無料ブログではなく有料ブログがおすすめです

これからブログをスタートさせたいと考える人が最初に悩む問題。

「無料ブログがいいのか、有料ブログがいいのか」。

いや、ひょっとするとブログという単語は知っていても、ブログに無料と有料の区別があることすら知らなかったという人もいるかもしれません。

個人的な経験則から言うと絶対に有料ブログでスタートすることを強くオススメするのですが、その理由を紹介していきます。

無料ブログではなくて有料ブログがいい理由

無料ブログと有料ブログを比較検討する場合、それぞれの特徴を理解しておく必要があります。

無料ブログ

無料ブログというのはアメーバブログやLINEブログのように、アカウントさえ登録すれば誰でも無料で参加できるブログサービスのことをいいます。

無料なのでもちろんお金は必要ありませんし、ボタン一つでブログのデザインやレイアウトを簡単に変更することができ、まさに初心者向けといえるでしょう。

芸能人もいっぱいやってるし、面白そうだからやってみようかな!と気軽に参加できるメリットがあり、実は昔ちょっとだけ日記書いてたことがあります、という人もいるのではないでしょうか。

有料ブログ

有料ブログというのはレンタルサーバーを有料で借り、ドメインを有料で取得し、ブログサービスをインストールし、イチからブログを立ち上げ、毎月の費用をかけて運営するブログのことを指します。

レンタルサーバー

ネット上のデータを保管するのがサーバー。そのサーバーの一部を借りる(レンタル)のがレンタルサーバー。

ドメイン

ブログのURL。この「ムクッといこう」ブログの場合、mukutto.com がドメイン。

これらを家に例えるとわかりやすい。
ブログが家、家を立てる土地がレンタルサーバー、家の住所がドメイン。

お金を払ってブログを運営するなんてありえない!と感じるでしょうけど、本気でブログに取り組みたい人は有料ブログを選ばない手はありません。

有料ブログをおすすめする理由

Blogblog

毎月の費用をかけてでも有料ブログをおすすめする理由は次の通り。

  • 自由に広告を貼れる
  • 消失リスクを避ける
  • 資産になる

自由に広告を貼れる

ブログがある程度の数の人に読まれるようになり、広告バナーを貼って誰かがクリックするとあなたに収益が発生します。

最も有名なところはGoogleアドセンスと呼ばれるクリック型報酬がありますね。

無料ブログのほとんどは自由に広告を掲載することが出来ませんが、有料ブログは自由に広告を貼ることができます。

消失リスクを避ける

今まで一生懸命に無料ブログで記事を書き、コメントをもらい、楽しく更新していたところ、ブログ会社が「来月から運営の都合によりブログを廃止します」となったら、あなたはどうしますか?

今まで自分が書いていた記事はなくなり、労力と時間が無駄になってしまいますよね。

実は無料ブログで最も怖いのはこれなんです。

運営会社の都合で突然ブログサービスが終わってしまう可能性があるんです。

有料ブログで運営している場合、お金さえちゃんと払っていればそのようなリスクは回避できます。

資産になる

今の消失リスクにも関連することですが、有料ブログで積み上げる記事はあなたの資産になります。

必要費用を払い続ける限りブログはあなたの資産であり、やり方によっては毎月の収入を自動的に生み出す自動販売機のような存在でもあります。

無料ブログはあくまでも所有権と運営権は運営会社にあり、あなたの資産ではないのです。

有料ブログのハードル

長い目で見ると有料ブログ一択というのは理解していただけたと思います。

しかし、実際に有料ブログを運営しようとすると、実は乗り越えなくてはいけないハードルがいくつか存在します。

  • 毎月の費用
  • ブログ設置までの道のり
  • ブログ開始後の設定

毎月の費用

僕の場合、ムクッといこうとは別に取得しているドメインが複数あるため、レンタルサーバー月額とドメイン月額を合計すると1,600円〜1,700円くらいです。

でもサーバー代とドメイン代は1年契約でまとめて払っているため、正確にいうと1年に一度、20,000円くらいを払うイメージですね。

ブログを始めたての人にとってこの金額を払うのは大きな抵抗を感じるはず。

僕も最初そうでした。

かけるお金が回収できる保証はないし、何もしなくてもお金が出て行く一方だし、不安過ぎるという気持ちはとてもよく理解できます。

それでも僕はスタートしました。

不安もありましたけど、同時に期待もありました。

不安よりも期待がちょっとだけ上回っていたのでスタートすることができたんです。

ブログ設置までの道のり

無事にレンタルサーバーを契約し、ドメインを取得したとしても、そこからブログを開設するまでの手順は全て自分でやる必要があります。

サーバーにドメインを追加してネームサーバーを変更し、ワードプレス(ブログサービスのこと)をインストールしてやっとブログが立ち上がります。

何を言っているかサッパリという人もいますよね。

安心して下さい、具体的な手順はこのブログでも順に解説していきます。

僕も今でこそ偉そうに説明していますが、これらの知識は全て自分でネットから集め、その手順に従ってブログを立ち上げたんです。

必要な情報は全てネットにあるんです。

ブログ開始後の設定

やっとブログ開設まで到達できても、それはスタート地点に立っただけにすぎません。

ここから記事の積み上げが始まります。

ブログタイトルを決めたり、テーマ(デザインやレイアウト)を選んだり、ワードプレスの管理画面の操作を覚えたりと、ブログ開設後の設定も全て自分でやる必要があります。

有料で誰かにお願いする手もある

こういうわずらわしい作業はやりたくない、そもそもさっぱりわからん!という人は、有料ブログを立ち上げるサポートをしてくれるサービス(有料)を利用する手もあります。

イチから自分で勉強しながらブログを立ち上げる労力と時間をお金で買うと考えるとわかりやすいですね。

自分で出来ない所は積極的にアウトソーシング(外部委託)し、自分はひたすら記事を書くことに専念することができるメリットがあります。

しかし、本音を言うと苦労しながらでも自分で調べて1つ1つ手探りでブログを設置して欲しいなと考えています。

そうすると、いざ何かわからないことがあっても自分で調べるクセが付くだけでなく、そこで苦労した経験が誰かの役に立つこともあるからです。

あなたがつまづく箇所は、他の誰かもつまづく可能性がある箇所です。

何に悩み、どうやって解決したかをブログで発信すれば、それが誰かの役に立ち、情報解決につながり、あなたのファンが増えるかもしれません。

有料ブログを検討しよう

ブログに本気で取り組んでいくなら有料ブログしか選択肢はありません。

精神的・金銭的にハードルが高いと感じるかもしれませんが、その一歩を乗り越えましょう。

僕も最初は手探り状態で悩みながら、不安の中でブログ運営を続けていました。

2年以上運営した今でもわからないことはたくさんあり、日々勉強中です。

一緒にブログをがんばっていきましょう!

ゆーすけ(守屋祐輔)

ゆーすけ(守屋祐輔)

複業サラリーマン

会社員×ブログ×デザイン×講師×投資の5つの働き方・稼ぎ方を実践する複業サラリーマンブロガー ▼複業で立ち上げたご署名ネットではこれまで1,600人以上、11,000点以上の作成実績。TV, ラジオ, 雑誌など出てます。▼経験から学んだノウハウや考え方、自分の人となりがわかる記事をお届けします

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事