厳選された新鮮食材を宅配で届けてくれる便利なサービス oisix(オイシックス)のお試しセットを申し込みました。
確かにセット内容は豪華で魅力的なのは間違いありませんが、普段から料理をしない人にとっては食材を無駄にしてしまうのでは?という感想も同時に感じたのが本音です。
オイシックスのお試しセットの内容にも触れつつ、良い点・悪い点も紹介していきます。
(ここで紹介する食材は季節によって内容が変わります)
この記事の目次一覧
オイシックスのお試しセットの内容
クール宅急便で到着したオイシックスのお試しセット。

クール便の受け取りは宅配ボックス使用不可のため、必ず誰かが受け取る必要があります。
時間を縛られてしまうのがちょっとマイナスかなという感じ。
充実したお試しセットの中身がこちら!

こんなたくさんの食材が入ってたの!?と自分でもビックリなんですが、本当に入っているんです。
- サラダほうれん草
- ベビーリーフ
- 牛乳(200ml)
- 卵(6個)
- しらす
- ミニトマト
- なめこ
- スプラウト
- じゃがいも(4個)
- 豆腐
- 野菜ジュース
- ほぐし鮭
- ツナフレーク
- バナナ
- パプリカ
- キットオイシックス
これだけ入って1,980円(2019年4月現在)です。しかも送料無料!
キットオイシックスだけで1,000円弱するので、値段で考えればかなりお得なことは間違いありません。
送料無料キャンペーンは色々なサイトで実施していますが、こちらのサイトもその1つです。
オイシックスのこだわりのお試し食材?
オイシックスが近所のスーパーと違うのは、徹底的に食材にこだわっていることらしいです。
例えばみつトマト(ミニトマト)なんかは、オイシックスのお試しセットの内容を紹介するサイトでも必ずといっていいほど看板商品として紹介されています。
『まるで果物を食べてるみたい!』との謳い文句ですが、さすがにそれは言い過ぎかな、と。
張りがあってプリッとして食感がおいしいのは確かですが、普通のミニトマトと大差ないかなというのが正直なところです。
オイシックスのお試しセットのバナナが甘い!
お試しセットに入っていたバナナ。
食べ始めた時は普通のバナナなんですが、市販のものより飲み込んだ後に口に残る甘さが強いと感じました。
小ぶりなバナナなので、その分甘さが凝縮されていたという感じでしょうか。
パプリカが甘くてみずみずしい!
食材の1つパプリカが肉厚でみずみずしく、これにはビックリしました。

普通のピーマンと一緒に切ったのが上の写真ですが、色どりがとてもキレイです。
パプリカはこのまま生で食べてもおいしく、甘いんです。
弾力があり、ここまで新鮮な状態のパプリカはスーパーではお目にかかれません。
オイシックスの牛乳がおいしい
200mlだけ同梱されていたオイシックスの牛乳ですが、これが濃厚で甘くておいしいんです!
牛乳なんてここ何年も飲んでなかったんですが、久しぶりに飲んでもガブガブいけました。
オイシックスでは定期的にキャンペーンをやっていて、牛乳飲み放題サービスなんかもあります。
まずはお試しセットでオイシックスの食材を試してみてから申し込んでみるのもいいですね。
結論:料理しない人は食材を余らせるかも
オイシックスのお試しセットに含まれている食材は、広告で大々的に謳われているとおり新鮮なものばかり。
ですが、普段から料理をしない人が申し込んでも、せっかくの食材を無駄に余らせてしまう可能性があります。
お試しセットには『キットオイシックス』が1パック入っています。

料理に必要な食材と調味料が全てセットになっているもので、レシピもちゃんとついています。
これはすごく便利!食材はカットされてるし、レシピに従って作るだけで簡単に完成します。
オイシックスのビビンバキットを作った様子をこちらの記事で紹介してますので、併せて御覧ください。
でもキットオイシックスは1つしか入ってなく、他は食材だけなんですね。
料理を全くやらない人が『なんだかオイシックスって便利そうだなぁ、試してみようかなぁ』という気持ちで申し込むと、他の食材を使い切れないかもしれません。
レシピ本やクックパッドがあれば料理しますよ、という人はまだ大丈夫です。
『台所に立つことすらやりません』という人は、オイシックスのお試しセットはおすすめしません。
賞味期限に振り回されるかも
料理に慣れてない僕のような人からすると、食材の賞味期限に縛られてしまうのがちょっと辛いです。
「あと2日でしらすがダメになるから、しらすを使った献立を考えなければ・・・」という具合に、食材に踊らされる感覚がちょっと苦手なんです。
普段から料理に慣れている人なら、しらすと聞いただけで献立がいくつも浮かぶんでしょうが、万人がそうではないんですよね。
お試し感覚ならOK!
オイシックスのお試しセットは、この値段でこれだけ新鮮な食材が豊富に揃うのも珍しいです。
お試しセットのおすすめ度合いとして、
- 料理大好き!→非常におすすめ
- レシピ本とにらめっこします→おすすめ
- 料理まったくやりません!→食材がもったいない
という感じですね。
とはいえ、ダンボールを開いた時のお得感はすごいですし、食材はおいしいものがたくさん入ってるし、1,980円(2019年4月現在)なら物は試しという気持ちで買っても後悔はしないでしょう。
これをきっかけに料理に本腰を入れてもいいし、品質のいい食材に目を向けるいいチャンスかもしれませんね。