ヴァーヴコーヒーの「ストリートレベル」はマジでオススメ!

こんにちは、ゆーすけ(@yusuke_plmrstn)です。

新宿にあるおすすめのコーヒー店「ヴァーヴコーヒー」。

お店の詳細は「新宿でおいしいコーヒーを飲むなら VERVE Coffee がオススメ」で紹介している通りなんですが、ここで買ったストリートレベルというコーヒー豆がおいしいんです!

VERVEコーヒーのストリートレベル

200gで約1,500円します。買うかどうか悩むレベルですが、見かけた方はぜひ試してみてください。

ストリートレベルの見た目

さっそく開封して中身を確認してみます。

ストリートレベルのコーヒー豆

豆の表面に油分は見られません。

豆の解説メモを見ると、次のような豆だそうです。

ストリートレベルの解説文

「チェリーコーディアルのような丸みのある味わい。キャラメルコーティングしたオレンジの皮のようなフレッシュな甘みと苦さが特徴」

ヴァーヴコーヒーの特徴はフルーティーな香り

お店のコンセプトが “Coffee is a fruit(コーヒーはフルーツだ)”なのでわかりやすいですね。

僕は酸味よりも苦味のあるコーヒーが好きなので、「フレッシュな甘みと苦さ」の部分に興味をひかれてしまいました。 

コーヒーを入れる

それではさっそく豆を挽きましょう。

自分で豆を挽くためには専用の道具も必要ですが、コーヒーのおいしい入れ方を知っておくともっと楽しむことができます。

1杯分のコーヒー豆

お気に入りの軽量スプーンで1杯分の豆(約10g)を取り出します。

挽いたコーヒー豆

中挽きにしてみました。

白い皮(チャフ)がたくさんあります。

本当に味にこだわるひとはチャフ1つ1つを取り除くらしいんですが、僕はそこまで手間はかけません。このまま使ってしまいます。

雑味がたまったコーヒー

白い泡(=雑味や油分)が落ちきらないように、そして周りの土手が崩れないよう丁寧にお湯を注ぎます。

この瞬間が大変なんですが、自分でコーヒーを入れる楽しみの1つでもあります。

コーヒーを上手にハンドドリップしたい人は、ぜひタリーズコーヒーのコーヒースクールを覗いてみてください。

初心者でもおいしいコーヒーを入れるコツを丁寧に教えてくれるだけでなく、お得なお土産までもらえてしまうおすすめセミナーです。

ヴァーヴコーヒー、実飲!

さてコーヒーが出来上がりました。

いれたてのコーヒー

さっそく一口いただきます。

ゴクリ。

すっきりした味わいでスッと抜ける感じの後味!

それに続いてほのかな甘みが広がり、口の中で2回、3回と味の変化を楽しめる不思議なコーヒーです。!

ヴァーヴコーヒーの特徴のフルーツの甘みをうまく表現したコーヒー豆だと思います。

これ、いいですね!甘み!

苦味と酸味に加えて新しいフィールドの登場です。

口の中で味が風味が変わるのが新鮮です。もちろん冷めてもおいしく飲めるのもうれしいポイント。

お値段はちょっと高いかもしれませんが、これだけの味を出せるなら惜しくありません。

コーヒーとお菓子

ぜひ甘いお菓子をお供にしたいですね!

マシンで豆を挽きたい人

コーヒーの味を最大限に楽しむのはハンドドリップが1番おすすめなんですが、その作業が面倒な人はマシンを使う手もあります。

例えば「無印良品の豆から挽けるコーヒーメーカーの本音レビューをビシッと紹介!」で紹介している全自動コーヒーメーカーなんかどうでしょうか。

湯沸かし、豆挽き、抽出まで全て自動です。便利なことこの上ない。

でもまずはせっかくなのでハンドドリップをやってからマシンに手を出して欲しいなと思います。

コーヒーミルなんて安いものなんで、持っておいて損はありません。

まとめ

店舗で飲んだコーヒーの時も感じましたが、ヴァーヴコーヒは僕の中でけっこう当たりのコーヒーショップだということ。

最近は外観や内装、雰囲気にこだわるばかり肝心の味がついてきてないお店がたくさんあったのですが、ヴァーヴはその点しっかりしています。

ゆーすけ(守屋祐輔)

ゆーすけ(守屋祐輔)

複業サラリーマン

会社員×ブログ×デザイン×講師×投資の5つの働き方・稼ぎ方を実践する複業サラリーマンブロガー ▼複業で立ち上げたご署名ネットではこれまで1,600人以上、11,000点以上の作成実績。TV, ラジオ, 雑誌など出てます。▼経験から学んだノウハウや考え方、自分の人となりがわかる記事をお届けします

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

1 件のコメント