こんにちは、ゆーすけ(@yusuke_plmrstn)です。
少し昔の記事で僕がテレビを見ない理由について紹介した時がありました。
見たいと思える番組がないことも原因ですが、一番の理由は時間が無駄に取られてしまうから。
家にテレビ置いてませんというと未だに変人扱いされる世の中ですが、先日実家に帰省した時に自分の中で改めてテレビ不必要論を認識しました。
この記事の目次一覧
どうしてテレビが必要なの?
そもそも皆さんはどういう時にどういう目的でテレビを見ますか?
出勤前の準備をしながら天気予報を見るため?
家に帰ってからの寂しさを紛らわせるため?
好きな番組があるから?
時間つぶしのため?
僕から言わせると、そんなことのためにテレビに時間を使っていると本当にもったいない時間を過ごしているとしか思えません。
天気予報はスマホアプリから確認できるし、家に帰って寂しいのであればPCで色々なコンテンツを楽しめます。
見たいテレビ番組は本当に見る必要があるものですか?
人気のドラマならあとでDVDになりませんか?
情報番組ならネットで似たような情報は手に入りませんか?
どの理由も別にテレビがなくても補えるものばかりです。
テレビの弊害
僕がテレビを見ない一番の理由は無駄な時間を過ごしてしまうからです。
特に見たい番組がなくても電源を入れておけば楽しそうなCMが流れたり好きなタレントが出ている番組があったりと、気付くといつの間にか時間が過ぎていることがあります。
楽しんでテレビ番組を見ているうちはまだいいです。
なんとなく暇だなぁ、面白い番組ないかなぁと思いながらザッピング(番組をコロコロ変えて流し見すること)を始めようものなら最後、ボーッと過ごす無駄タイムのスタートです。
1時間経ち2時間経ち、おやもう遅い時間だから寝るか、という最悪なパターンです。
実家で感じたテレビの違和感
僕がテレビを見なくなって2年近くになります。
実家にはテレビがあるため大体の時間テレビが点けっぱなしになっています。
見る気はなかったけどリビングにいると映像と音が目と耳に入ってきてやっぱり見てしまうんですよね。
へぇ今はこんな番組やってるんだ、相変わらずこの番組続いてるな、このタレント全然知らないや、斬新なCMだな、という新鮮な感想を持ちましたが、この時に気付きました。
「・・・!やばい!!テレビに集中して他のことが全然手に付かない!!」
そうなんです、別にテレビを見たいわけじゃないんですが、テレビがついているとつい意識がそっちに向かい他のことが全くできなくなるんです。
この感じは別に僕だけが感じる違和感ではなく、普段テレビを見る人の中でも同じように思っている人もいるでしょう。
でもテレビを見ない自分だからこそ余計に強く感じた違和感だったのかもしれません。
時間を作り出せる
やりたいことはたくさんあるのに時間がないんです!
という声をよく聞きます。
でもそれって本当に時間がないんでしょうか?
テレビを見る時間を削ればその分やりたいことに使えるんじゃないでしょうか。
最初の頃はテレビがない寂しさや違和感に悩まされるかもしれません。
話題のCMやドラマの話についていけなくなる寂しさもあるかもしれません。
でも個人的にはそれ以上に自分の時間を作り出せることの方に価値があると感じています。
まずは1週間くらいからでもいいのでテレビを全く見ない生活から始めてみるといいかも。
テレビを窓から投げ捨てろ!
思い切って最初からテレビを捨てるなり売るなりして強制的にテレビなしの環境を作り出すのもいい手。
人間おいこまれると意外とやれるもんです。
どうしても意志が弱くて続ける自信がない人は荒治療がオススメです。
まとめ
今後も僕はテレビのない生活を続けます。
最近はテレビ離れの問題も注目されるようになりましたが、テレビそのものを完全に無くして生活している人はまだまだ少ないかもしれませんね。
自分の時間を作りたい人、ぜひテレビを窓から投げ捨てて生活してみましょう!
1 件のコメント