
ゆーすけ(守屋祐輔)

最新記事 by ゆーすけ(守屋祐輔) (全て見る)
- コメダのハンバーガーがおすすめ。食べ比べてわかるコスパの高さ - 2019年2月11日
- 複業を時給で換算する人はうまくいかない - 2019年1月30日
- オルビスユーを男が使う!データで見る肌質の変化。もち肌すごい - 2019年1月26日
- 領収書やレシートはファイル保管。キングジムをおすすめする2つの理由 - 2019年1月23日
- 配色アイデア手帖がすごい!サイトデザインにも使える5つの特徴 - 2019年1月20日
こんにちは、パラレルブロガーのゆーすけ(@yusuke_plmrstn)です。
最近の僕の悩み、腰痛です。
会社ではほとんどPCの前に座っているのですが今まで腰痛の経験はありませんでした。
考えられる原因はただ1つ。
自宅で使っているタンパ3というオフィスチェアです。
自宅での作業環境を一新しようと買ったニトリ製のオフィスチェアなんですが、この椅子が自分に合ってないんじゃないかと感じ始めています。
実際に買い換えるかは検討中ですが、新しいオフィスチェアをたくさん試座したいと考えて東京は虎ノ門にある “WORKAHOLIC”さんを訪問しました!
スポンサーリンク
目次
“WORKAHOLIC”とは
ワーカホリックは虎ノ門にある高級オフィスチェア取扱の販売店です。

店内には高機能オフィスチェアが所狭しと展示されていて全て試座可能。
ちなみにワーカホリックという言葉、日本語にすると仕事中毒者を意味します。なんとも恐ろしい・・・。
虎ノ門駅、霞が関駅、内幸町駅、JR新橋駅からアクセスでき、いずれも徒歩圏内というバツグンのアクセスの良さ。
ワーカホリックの店内
ちなみに最初に紹介したニトリのタンパ3は新品で1万5千円くらいでした。
ワーカホリックで取り扱っているオフィスチェアは安くても約6万円から、高いものだと30万円以上もする超高級なものまで揃っています。
しかもその全てに座って試すことができるから嬉しいですね。

2階がメインのフロア、3階はアウトレット品を取り扱うフロアです。
店内はなんともおしゃれな内装。

コンクリート打ちっぱなしのなんとも無機質な印象を受ける一方で、それがまた逆にクールさを演出しています。
正しいチェアの座り方を店員さんに教えてもらい、あとは自分が気になるチェアに座ります。
店員さんは必要以上に話しかけてこないので自分のペースでゆっくり高機能チェアを試すことができます。
念のため事前に写真OKか確認しましたが快く了解してもらいました。
お得なアウトレット品
3階は新古品などのアウトレット品を取り扱うフロア。

ここにもたくさんのオフィスチェアが並んでいます。

値札をみるとだいたいどのチェアも1割くらい値引きされている様子です。
店内のレイアウトもスタイリッシュですね。

オフィスチェアを試すうえで大事なことはとにかく座りまくって試しまくること。
値段が高いからといって自分の体型に合うとは限りません。
個人的に気になったおすすめオフィスチェア
色々試していて個人的に気になったオフィスチェアを2つ紹介します。
キールハワー

ヘッドレストがないオフィスチェア。
特徴はなんといっても上にいくほど細くなる背もたれです。
すぐに折れてしまいそうな頼りない印象を受けますがもちろんそんなことありません。
むしろこの特徴的な背もたれがあるおかげで背筋がスッと伸び、背骨が理想的なS字に保たれるのです。
腰掛けてみると背骨がいい感じにフィットし、自然に姿勢が良くなります。
残念ながらヘッドレストがないので後ろに持たれると首が疲れてしまいますね。
ヘッドレストがあったらこのチェアは個人的にかなりオススメの一品だったろうなぁ。ちなみにお値段は約12万円です。
エルゴヒューマン

高級チェアとして一般的に知られているメーカーです。
お店に到着して一番最初に試したのがエルゴヒューマンでしたが、「あ、やばい・・・気持ちいい・・・座りやすい・・・」と、半ば昇天しかけ。
残念なことに写真を撮り忘れたので公式サイトの画像を拝借したのがこちら。

一番の特徴は腰の部分にあたる「ランバーサポート」という箇所。
これがものすごくいい感じに腰にフィットして支えてくれます。
アームレストの角度はもちろんのこと、座面の前後、傾き、ヘッドレストの角度などあらゆる箇所を調整できます。
オプションでオットーマン(足を伸ばしてリラックスできるパーツ)やタブレットスタンドを付けることもでき、個人的には一番欲しくなったオフィスチェアでした。お値段は約9万円。
ワーカホリックの正しい利用方法
ワーカホリックの目玉はなんといっても実物のオフィスチェアに実際に座れること、そして知識豊富なスタッフさんがいること。

自分が満足して納得するまで座って質問しましょう。
高額な買い物になるので買って後悔するのはなんとも避けたいですね。
嬉しい不要チェアの無料引き取り
最近は店頭で品物を見てネットショップで購入するほうが安く上がることがあります。
実店舗を持たない分値引きできるのでネットが安くなる仕組みですね。
ところがワーカホリック(店頭・ワーカホリックネットショップ)で注文すると、家で不要になったチェアを無料で引き取ってくれるサービスをしています。
これけっこう嬉しくないですか?
いざオフィスチェアを処分しようとすると粗大ゴミ処理料金がかかってきますし、そもそも処分の方法がわからない!って人も多いハズ。
そんな人にオススメのサービスですね。
嬉しいアウトレット品
ワーカホリックの3階ではアウトレット品を取り扱っています。
色々な事情で1割近く値下がりしている商品が多いですね。とはいっても決して不良品というわけではなく新古品がほとんど。
ネットショップで買うよりも安くなることもあるので店頭購入もちゃんと考えておくといいですね。
毎日使うものはちゃんとしたものがいい
家にいる時のほとんどはPCに向かっている僕。
テレビを置いてないので必然的にPC向かわざるを得ないんですけど、そうなるとオフィスチェアを使う時間って相当長くなります。
だんだんお尻の位置がズレてくると姿勢が悪って腰が痛くなり、痛めた腰をかばうためにさらにおかしな姿勢になりまた腰が痛くなり・・・と悪循環になってしまいますね。
普段からよく使うものは多少金額が高くてもしっかりしたものを買っておくと後々後悔することが少なくて済みそうです。
特に自分の体調にダイレクトに関係してくるものはお金をかけないとダメですね。
スポンサーリンク
ワーカホリック、行ってみよう
ぜひ自分で高級チェアを試してみましょう。
ダンディなおじさんのマークが目印です。
