100名城(14/100)No.48 松阪城(三重県松阪市)

城名:松阪城(まつざかじょう)

所在:三重県松阪市

登城日:2015年12月15日(火)

登城数:14城目/100城

 

こんにちは、ゆーすけ(@yusuke_plmrstn)です。

Th DSC02220

 

前日の伊賀上野城に続き、この日は場所を変えて松阪城を訪問です。

松阪城はお城そのものの建物はすでになく、松阪城跡として現在は広場として使われています。

それでも所々にある石垣や石碑を見て楽しむことができます。

 

 

 

 

松坂駅→松阪城

まずは拠点となる松坂駅に降り立ちます。

Th IMG 2588

 

ここから松阪城跡までは歩いて徒歩15分くらいかかります。

松阪城に限ったことじゃありませんが、お城巡りをするときはしっかりした運動靴がオススメ。

意外と長距離歩いたり坂道を歩くこともあるので、少しでもラクに歩けるものがいいですね。

 

 

歩いてだんだん見えてきました、松阪城跡。

Th DSC02220

 

このあたりで使われている石垣は当時のお城のものがそのまま残っているようです。

 

Th DSC02225

石垣も下から見上げると立派ですね!

 

 

城跡なのでそれほど特筆するようなものはありませんが、昔の名残もたくさん残っています。

Th DSC02237

これは本丸跡。

網で囲んであるのは井戸をカバーしているから。

中に落ちないように対策してますね。

 

ここの紅葉もまたキレイでしたよ。

Th DSC02245

 

 

 

 

敷地内には歴史民俗資料館もあります。

100名城のスタンプはこちらの資料館で押せますよ。

Th DSC02252

 

 

お城の周りがキレイ!

正直お城としては見どころが少ない松阪城ですが、実はお城の周りがとてもキレイで風情を感じることができます。

それがこちらの石畳!

Th DSC02296

松阪城を紹介するときの観光ガイドなどにもこのショットが使われています。

立派な石畳の側には民家が立ち並び、今でも住んで生活してる人がたくさんいます。

Th DSC02291

石畳ってなんでこんなに落ち着くんだろうか。

 

今や懐かしい縦型の郵便ポストも現役で使われています。

Th DSC02300

お城だけじゃ物足りない人(ほとんどの人かな?)、ぜひお城周辺の町並みを見学してみてください。

どことなく懐かしい雰囲気を楽しむことができます。

ゆーすけ(守屋祐輔)

ゆーすけ(守屋祐輔)

複業サラリーマン

会社員×ブログ×デザイン×講師×投資の5つの働き方・稼ぎ方を実践する複業サラリーマンブロガー ▼複業で立ち上げたご署名ネットではこれまで1,600人以上、11,000点以上の作成実績。TV, ラジオ, 雑誌など出てます。▼経験から学んだノウハウや考え方、自分の人となりがわかる記事をお届けします

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事