軽量モバイルバッテリーはノマドの味方!おすすめの紹介します

こんにちは、パラレルブロガーのゆーすけ()です。

日中はサラリーマン、朝・夜・休日はブロガーとしてノマドワークする僕にとって日々の荷物を少しでも軽くするのは重要なこと。

そんな僕が自信を持っておすすめするモバイルバッテリーがあります。

薄型、軽量、容量も文句なしの3拍子そろった超優秀なやつ、とくとご覧あれ!

軽量モバイルバッテリーはノマドの味方

今回僕が購入したモバイルバッテリーはこちら。

軽いモバイルバッテリー

RAVPower 6700mAhという軽量バッテリーです。

このモバイルバッテリーの何がすごいかというと、とにかく軽い!そしてコンパクト!それでいて容量が十分!という点です。

バッテリー容量は6,700mAh。多すぎず少なすぎず、なんとも絶妙な具合のバッテリー容量です。

iPhone8を約2回、iPhoneXを1.5回、Galaxy S8を1.3回充電できる容量は、ちょっとした外出時に重宝するんですよね。

最近のスマホはバッテリーがかなり持つようになりました。

正直日々の生活においてバッテリー切れを心配する場面が少なくなっているんですが、軽いし安いし小さいし、転ばぬ先の杖としてRAVPower 6700mAhを持っておくといいなと思ってます。

みかん1個と同じ軽さ

RAVPower 6700mAhはなんとみかん1個と同じ軽さなんです。

Lightbattery6

僕が今までカバンの中に入れてた5,000mAhのモバイルバッテリー(4年〜5年前に購入)なんか、容量が少ない上に給電が遅く、さらに重たいという良いこと全くなしの困ったちゃんでした。

その煩わしさから解放されるだけでも、今回の新しいモバイルバッテリーに買い替えた価値があります。

iPad Proにだって充電可能

僕が愛用するiPad Pro(9.7インチ)は高い電圧のモバイルバッテリーじゃないと充電できないんですが、みてください、RAVPower 6700mAhはiPad Proにだってちゃんと充電できてます。

Lightbattery8

タブレットもしっかり充電できるのは本当に嬉しいポイントです。

こんなに小さいボディなのにしっかり仕事をしてくれるのは助かりますねぇ。

一般的なUSBケーブルが対応

RAVPower 6700mAhにはポーチと一緒にUSBケーブルが付属しています。

Lightbattery2

とはいっても汎用性の高い一般的なUSBとmicroUSBなので、すでに使い慣れているケーブルがあればそっちのほうがいいかもしれませんね。

Lightbattery4

構造はとてもシンプルなので、初めてモバイルバッテリーを使うぞって人にもおすすめ出来ます。

買い換えようと思った決め手

僕はケチな人間です。

モバイルバッテリーなんてそうそう買い換えることもないし、要するに充電できたらそれでいいんでしょ?ぐらいにしか思わないので、昔買った古いバッテリーを使い続けていました。

そんな僕の重い腰を上げさせることになった決め手は次の2つ。

  1. 薄型&軽量
  2. とにかく安い

【1】薄型&軽量

見てわかるようにRAVPower 6700mAhはとにかく薄いし、とにかく軽いです。

パソコン、iPad Pro、ポメラ、充電ケーブルなど持ち歩く物が多い僕にとって少しでも重量を減らせるのは大きな大きなメリットなんです。

バッグの大きさも限られているので、出来る限り荷物は少なくして軽くしたい。

iPhoneXはバッテリーが長持ちするのでとっさのバッテリー切れの心配はほとんどありませんでしたが、万が一の時に備えた安心感が欲しく、でも重たいバッテリーはもう嫌だという狭間で揺れていたんです。

【2】とにかく安い

そして背中を押したのが圧倒的な値段の安さ。

普通に購入しても約1,600円、Amazonプライムデーのセールを利用するとたったの1,100円で買えてしまうんですよ!?

無駄な出費はしたくない気持ちはありますが、この値段なら例え失敗しても惜しくないし、荷物が軽くなるならそっちのほうがいいな、と決断したわけです。

差別化できることが重要

今やモバイルバッテリーなんて掃いて捨てるほどお店に並んでいます。

モバイルバッテリーの目的は電子機器を出先で充電すること。ただそれだけです。

ぶっちゃけどれを買っても充電できればそれでいいんですよね。

じゃあ結局何を基準にして買うかとなれば、決め手はやっぱり小型、軽量、そしてお値段なんですよね。

RAVPower 6700mAhはその全てにおいて現時点で最高のモバイルバッテリーだと思ってます。他のバッテリーと差別化している点はそこです。

バッテリーそのものに付加価値を付けたことで人気を集めているのが↓こちら。

これはモバイルバッテリーでありながら、なんとACコンセントを標準装備している非常に面白い形をしています。

実は当初これも購入するか悩んだんですが、Macbook Pro 2017に充電するだけの十分な電圧を供給することが出来ないため見送りました(USB PD非対応ということ)。

軽量モバイルバッテリはこれで決まり

自分の中で長年モヤモヤしていたモバイルバッテリー論争はこれで一旦落ち着きそうです。

バッテリーはどんどん効率化が進み、薄型&軽量がこれからも進化するでしょう。

バッテリーは消耗品なので、今よりずっと高性能なものが販売されると興味がわくかもしれませんが、当面は今のままでいくつもりです。

薄型&軽量モバイルバッテリーを探しているそこのあなた、ぜひRAVPower 6700mAhを検討してみてください。

ゆーすけ(守屋祐輔)

ゆーすけ(守屋祐輔)

複業サラリーマン

会社員×ブログ×デザイン×講師×投資の5つの働き方・稼ぎ方を実践する複業サラリーマンブロガー ▼複業で立ち上げたご署名ネットではこれまで1,600人以上、11,000点以上の作成実績。TV, ラジオ, 雑誌など出てます。▼経験から学んだノウハウや考え方、自分の人となりがわかる記事をお届けします

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事