こんにちは、さくら大好きゆーすけ(@yusuke_plmrstn)です。
桜も見頃を迎え、そろそろ終わりですね。
この時期の風物詩といえば各地で開催されるお花見!
桜の名所というと日本全国たくさんありますが、その中でも毎年大勢の人が訪れることで有名な場所の1つに上野公園があります。
お花見シーズンの数週間前からお花見に向けて場所取りが制限されはじめます。
お花見当日には出店が多く出店し、歩くのもままならないほど盛り上がります。
今回はそんな上野公園にあえて行ってみました!
いったいどういう光景が広がっているのか、お楽しみください。
この記事の目次一覧
上野公園の人は想像以上だった!
上野公園に到着したのは日曜日のお昼すぎ。
この日は朝から小雨が降っていましたが、お昼から晴れ間がのぞくお花見日和になりました。
当然のことながらそれにあわせて人も増えます。
上野駅を降りてから上野公園に向かう道はすでに大混雑でした。
上野公園の中はお花見客でいっぱい!
当然のことながらシートを広げるようなスペースは全く残っていません。
昨夜から雨が降っていたのに、おそらくこの人達は雨の中ずっと場所取りしていたんでしょうねぇ。
上野公園はシートを広げるスペースと歩行者が歩く場所がきっちり区分けされています。
人が多いのでちゃんと分けておかないと大変なことになりますよね。
これだけ人が多いと歩くのも大変です。
その混雑具合を動画におさめましたので御覧ください。
当然ながらこれだけ人が押し寄せるとゴミも相当な量になりますよね。
公園の中にはいたるところにゴミ捨て場が設置されていて、ちゃんと分別するようになっています。
でもお花見のあとは毎年ゴミが問題になりますよね。
ちゃんとゴミ箱を用意しておいても適当に捨てる人もいるだろうし。
キレイな花を楽しんだあとはしっかりキレイにしましょう。
でもやっぱり桜はきれい!
人は多いですが、やっぱり桜はとてもきれいです。
ピンク色が濃い桜ですね。
両脇を桜に囲まれた通路。
桜の名所というだけあって圧巻ですね。
1年のうちに数日しか咲かない桜だからこそ、その瞬間をしっかり刻み込みたいと思います。
上野公園でみかけた面白いものたち
さて上野公園では様々なかたちでお花見を楽しむ人達がいます。
その一例をご紹介しましょう。
赤い絨毯のようなものを敷いて和傘に黒いテーブル。
まさに和と桜の融合ですね。
おしゃれです。
ブルーシートを敷くだけじゃなくて机とイスを用意しているグループ。
ちょっとした工夫で快適に過ごせるようになるんでしょうねー。
ブルーシートの上にさらに一枚シートを敷いておしゃれ感がアップしてますね。
他のグループとの差別化をはかっています!
なんとフェレットを散歩させている人がいました。
これだけ人通りが多いところを歩かせていると潰されちゃうんじゃ・・・
出店もたくさんありました
上野公園のお花見では出店がたくさんあります。
お祭りというとやっぱり出店!
その雰囲気をご紹介します。
のぼりも立っていて賑わっていますね。
スペース節約のためにスタンディングでお酒を楽しめるコーナーがありました。
なるほど!と思いました。
フォアグラハンバーグ!
めっちゃおいしそう・・・
さらに忍者バーなるものが!
おそらく観光にきた外国人をターゲットにしてるんでしょうけど、かなり気合が入っています。
忍者体験が400円!
けっこう安いかな?
さらにクナイをなげてターゲットを狙うコーナーもありました。
かなり凝った演出ですねー!
人は多いけど、上野公園のお花見はおすすめ!
やっぱり上野公園のお花見は格が違いました。
人がとにかく多い!
でも一度は訪れて欲しいなと思います。
場所を取るのは相当困難ですが、歩くだけでも桜は楽しめます。
上野公園には噴水がありますが、そちらのほうだったら人は少なかったのでタイミングがよければ座れそうでした。
桜前線はどんどん北上していきますので、余裕があれば場所を変えながらお花見というもの楽しそうですね!