メニューを2段表示する方法:STORK(ストーク)

こんにちは、パラレルブロガーのゆーすけ(@yusuke_plmrstn)です。

STORKのテーマを使っているブログメニューでこんな風にレイアウトされてるの見たことありませんか?

Menu

上側にメニューが日本語で表示され、下段は英語で表示されてるやつ。

これカッコいいなぁと思ってやり方を探してみたんですが意外と見つからない。

実はちゃんと公式ページで解説されてるんですが気づかない人も多いんじゃないかなと思います。

そこで今回はメニューを2段で表示する方法をご紹介します。

メニューの設定

Word Press管理画面に入り、[外観]→[メニュー]に進みます。

Gaikan

まずはサクッとメニューを作っちゃいましょう。

ちなみに僕のブログメニュー(2017年3月現在)はこんな感じ。

Menyu2

で、画面を一番上まで持っていくと「表示オプション」という項目があるのでそこをクリックします。

そこで表示される「説明」にチェックを入れましょう。

Option

んー、普段はこんなところ気にもしないので今まで気づかなかったのも無理はない。

説明を加える

説明にチェックを入れることで、メニューの詳細部分に追記できるようになりました。

実はここに書いた内容がメニューの2段目に表示されるんですねー!

Menu3

なので僕の場合は説明に英語を書いてます。

そうすることでオシャレな2段表示を簡単に実現できるんですね!

ちょっと実験

この機能を使ってちょっとイタズラもできます。

惑わせる

1

丁寧になってみる

2

カッコつけてみる

3

混乱させてみる

4

弱気になってみる

5

まとめ

知ってしまえば簡単なメニューのカスタマイズ。

STORK(ストーク)ってほんとにいろんな機能があるんですが、その使い方を知らないことも多いハズ。

痒いところに手がとどくようなブログを目指します

ゆーすけ(守屋祐輔)

ゆーすけ(守屋祐輔)

複業サラリーマン

会社員×ブログ×デザイン×講師×投資の5つの働き方・稼ぎ方を実践する複業サラリーマンブロガー ▼複業で立ち上げたご署名ネットではこれまで1,600人以上、11,000点以上の作成実績。TV, ラジオ, 雑誌など出てます。▼経験から学んだノウハウや考え方、自分の人となりがわかる記事をお届けします

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事