無印良品の三層スポンジがおすすめ!食器洗いが楽になるよ

こんにちは、ゆーすけ(@yusuke_plmrstn)です。

毎日の食器洗い、無印良品が販売するスポンジ「三層スポンジ」を使うとグーンと楽ちんになるかもしれません。

絶賛する口コミが溢れ、隠れた名品と名高い無印の三層スポンジ、ぜひ試してもらいたい一品ですぞぃ!

無印良品の三層スポンジの特徴

みなさんも食器洗いの時にいろいろなスポンジを使っていると思います。

僕も今までは200円くらいで4〜5個入っている、ごくごく普通のスポンジを使ってました。

そういう激安スポンジでも使い始めた頃だと硬さもあって汚れも落ちるんですが、ずっと使っているとフニャフニャしてきますよね

食器は毎日使うものだし、キレイで清潔なほうがいい!

そこで無印良品のスポンジ!

こいつは革命児ですよ、ほんと。

激安スポンジで満足していた僕の価値観を大きく変えてくれたのが、この無印良品の三層スポンジなんです。

ずっと硬い

無印良品の三層スポンジは、使い始めた時はもちろんのこと、2、3ヶ月ずっと使い続けたあとも硬いままです。

しっかり食器を洗うことができるんです。

激安スポンジにありがちな「力を入れてるけど洗えてない感覚、食器をなでているだけの感覚」が一切ありません。

いつまでたっても硬いスポンジが維持されるので、常に満足感を持って食器洗いができます。

一番上は白い不織布、真ん中の層はやや硬めのスポンジ、そして一番下のいかにも硬そうな層です。

ポイントは一番下の層です。この層で食器の汚れをガンガン落とすことができます。

使い方としては、ちょっとデリケートな食器の場合は不織布側を使ったり、頑固な汚れの場合は下の層を使うなど分けることができます。

水切れがいい

無印良品の三層スポンジは水切れが抜群に優れています。

写真のように1つ1つの目が大きいので空気がよく通り、水分がさらりと無くなるんです。

濡れたスポンジは雑菌の温床(!)になってしまうから嫌ですよね。

泡立ちもいい

無印良品の三層スポンジは洗剤の泡立ちがいいです。

同じ量の洗剤を使っていても、一度に洗える食器の量がアップしました。

食器を洗う時に何度も何度も洗剤を付け足してたらそれだけで洗うのが嫌になるし・・・

三層スポンジの値段

お値段はお手頃150円!

100均の激安スポンジに慣れてしまっていた僕ですが、思い切って無印良品のスポンジにして大正解でした。

無印良品に立ち寄った時に台所用品コーナーを覗いてみてください。

無印良品ってたまにこういう高性能製品を出しますよね。

1個150円ですが、3個セットなら399円(1個あたり133円)というお得な価格設定が嬉しいです。

しかもTYUTAYAポイントも貯まるから一石二鳥です。

まとめ買い、おすすめします。

三層スポンジの耐久

無印良品の三層スポンジは材質がしっかりしているため高い耐久度があります。

半年以上つかっても型くずれすることもなく最初と同じような汚れの落としやすさが続いています。

さすがに買ってすぐの真っ白な状態と比べると色も黄ばんできますが、そこを我慢できるのであればまだまだ使える代物です。

見た目の違い

スポンジをしばらく使っていると、写真のように形が崩れ、色も変色してきます。

左が使用2ヶ月、右が新品
左が使用2ヶ月、右が新品

色味は明らかに違いがありますね。でも新品の頃と同じような硬さを保ったままです。

新品でも変色します

僕は無印良品の三層スポンジをいくつか買い置きしています。

お店で販売されている時は真っ白で純白そのものの清潔なスポンジなんですが、封を開封せずとも自宅でずっと保管していると、スポンジはだんだん変色していきます。

購入から1年近く開封しなかったら下側が変色している

上の写真はお店で購入して1年近く経過したスポンジで、この撮影のために開封しました。

するとスポンジの下側の層がうっすら黄色く変色していることがわかりますね。

本当だったら上側の層みたいに真っ白だったんです、ここ!

でもスポンジとしての性能は全く変わらないので、そこまで気にしていませんが・・・。

まとめ

無印良品のキッチン用品コーナーにいけばどこの店舗でもお目にかかれる今回の三層スポンジ。

安い割にパフォーマンスが高く、無印良品の中でもおすすめの一品です。

お得にまとめ買いしておきましょう。

ゆーすけ(守屋祐輔)

ゆーすけ(守屋祐輔)

複業サラリーマン

会社員×ブログ×デザイン×講師×投資の5つの働き方・稼ぎ方を実践する複業サラリーマンブロガー ▼複業で立ち上げたご署名ネットではこれまで1,600人以上、11,000点以上の作成実績。TV, ラジオ, 雑誌など出てます。▼経験から学んだノウハウや考え方、自分の人となりがわかる記事をお届けします

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事