モノカリでGoProをレンタル!届いてすぐ使える便利なサービス

いま話題の家電やカメラが欲しい!でも値段が高いし気に入らなかったらどうしよう・・・

今回は、そんな不安を見事に解消するレンタルサービス『モノカリ』を使ってみた感想をお届けします。

手間がかからず、届いてすぐ使えたのは本当に便利だと感じました。

なおこの記事は、モノカリを運営する株式会社スペクトル様からご依頼を受けて書いています。

モノカリについて

モノカリの写真

モノカリは電化製品やカメラ、ゲーム機などをレンタルするサービスのこと。

高額な品物を購入する前にお試しで使ったり、旅行の時だけ使うカメラをレンタルするなど使い道はたくさんありますね。

モノカリのサイトはすっきりしたレイアウトで商品を検索しやすく、気になる家電をチェックしているとワクワクします。

GoProをレンタルしてみた

GoPro
届いてすぐ使えるのが本当に便利!

今回モノカリでレンタルしたのは GoPro HERO7 BLACK初心者セットです。

もはや説明不要のアクションカメラの代表格ですね。

この類のカメラは使ったことがなかったので、前からどんなものかと試してみたかったんですよね!

スマホ/PCからかんたん申し込み

モノカリのサイトはとてもキレイにまとまっていて、スマホから見ても家電やゲーム機のカテゴリー分けがわかりやすくなっています。

モノカリのカテゴリー
アイコン表示もわかりやすい

気になるレンタル品が見つかればすぐに申し込みでき、複雑な手続きは必要ありません。

  1. STEP

    お好みの商品を見つける

  2. STEP

    レンタル期間を決める

  3. STEP

    カートに入れて申し込む

わずか3ステップで完了するシンプルな手順です。

モノカリからGoProが到着

そして到着したのがこちら。

モノカリから届いたダンボール

コンパクトなダンボールに梱包され、GoProが届きました。

ちなみに、レンタル品の送り先を任意の郵便局にすると旅行先の郵便局で受け取ることができるため、少ない荷物で旅することもできます

大きな空港では郵便局を併設しているところもありますが、そこも指定可能なので便利に使えますね。

受取可能な空港の郵便局一覧
空港内の受取可能な郵便局一覧(20年7月現在)

ただし、空港郵便局で受け取るためには決められた時間までに予約を完了させる必要があるため、利用する時は事前によく確認しておくことをおすすめします。

Q:明日の午後12時以降に空港で受取したいのですが、可能でしょうか?
A:前日の16:00迄にご予約頂ければ可能です。

Q:明日の午前中に空港で受取したいのですが、可能でしょうか?
A:申し訳ございませんが、午前中の空港受取は前々日の16:00迄のご予約とさせて頂いております。

https://komono.me/rental/qa

着いてすぐ使えます

ダンボールに入っていたものはGoPro本体と返却用の専用袋、伝票です。

モノカリの返却袋
すべて揃っているのは便利
モノカリから受け取ったGoProの中身
充電器も入っています

GoProはクッション付きの専用ケースに入ったGoProは、バッテリー2個がフル充電、しかも自撮り棒や防水ケース、アタッチマウントなど撮影に必要なものはすべてそろっています。

うれしいメモリーカード付き

さらにメモリーカードまで付属しているので、到着してすぐ使えるのが超便利!

モノカリのGoProはメモリーカード付き
64GBは約2時間〜4時間分の動画が記録できます

メモリーカードは料金に含まれているのが嬉しいですね。

こういう付属品は自分で準備するものという考え方があったんですが、このサービスは素直に嬉しいです。

返却時はメモリーカードのデータをそのままにしておいても大丈夫なようですが、自分で消しておくと安心ですね。

バッテリーは2個付属

バッテリーはフル充電のものが2つ入っています。

GoProのフル充電バッテリー
バッテリー1個で約60分間の動画撮影が可能

屋外で連続使用することを考えると、バッテリー2個あれば基本的な要求は満たせるはず。

返却もスムースに

モノカリで返却するGoPro
コンパクトに包装して送料を抑えよう

たっぷりと商品を堪能した後は返却です。

付属品など忘れ物がないことを確認し、専用の袋に入れてコンビニや郵便局から発送するだけ。

自分で準備するものは一切ないので面倒くさくありません。

モノカリは返却日の24:00までに発送手続きをすればいいという特徴があります。

例えば、7月1日からレンタル開始して3泊4日プランの場合、返却は7月4日の24:00までということになります。

旅行先でギリギリまで使って帰路の途中のコンビニで返却することもできるわけで、荷物が減って助かります。

発達するレンタル

モノであふれる現代。

今後はモノカリのようなレンタルサービスがどんどん増えてくると思います。

買ってダメなら売ればいいと考えることもできますが、人は基本的に損をしたくない生き物なので万が一売れないリスクを考えると購買意欲が下がってしまうわけです。

  • そのリスクを回避
  • 必要最低限の利用料金
  • 好きな時に必要な分だけ
  • 話題のモノを使う満足感

これらのようにレンタルの仕組みは理にかなっているんですね。

そこにきてモノカリのような使いやすいサイトで、しかも返却時にストレスがなく、旅先でも便利に利用できるサービスは最適だなと感じます。

かしこくレンタル。かしこく使う

さっそくモノカリで気になる家電やカメラをレンタルしてみましょう。

使いやすさに驚くこと間違いなしです。

ゆーすけ(守屋祐輔)

ゆーすけ(守屋祐輔)

複業サラリーマン

会社員×ブログ×デザイン×講師×投資の5つの働き方・稼ぎ方を実践する複業サラリーマンブロガー ▼複業で立ち上げたご署名ネットではこれまで1,600人以上、11,000点以上の作成実績。TV, ラジオ, 雑誌など出てます。▼経験から学んだノウハウや考え方、自分の人となりがわかる記事をお届けします

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事