テレビを置かない・観ない理由

こんにちは、ゆーすけ(@yusuke_plmrstn)です。

タイトルの通り、僕はテレビを家に置いていません。

一応テレビ自体は持っていますが、アンテナに接続していません。 

最近ではテレビを観ない、もしくは持たない人が増えているといいます。

テレビ離れなんて言葉をよく聞きますが、それでも「僕、テレビ持ってません(厳密には持ってるけど見てないという意味)」と言うと、大抵の人に驚かれます。

「テレビが無くて家では何やってるの?」

「世間の話題についていけなくない?」 

などなど色々と質問されることがありますが、正直テレビが無くて困ることってないなぁというのが正直な感想です。

むしろテレビがないことによって時間を効率的に使えるようになったとさえ感じています。

テレビを観なくなって5年

そんな僕でも昔はテレビを観ていました。

昔といっても5年ほど昔までのことです。

当時暮らしていた場所から引っ越したことがキッカケでした。

引越し先にテレビを持ってきたのはいいものの、地デジアンテナが導入されてなく、テレビを観ようとすると工事が必要だということだったのです。

当然お金がかかります。

そうまでして本当にテレビが必要かなと、その時に初めて考えました。

しばらくテレビ無しで生活してみて、もし不都合を感じるならアンテナ工事をすればいいや、くらいに考えました。 

テレビ無し生活を始めて最初の頃は戸惑いました。 

今まで朝の時間はフジテレビのめざましテレビを観るのが恒例だったのですが、それがなくなってしまいます。

朝の情報を取り入れつつご飯を食べたり着替えをするのが日課だったので、それがなくなってしまうというのはどうも落ち着かないというか手持ち無沙汰というか、最初の頃は違和感しかありませんでした。

ところが1週間テレビ無し生活を続けると、意外とスンナリと環境に馴染めている自分に気が付きました。

テレビは時間を無駄に消費する

テレビを観なくなってから感じる一番のメリット。

それは時間を有効活用できるようになったということです。

テレビを観ているとついつい長い時間テレビの前にいるという経験があると思います。

少しでもつまらない番組、CMがあったりするとすぐに別の番組に変えてしまいますよね。

もっと面白いものはないかなぁと探している内に、気付くと1時間あっという間に過ぎていた、なんてことも日常茶飯事。

テレビは時間を無駄に消費します。

ではテレビがなくなるとどうなるか。

初めのうちは違和感を感じますが、だんだん慣れてくると今までテレビに費やしていた時間が丸々自由に使える時間になったことに気付きます。

テレビを観ていて知らないうちに過ごしていた数時間が自由になります。

テレビを観ないメリットとデメリット

それではテレビを観ないことによるメリットとデメリットは何でしょうか。

自分が経験してきた体験からお話します。

メリット1:自由時間が増える

これは一番大きいメリットでしょう。

テレビを観ていると知らない間に時間が過ぎているなんてことはザラにあります。

その時間を何か別のことに使えるようになることだけでもかなりのメリットになるのではないでしょうか。

メリット2:部屋が広くなる

引っ越しなどをした時にテレビの配置を気にする必要がなくなります。

さらに今までテレビが専有していたスペースが空くことになるので、その分部屋を広く使うことができるようになります。

メリット3:電気代の節約

すでにテレビを持っている人は別として、新たにテレビを買う必要がなくなります。

これで数万円は浮かせることができます。

電気代の節約は微々たるものですが、テレビで使っていた電気代は節約することができます。

メリット4:話のネタになる

テレビ離れが加速しているとはいえ、まだまだ話のネタとして引っ張れます。

デメリット1:知らない芸能人が増える

テレビ番組を観なくなるので、新しい芸能人がさっぱりわかりません。

雑誌などで紹介されていれば知識として入ってきますが、知らない芸能人は増えるばかりです。

デメリット2:CM、ドラマの話についていけない

話題のCMやドラマがわかりません。

CMを見る機会が無くなるわけなので、面白いCMや興味をひかれるCMなどのことがわかりません。

さらにドラマなどのテレビ番組についても疎くなります。 

デメリット3:情報ソースが減る

ニュースを見なくなるため、情報ソースが減ってしまいます。

ネットや本から学ぶしかありません。

日本人はどうしても「テレビで言われていることなので正しいに違いない」と考える人が多いようです。

そういう意味では情報源を減らすことができるのはメリットとしてカウントしてもいい気がします。

空いた時間の過ごし方

テレビが無くなると自由に使える時間が増えます。

僕は基本的に家ではPCを付けっぱなしです。 

YouTubeで動画鑑賞したりネットサーフィンをしたりブログを書いたり、今までテレビを見ていた時間をこういう作業の時間にあてることができています。

PCでも基本的にはずっとディスプレイを見ていることになるので、ちょっと気を抜くとネットサーフィンでいつの間にか時間が過ぎていることもあります。

これじゃあテレビがPCに変わっただけで何の意味もないですよね。

まずはテレビの主電源を切る生活を

テレビの無い生活。

騙されたと思って一度試してみてください。

最初は苦しいかもしれませんが、慣れてしまうとラクなものです。

いきなりテレビを撤去するのも大変かもしれないので、まずはテレビを切る生活から始めてみるのがいいかもしれません。 

もしくはテレビを観る時間を制限するのも手です。

自分との戦いが大きなウェイトをしめるので、気持ちを強く持って取り組んでみましょう! 

ゆーすけ(守屋祐輔)

ゆーすけ(守屋祐輔)

複業サラリーマン

会社員×ブログ×デザイン×講師×投資の5つの働き方・稼ぎ方を実践する複業サラリーマンブロガー ▼複業で立ち上げたご署名ネットではこれまで1,600人以上、11,000点以上の作成実績。TV, ラジオ, 雑誌など出てます。▼経験から学んだノウハウや考え方、自分の人となりがわかる記事をお届けします

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

4 件のコメント