ストレングスファインダーは自己分析におすすめな方法です

こんにちは、ゆーすけ(@yusuke_plmrstn)です。

自分の性格を客観的に診断してくれるテストとして人気のストレングスファインダー。

200問近い問題に答えることで自分が持つ素質を教えてくれます。

ストレングスファインダーは有料のテストですが、自分と向き合うためにも受験してみました。

ストレングスファインダーの特徴

ストレングスファインダーの特徴は自分の弱点を克服するというより長所を知る点にあります。

人はなにかと自分の欠点に目が向きがち。

でも世の中でうまくいっている人の特徴は欠点を補うよりも長所を活かして活動することです

自分の強みを知っているというのは何よりも強い武器になるんですね。

ゲスブロガーのあんちゃさんが呟いていた内容が印象的。

ここであんちゃさんがいう「強み」とは持ち前のスキルやアイディアのことなのかもしれません。

でも自分の性格を知ってそれを活かせる環境や活動を意識できることも「強み」の1つとして挙げられますよね。

ストレングスファインダーの受験

ストレングスファインダーは有料のテストです。

受験する方法は3つ。

① 書籍を購入してアクセスコードをゲット

書店で売られているこちらの本の巻末にアクセスコードがついています。

コードを専用サイトに入力して登録すれば受験することができます。

Strengthsfinder

ただしコードは1回しか使えません。

そのため中古本で購入すると高い確立でコードが使われていることがあるため、出来るだけ新品で買うことをおすすめします。

② ギャラップ社のHPでアクセスコードを購入する

本は必要ないのでコードだけ欲しいという人はストレングスファインダーを提供しているギャラップ社のHPから直接アクセスコードを購入することができます。

Gallup Strengths Center Store

ストレングスファインダーには2種類のテストがあります。

1つ目は、34の性格分類のうち自分の強みTOP5を教えてくれるテスト。書籍についているコードはこちらのテスト受験用のものです。(今回僕が受験したのもこっち)

2つ目は全34の順位を教えてくれるテスト。
ただしこっちのテストは1万円近い受験料が必要になります。

まずはTOP5を知り、それ以上詳しく知りたい場合に残りの結果を診断するほうがいいかもしれませんね。

③ スマホから受験する

iPhone, アンドロイドの専用アプリから受験可能です。

iPhone用
StrengthsFinderを App Store で

アンドロイド用
StrengthsFinder – Google Play の Android アプリ

お手軽に診断することができますね。

診断前に自分で自己分析してみる

ストレングスファインダーによる診断で強みがわかるでしょうが、せっかくなので自分の強みを自分で考えてみました。

診断結果と比較してみると面白い結果になりそうですね。

My strenghts

自分なりに考える自分の強みTOP5です。

果たしてこれが合っているのかどうか。

診断と診断結果

準備が整ったのでいよいよ診断です。

所要時間は30分〜40分です。まとまった時間を作って診断するようにしましょう。

そして約40分のテストを終えた結果が出ました。こちら!

Strenghts

なんだか難しそうな言葉が並んでいます。

書籍購入、オンライン購入のどちらの場合でもこれらの性格の特徴や活かし方について解説がついています。

ここでは簡単に説明しておきますね。

最上志向

強みを知り、それを活かせる環境や強みを認めてくれる人に惹かれる傾向。短所に目を向けるよりも長所をどんどん伸ばす志向です。

公平性

平等に扱うこと、扱われることを求めています。規則が明確で誰にでも公平な環境に魅力を感じます。

規律性

何事も秩序正しく計画されている状態を好みます。日課を決めて進捗と締切を意識して行動します。

調和性

対立よりも調和を求めます。争いの中でも共通点を見つけることで全員が賛同できる道を見つけようとします。

未来志向

未来のビジョンを描き、心に抱き続ける夢想家。

自己分析と比較してみる

Strengths2

ここで診断前に自分でやってみた自己分析と比較してみることにします。

この中でいうと「③協調性」が唯一あっているかな。
「慎重さ」なんてのはカスリもしてないですね。

ただしストレングスファインダーの診断結果が必ずしも正解というわけではありません。あくまでも客観的に診断したらこうなるよ、というだけ。

ストレングスファインダーの活かし方

自分の強みはわかりました。

「やばい!めっちゃ当たってた!」で終わらせてしまうとそこらへんの占いと同じです。

書籍の中ではそれぞれの特性をどうやって活かせばいいか、具体的なアドバイスがあります。

強みを活かして得られるメリットの話や著名人がストレングスファインダー診断をしてどういう結果になったかなど、かなり読ませる内容になっています。

ストレングスファインダーで気付いた自分の素質を活かし、適した仕事探しをしてもいいし、新しい友だち作りをしてもいいと思います。

僕は自分の強みの1つである「規律性」を活かし、仕事以外の時間にやるべき毎日の行動リストを作成してそれぞれにかける時間までも書き出すつもりです。

頭の中でアレもこれもやらないと!となるより、しっかり細分化して行動を決めておくほうが自分に合っていると思ったからです。

ストレングスファインダー、お試しあれ!

有料のテストと聞くと尻込みするかもしれませんが、ちょっと豪華なランチ1回分で自分の強みとその活かし方がわかるのであれば安い買い物です。

自分を客観的に見つめて新しい道を切り開くツールとして、ストレングスファインダーおすすめです!

ゆーすけ(守屋祐輔)

ゆーすけ(守屋祐輔)

複業サラリーマン

会社員×ブログ×デザイン×講師×投資の5つの働き方・稼ぎ方を実践する複業サラリーマンブロガー ▼複業で立ち上げたご署名ネットではこれまで1,600人以上、11,000点以上の作成実績。TV, ラジオ, 雑誌など出てます。▼経験から学んだノウハウや考え方、自分の人となりがわかる記事をお届けします

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事