こんにちは、ゆーすけ(@yusuke_plmrstn)です。
さぁやってきました、青春18きっぷによる旅です!
今回は旅行というより、実家の愛媛に帰省してそこから東京に戻る時に青春18きっぷを使いながら各地をめぐる旅路という趣旨です。
これで人生2度目になる青春18きっぷの旅。
時間はかかりますが、格安で全国をまわることができるという魅力があります。
旅にはもちろんトラブルがつきもの。
今回も予定していたスケジュールがいきなり出だしから狂ってしまいそうになるというハプニングがありながらも、楽しい旅を満喫することができました。
青春18きっぷ、使ってみたいけどどういうものだろうか?
時間はどれくらいかかるの?
などなど、青春18きっぷや旅行に興味がある方やそうでない方にも楽しんでいただけるものになれば幸いです。
それでは1日目、行ってみましょう!
この記事の目次一覧
3月23日、JR松山駅を出発!
さぁ今回の旅路。
スタートは実家のある愛媛県から始まり、ゴールは東京です。
全行程2泊3日の自由きままな旅でございます。
まずは朝6時起きで最寄りのJR松山駅へ。
青春18きっぷは普通列車、もしくは急行列車が対象のきっぷですので、とにかく移動に時間がかかります。
(場合によっては快速も対象になります)
つまり出発時刻も当然早朝になるわけですね。
まぁ去年僕が青春18きっぷを使って伊勢旅行に行った時などは東京を始発の朝4時台に出発してますからね。
慣れたもんです。
愛媛は車社会ですので、わざわざJRを使う人は少ないように思います。
僕もJR松山駅を利用するのは人生では片手で数えられるほどしかありません。
平日の朝ということもあって通勤、通学する人の姿もチラホラ見えますが、東京のように混雑していることはありません。
朝が早いので電車の中で朝食を取れるようにおにぎりなどを持ってきたのですが、ボックスシートの車両のはずなのでささっと食べてしまえば大丈夫だろうと思っていました。
電車に乗った時点では乗客はまばらだったので問題なく食べることができたのですが、出発時刻が近づくとどんどん人が乗ってきてなんとなくこの中で食べるのは勇気がないな・・・ということで途中で断念。
というか、四国の電車の構造ってなんかおかしくない?
片側がボックスシートでもう片側が横並びのシートって、ボックスの中が覗きまくられます。
こんな中ご飯を食べる勇気はありませんでした・・・
そして07時23分、定刻通りに電車は出発します。
一番左のブレブレのハンコが松山駅で押してもらったスタンプです。
実はこれ、ヤフオクで2回使用済みのものを購入したものです。
松山から今治(いまばり)、今治城へ
今治までは1時間ほどの旅路です。
途中で聞いたこともないような駅を通りながら08時20分に今治に到着しました。
今治は県外の人にとってはあまり聞いたことがない町ではないでしょうか。
でもこのキャラクターなら見たことあるはず。
そうです、バリーさんです。
何を隠そう、バリーさんはここ今治市のゆるキャラなんです!
昔の記事
ついに見つけたポンジュースが出る蛇口!愛媛のみきゃん登場! – ムクッといこう
キャラは知ってても今治を知らないってことはよくあることです。
今治駅で出迎えてくれるバリーさん。
その他にも今治は高級タオルで知られる今治タオルの産地であったり、さらには世界屈指の海運都市でもあります。
僕は前の会社では船に関する仕事をしていましたが、この業界で働く人の中に今治の名前を知らない人はいないくらい有名です。
それを象徴するように、今治造船製作のコンテナ船で使われていた世界最大級の大きさのプロペラが今治市役所前には飾られているんですね。
さて今治駅から徒歩20分ほどかけて今治城へ向かいます。
100名城スタンプラリーなるものをやっているので、いろいろとお城をめぐるのが好きなのです。
今治の町並みはなぜか車線だけが無駄に広く、その周りにある商店や店はさびれた所が多いです。
ですのでなんとなく寂しさを感じさせる町だなぁと思っていたのですが、今治城が見えてきたらそこだけ見栄えがよくなりました。
水堀に囲まれた今治城はとても立派で、今までの雰囲気とは一変!
さらに平日ということもあって場内にはお客さんも少なく、ゆっくり見まわることができました。
受付のところで無料で手荷物を預かっていただけたのでとても助かりました。
本当はもっとゆっくり見たかったのですが、1時間ほど見学したあとは今治駅まで戻ります。
今治から丸亀の途中でトラブル発生?
電車は今治駅を10時40分くらいに出発しました。
次は伊予西条駅というところで乗り換え、そこから丸亀駅に向かいます。
全行程で3時間半ほどの電車の旅です。
ところが今治駅を出発してすぐのこと。
愛媛の電車は線路が1つしかない区間があり、特急列車のスレ違いのために途中の駅で停車して待つことがあります。
この時もスレ違いを待っていたのですが、なんと人身事故により特急列車が9分ほど遅れているとのこと。
まてまて、たしか次の伊予西条駅での乗り換え時間は・・・と・・・・
11時37分到着、
11時46分出発。
うん、9分ぴったり。
間に合わんね、こりゃ。
人身事故なのでしょうがないとはいえ、いきなり乗り換えが出来ない恐れが出てきました。
初日はけっこうスケジュールを詰めているので一本でも乗り過ごすとその後の予定に影響が出ます。
このままなら本日3つ目に予定している高松城は諦めるしか無いかなぁと思っていました。
その後の駅でも何度も停車し、いよいよ乗り換えは絶望的に感じ始めていました。
そして伊予西条駅に到着。
時刻は11時43分。
出発は11時46分。
おぉ!運転手さん、頑張ってくれたっぽい!!
いやぁギリギリ乗り換えは間に合いました。
たぶんスピード出してくれたんでしょうねぇ。
間一髪のところで助かりました!
青春18きっぷのスケジュールは大体何らかのトラブルはつきものです。
電車内で恐る恐る食事をする
伊予西条に到着して無事乗り換えができたのはいいものの、ここから目的地の丸亀駅までは2時間以上も乗車します。
つまりお昼ごはんを挟むわけですね。
朝ごはんとして持ってきたおにぎりなどがまだほとんど手付かずのまま残っていたのでなんとかこれを食べたいと思うのですが、電車の中だと周りの目が気になるし・・・
幸い今すわっているのはボックスシートだし、車内にはそんなに人がいないし・・・というわけで、紙袋に隠しながらこっそりランチタイム。
おにぎりを箸で小さくしながら口に運びます。
うん、なんとか食べられるぞ。
まぁお昼時ということもあって他にも車内で食事をしている人がいたのでなんとか大丈夫でした。
それにしても車窓を流れる田舎の風景をつまみに食べる電車内でのランチ。
とてもぜいたくな時間でした。
やっぱり青春18きっぷの旅の醍醐味の1つは、こういうローカルな食事もありますよね。
電車内で食べるご飯ってなんておいしいんだろう!
丸亀城の見学
さて、そんなこんなで到着しました丸亀駅です。
人身事故の影響のせいで到着が10分ほど遅れています。
電車のダイヤが全体的に10分押しになってるようでした。
ここから目的地の丸亀城までは徒歩15分ほどの場所にあります。
さっそく商店街などを通り抜けてお城に向かいましょう。
地方ではシャッター商店街が増えているといいますが、丸亀も同じように閑散としていました。
水曜日が定休日という張り紙もありましたが、全部が全部定休日というわけでもないはず。
テナント募集の案内も多くありましたね。
歩いていてオープンしているお店を見かけるほうが珍しかったです。
そうこうしているうちに丸亀城に到着。
遠くから見えてくる丸亀城が目の前に現れた瞬間に一言。
「すっげー!!」
そうなんです、ほんとにスゴイの一言でした。
遠方からでもよく見える反り返った石垣。
そうなんです、丸亀城は石垣の高さが日本一のお城なんです。
思わず見上げてしまうほどに素晴らしい石垣でした。
丸亀城は体力が必要だった
さて丸亀城に登城!
といいたいところなのですが、先ほど石垣の話をしましたが、当然ながらお城は石垣の上にあります。
つまりこの日本一高い石垣を超えて登っていく必要があるということです。
坂の傾斜はかなりのもので、頂上まではわずか10分もあれば到着しますが、上に着く頃には息がすっかり上がってました・・・。
日頃からジムで鍛えていなければちょっとやばかったかも・・・
ベビーカーを押した家族連れの姿もありましたが、この坂を登るお父さんは大変だろうなぁと横目で見つつ登ります。
でもその分、頂上から見える景色は格別でしたね!
遠くに見える瀬戸大橋や丸亀市内を一望できる贅沢な場所です。
丸亀駅から高松駅へ移動!
丸亀城の素晴らしい景色を堪能した後は高松に移動します。
もともと考えていたスケジュールだと、営業時間の関係から高松城では長くて1時間ほどしか散策時間が取れない計画でした。
丸亀城の観光が想定より少し早めに終わったことと、電車ダイヤが遅れていることを考えて1本早い便で高松に向かうスケジュールに変更!
一人旅だとこういう変更が自由にできることがメリット!
というわけで丸亀駅から高松駅まで約40分の電車旅です。
意外と乗客が多く、立ちでの移動でしたがまぁ許容範囲でしょう。
青春18きっぷの旅では電車に乗っている時間がどうしても長くなるため、座席の確保がけっこう大事だったりします。
20分, 30分なら別に問題ありませんが、3時間ずっと立ちっぱなしなどになってしまうとそれだけで体力を消耗してしまうので注意が必要です!
高松駅に到着、いざ高松城へ。
高松は四国の中でも最も栄えている街の1つです。
ですので到着した駅も今まで通過してきた駅とは違い、建物も立派で駅前もけっこうな賑わいがありました。
余談ですが、四国で一番の街はどこか。
松山か高松か、地元民はなかなか自分たちが一番だと言ってゆずらないことが多いそうですが、僕の考えとしては松山ですね。
僕が地元民だからということではなくて、人口だったり利便性だったりで考えた時にやっぱり松山が勝つと思います。
高松城は城としての建物は残っていません。
城跡として存在していて、現在は玉藻公園の中に復元された石垣が残っているだけです。
ですのでお城としてはそれほど見どころはありませんが、玉藻公園の中は意外と楽しかったです。
玉藻公園は高松駅を出て目と鼻の先の距離にあるため、迷うことなくすぐに訪問できました。
公園への入場は一人200円かかりますが、園内には旧庭園や催し物が開催されていることもあります。
水堀を船に乗ってグルッとまわれる見学ツアーがあるのですが、到着した時間が遅かったこともあって残念ながらこれには乗れず。
けっこう面白そうだったんだけどなぁ。
一通り見学を終えると1時間ちょっとで終了でした。
もともとのスケジュールでもなんとか間に合う時間でしたね!
晩ごはんは岡山でいただくことに!
高松城観光が終了し、これで1日目のスケジュールは全て終わりです。
あとは岡山に移動して宿泊して明日に備えるだけ。
時計を見ると時間は17時5分。
お腹は減っていますが、晩ごはんを食べるにはちょっと早すぎる時間。
岡山駅の周辺でおいしそうなご飯を検索してみてもなかなかヒットしなかったので、現地で自分の目で見て探してみることにしました!
ジョルダンで検索すると今から5分後に岡山行きの電車が出るということで、あわてて飛び乗りました。
もうちょっと高松でゆっくりしてもよかったんだけど、駅前が栄えているとはいえ時間つぶしができそうな場所でもないし・・・
岡山到着、宿はカプセルホテルだ!
瀬戸大橋を通り、岡山に到着です。
そうなんです、本州と四国をつなぐ橋のうち、唯一瀬戸大橋だけ電車が通過することができるんですね。
車窓から見える瀬戸内海はキレイですね!
岡山に到着したのは18時すぎ。
あたりは薄暗くなっていました。
今日の宿は駅から徒歩6分ほどのところにあるカプセルホテル「ホテルリバーサイド」です。
僕は基本的に旅をする時はあまり贅沢をしません。
お風呂に入れて横になれる場所があれば安いに越したことはない、と考えるタイプなのです。
なのでここのカプセルホテルは特別プラン枠ということもあり、岡山駅から徒歩10分、宿泊、サウナ、フリードリンク、Wi-Fi、朝食つき(軽食)で一泊なんと2000円という超激安な場所なのです!
まずはホテルにチェックインして荷物を置いて夕ごはんへ。
実は僕は普段から一人で居酒屋やバーに入ることができず、旅行先でも現地のおいしいお店などに一人で行くことができないというなんとも情けない病気でして・・・
でもせっかくなので何かここでしか食べられないものはないかなぁと探していたところ、小豆島ラーメンという見慣れない看板を発見!
小豆島とは瀬戸内海に浮かぶ小さな島のことで、「しょうどしま」と読みます。
今年の春のセンバツ野球で小豆島の高校が初出場して初日から熱戦を繰り広げました。
島民のほとんどが臨時フェリーに乗って夜通しかけて応援に駆けつけていたにも関わらず、一回戦敗退で残念な結果でしたね。
その小豆島のラーメンがあるというではないですか!
今まで聞いたことのない味なので興味をひかれ、お店に入ることに!
こういうお店なら問題なく入れるんだよなぁ。
期待の小豆島ラーメン、味はまぁまぁか。
中に入るとテーブル席とカウンター席が並んでいます。
ご飯時に来たこともあり、まぁまぁの客入りでした。
さっそく小豆島ラーメンを注文すると、なんと一緒に島丼?というご飯もサービスで付いてくるとのこと。
これは楽しみ!
待つこと5分。
見た目が濃厚っぽいラーメンと丼が運ばれてきました。
丼の上には小豆島で作った佃煮や削り節が乗っていて、ご飯は堅め。
ではさっそくラーメンを一口。
うん、見た目に反して意外とあっさりしてる。
なんとなく豚汁のような香りがしていたかなぁ。
でもスープをしっかり混ぜながら食べると味が均一に広がり、濃厚な味を楽しむことができました。
これはけっこうハマりそうな味ですな!
そして丼。
香りも歯ごたえもよく、どんどん進みます。
小豆島では日常的に食べられている丼なのかな?
ご飯の量もけっこうあるのでラーメン+丼でお腹いっぱいになります。
さらにさらに!
このお店は替え玉を無料で何度でも頼むことができるようです。
食いしん坊にはたまらないですな!
というわけで、岡山での食事はラーメンでした。
カプセルホテルではゆっくり作業タイム
実はこの日、朝から体調があまり優れていませんでした。
一週間くらい花粉症と風邪がいっしょに襲いかかってきていて、花粉症はなんとか大丈夫だったのですが、若干熱っぽかったり風がちょっと強めに吹くと悪寒を感じることもしばしば。
ということもあり、今日の疲れを癒やすためにもドラッグストアで葛根湯を買って明日に備えます。
大浴場とサウナも利用でき、身も心もさっぱりした後は今日訪問したお城の記録を書き残します。
これは今まで色んなお城をめぐるたびにやっていることなんですね〜。
後で見返した時におもしろい記録になることを願ってます。
ブログ記事を書いたり明日の準備をしたり、けっこう作業があるなぁと実感。
明日は朝から岡山城の訪問、午後は姫路城です。
今日に比べてちょっとゆっくりできる予定なので、色々と食べ歩きや細かいところを見ることもできそうですね。
同じような18きっぷ旅仲間を見かけることもある!
電車で移動していると、自分と同じように荷物をちょっと多めに持って青春18きっぷを手にしている旅行者を見かけることがあります。
青春18きっぷは使用できる期間が決まっているため、どうしても同じような旅仲間と出会う機会が増えますね。
かといって別に話しかけたりすることはなく、あぁあの人も同じように旅を楽しんでいるんだなぁと思うくらいですが。
僕が今まで見かけた人は圧倒的に一人旅が多いです。
あとは仲間内で18きっぷを使って旅をしているグループ。
みんなでワイワイ行く旅行はとても楽しいですが、一人旅もそれはそれで良さがあります。
自分で旅行のスケジュールを立てるのが苦手な人にとっては苦痛でしかないでしょうが、そういうことを楽しむことができる僕のようなタイプの人だと、大いに魅力を満喫できると思います。
自由にスケジュールを考え、変更も自由。
宿もご飯も好きなように決め、のんびりと旅を楽しむ。
旅っていいですなぁ。
明日に備えて就寝!
これで1日目は終了です。
電車での総移動時間は5時間くらいでしょうか。
座っていることがほとんどだったため、城歩きでの疲れはありません。
色々と書いたりブログをまとめたりしていたらすでに23時近くになってます。
葛根湯が効いたのか、だんだん体調も戻ってきましたよー!
というわけで本日はここまで!
明日は岡山城、姫路城を探検だー!
5 件のコメント