こんにちは、パラレルブロガーのゆーすけ(@yusuke_plmrstn)です。
なんと、雑誌のインタビューを受けました!
2018年7月10日発売の週刊SPA!の袋とじ特集に登場してます。
僕が2016年からスタートした副業(複業)について詳しい話を聞かせて欲しいというところから始まった今回の取材。
雑誌のインタビューなんて滅多に受けられるものじゃないですよね。
しかも自分が今もっとも力を入れてる副業(複業)ジャンルに関する内容だなんて嬉しすぎます!
インタビューの時の様子を織り交ぜつつ、雑誌の紹介なんかもしていきますよ〜。
この記事の目次一覧
雑誌のインタビューは突然に
それは突然舞い込んできました。
僕のTwitterアカウント(@yusuke_plmrstn)に見慣れないメッセージが届いてたんです。
「週刊SPA!のインタビューさせていただけませんか?」
SPA?温泉?いや、雑誌でSPA!って聞いたことあるよな?
最初は何のことかわかってなかった僕だったんですが、メッセージをよく読んでみると、どうやら僕がnoteで有料販売しているコンテンツについて色々と話を聞きたいとのこと。
このnoteは僕が副業でどんな稼ぎ方をしているかを公開したものなんですが、全面的に宣伝していたわけでもないので、いったいどこをどう経由してSPA!のライターさんの目に留まったのか・・・。
滅多にないチャンスなので二つ返事でOKしました。
有楽町のカフェでインタビュー
インタビューの場所は有楽町のカフェ「瑠之亜珈琲(食べログ)」。
僕がたまに利用する場所でもあり、居心地のいいお気に入りの場所です。
緊張しつつお店で待っているとインタビュアーのアケミンさん(@AkeMin_desu )が到着。
アケミンさんは03年〜09年までAVメーカー2社で広報として勤務され、09年フリーに転向。スポニチや週刊SPA!など男性誌を中心にライター活動をされている方です。
書籍「うちの娘はAV女優です」を出版されているなど、幅広く活躍されています。
時間にして1時間ほどのインタビューでしたが、
- どうしてnoteでコンテンツを発信しているのか
- 副業(複業)のこと
- ブログのこと
- ご署名ネットのこと
- 作業時間の作り方のこと
などなど、幅広くお話させてもらいました。
僕はいままで自分が取り組む副業については「副業は収入だけ目的にしても長続きしない。その対策教えます」や「サラリーマンが副業に取り組むための心得12選」のようにブログの記事として発信していたんですが、今回のように直接だれかと会って自分の考えをアウトプットする機会はそれほどありませんでした。
声に出して自分の想いを語っていると次第に頭の中で考え方がまとまる感覚があり、改めて自分がブログをやる意味や目的が整理できたと思っています。
掲載された雑誌
後日、インタビュー記事が掲載されたSPA!をご献本いただき、人に自慢する配る用としても何冊か購入しました。
紙の書籍を買ったのは久しぶりだよなという懐かしい感覚を覚えつつ、SPA!の袋とじを開くと、
いました、僕です。
インタビューの要点がテンポよくまとめられ、さすがプロのライターさんが書く文章だなと衝撃を受けます。
袋とじのコンテンツなので具体的な文章は伏せさせてもらってますが、内容としては副業で僕が実際に稼いでいる内容に関するインタビュー記事です。
紙ではなく電子書籍で読むSPA!はどうかなと思い、僕が契約している楽天マガジンのアプリからSPA!を確認してみると・・・
おや?
袋とじって電子書籍じゃ見られないのね・・・。
というわけで、僕の貴重なインタビュー記事(約800字)を読みたい人は、コンビニか書店でSPA!をお買い求めください。
電子書籍の定期購読って月々たったの数百円で何百冊も読み放題になるお得なサービスなんです。
今回のSPA!だけじゃなくて週刊誌や情報誌などあらゆる雑誌がラインナップにあるので、普段から書店で雑誌を買ってる人はかなり損してる可能性がありますよ。
インタビューを受けてみて
自分の想いを言語化して伝えた結果、あらためて自分の中で感じたことがあります。
「少しでも余裕が生まれる程度に稼げたら儲けもんだ」という気軽な気持ちでスタートした副業でしたが、時間が経つにつれてだんだん軌道に乗り、気付けばここまで来ています。始まりは全てこの「ムクッといこう」の運営を開始した2年半前のこと。あの時の自分の決断と行動がなければ今の僕は存在していません。
当面の目標は月収で100万稼ぐことですが、どれだけ副業の規模が大きくなろうとも、今も今後もずっと基盤にしていくものはこの「ムクッといこう」だなとあらためて認識しました。
自分が好きなことを発信して誰かの役に立てること、少しでも読まれやすい記事を目指してリライト(記事の修正)すること、デザインを変更することなど、あれこれ試行錯誤して楽しみながら自分の成長を実感できるブログは本当に楽しいです。
特にムクッといこうのような雑記ブログの場合、記事のジャンルはなんでもいいんです。自分が好きなことを好きなように発信すればオッケー。もちろんそれが読まれるかどうかはちゃんと考える必要があるんですが、読まれる記事だけを発信するのもなんか違うと思うんです。くだらない自分なりの考え方とか日々の出来事とか、その人を構成する考えの振り幅まで見せて初めて雑記ブログかな、なんて。
お金儲けのためだけの副業やブログは絶対に長続きしません(←詳しくはリンク先で紹介してます)。自分の成長と他者への貢献、そして何よりもその行為に楽しみを感じることができてこそ継続できると信じています。
ブログに出会えたことは本当に感謝ですし、いつも僕のブログを読んでくださる読者の方にも感謝ですし、ここまで継続してきた自分の軌跡をしっかり振り返って自己承認しつつ、これに満足すること無くこれからも精進したいと思っています。