13年間使ってきた財布を新調しましたよ

こんにちは、ゆーすけ(@yusuke_plmrstn)です。

いつも持ち歩くものの中に財布があります。

大学1年の頃、当時付き合っていた彼女からクリスマスプレゼントとしてもらった長財布を今まで13年間ずっと使ってきましたが、この度財布を新調することにしました。

別に彼女に未練があってずっと使ってきたわけではなく、単に物がいいから好きで使っていただけです、念のため。

Old saihu

一応バーバリーのちゃんとした財布ですよ。

13年使ったとは思えないほど傷もなく状態はまだまだ良好です。

前々から新しい財布にしようかどうかずっと悩んでいたのですが、思い切って交換することにしました。

長財布?二つ折り?

財布には種類がありますが、僕はずっと長財布派です。

二つ折りはお札が折れるのがちょっと抵抗があったんですよね。

それに厚みの問題もあります。

すっきりと持ち運びたいという気持ちがあったので長財布一択です。

PORTERの長財布

さて今回購入した財布はPORTER(吉田カバン)のこちらの財布です。

Saihu

ブライドルレザーというかなり硬い革を使った財布で、PORTER CASINOというシリーズのもの。

写真で見てわかりますが、表面に白っぽいモヤモヤが写ってますよね。

これは革の表面に塗られた一種のオイルのようなもので、使っているうちにだんだんと剥がれてくるそうですが、ちょっと気になったのでティッシュで拭き取りました。

Saihu2

そしたらかなりの光沢を放つようになりました。こりゃすごい!

財布の細部

細かいところをみていきましょう。

横から見る

革自体が厚みがあるので、横からみるとちょっと厚めの財布です。

Side

中身

中をひらくと硬貨入れとカード入れがあります。

Inside

カードを入れたところ

実際にカードを入れてみるとこんな感じ。

Card

横に入れる箇所と縦に入れる箇所それぞれがあります。

革製品にはありがちなことですが、新品の状態だと革が硬く、カードがスムーズに出し入れできません。

かなり力を入れる必要がありますが、使っているうちにだんだん馴染んできてくれるでしょう。

プラスチックのしっかりした硬さのカード(クレジットカードや免許)であれば無理やり押し込むことができますが、例えばハンコを押すタイプの紙の会員カードを入れようとしてもまず入りません。革が硬くてカードが折れ曲がります。

お札入れ

お札は縦にカードを入れる側を使ったほうが使いやすいです。

Satu

もちろんこの部分もかなりの硬さがあるので、始めの頃はお金の支払でモタモタしてしまうことがあるかも?

気になるカードの折れ

なんとかカードを押し込んで財布の整理が終わりましたが、折りたたんで横から見てみると残念な光景がありました。

Ore

丸で囲んだ部分、ちょっとわかりづらいかもしれませんが、カードがちょっと曲がっていることがわかります。

この財布にはカードを横に入れる箇所と縦に入れる箇所があるとご紹介しましたが、縦に入れたカードが画像のようにちょっとだけ曲がる仕様になっています。

これも使っていくうちに革が馴染んできてカードに影響を与えなくなるかもしれませんが、最初のうちは気になるかもしれませんね。

高級感あふれる財布

ちょっとした残念なところはありますが、概ね満足できる財布です。

なにしろ13年ぶりに手にした新しい財布なので使い慣れないところはありますし、しっかりした革製品なので取扱いにも気を使いそうです。

でもAmazonレビューではかなりの高評価を集めている財布です。

これからまた10年以上は使い倒し、相棒として頑張ってもらいたいものです。

しばらく使ってから使用感などレビューしますね!

ゆーすけ(守屋祐輔)

ゆーすけ(守屋祐輔)

複業サラリーマン

会社員×ブログ×デザイン×講師×投資の5つの働き方・稼ぎ方を実践する複業サラリーマンブロガー ▼複業で立ち上げたご署名ネットではこれまで1,600人以上、11,000点以上の作成実績。TV, ラジオ, 雑誌など出てます。▼経験から学んだノウハウや考え方、自分の人となりがわかる記事をお届けします

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

1 件のコメント