまた改めてブログで報告しますね!