こんにちは、ゆーすけ(@yusuke_plmrstn)です。
つい先日、Appleから新しいMac製品の発表がありましたが、なんと僕が現在愛用している Macbook Air 11インチがラインナップから外されていることが判明。
iPadの性能が向上していること、さらに超極薄の Macbook12インチもあることから11インチがお役御免になることはなんとなく予想はしていましたが、いざラインナップから外れると寂しいものです。
でも今回のAppleの決断、それは違うんじゃないかー!?
この記事の目次一覧
Macbook Air 11インチの魅力
このブログは出先のカフェから愛用の Macbook Air 11インチ(MBA11)を使って書いています。
僕がMBA11を購入したのはブログ更新のためです。
実は自宅で使っている Macbook Pro 13インチが別にあるのですが、それを外に持ち出して使うのは重すぎるので辞めました。
代わりにサブ機として購入したMBA11ですが、期待していた以上のパフォーマンスを発揮してくれている最高のパートナーなのです。
サイズがちょうどいい
モバイルPCに欠かせないポイントは大きさ。
MBA11は膝の上に置くとちょうど体の幅に収まるジャストサイズです。
たまに電車の中でMBA11を使うことがありますが、隣の人の邪魔にならない11インチのサイズ感、最高です!
軽さは正義!
MBA11の最大のウリ、それはなんといっても軽さ。
聞いて驚くなかれ、なんとたったの1.08kgしかないんですよ!
片手でラクラク持ち運べる重さ。カバンに入れておいても気にならない重さ。
モバイルPCで一番考慮しなければならない重さに関して見事なまでに期待に応えてくれるのがMBA11です。
重い処理は避けよう
MBA11をメインPCとして動画編集やゲームなど重い処理をさせるのは避けたほうがいいかも。
Apple公式HPからのMBA11注文はすでに終了してしまいましたが、仮に最高のスペックで組んだとしてもCPUは2.2GHzデュアルコアIntel Core i7、メモリは8GBまでしか乗せることができません。
SSDも512GBが最大なので、動画編集メインで使おうとすると頼りないマシンです。
用途を選べばOK
ということは、用途を選んで軽い処理専門のマシンとして使えばいいわけです。
僕のように外で記事を書いたりネットサーフィンをしたりする場合、MBA11は最高のパフォーマンスを発揮してくれます。
僕が使っているMBA11はメモリが4GB、SSD128GBの非力なマシンです。
つい最近になってブログエディタを MarsEditに乗り換え、文章作成と一緒にプレビュー画面を同時に開いてChromeも開いてタブをいくつか開いて・・・と作業するとたまに画面がカクつくことがありますが、ほとんど気にならないレベル。
作業内容に応じてMBA11を使えばこれ以上ないパートナーになってくれます。
Macbook12インチはまだ早い
11インチがなくなったんならMacbook12インチを使えばいいじゃない?
と思うでしょうが、Macbook12インチをメインで使うにはまだ時期尚早だと思っています。
11インチとほとんど変わらない大きさに加え、驚くべきはその重さ。
なんと脅威の920g!
これはかなり魅力的なポイントであることは間違いありませんが、残念ながらUSBが使えないんです、こいつ。
USB-CというiPhoneのライトニング端子に似たような形状の独特なポートを搭載し、電力さえUSB-Cから供給しないといけないちょっと不便なやつ。
さらに従来のUSBを使おうとしたらアダプターを間に挟まないといけないというなんとも残念な仕様。
値段も20万円近くもする高額なPCなので簡単に購入というわけにはいきません。
炎上するブログ
とあるWEBメディアに取り上げられていたこちらの記事。
今回発表された新型Macbook Proが高いよ、馬鹿なの?という内容ですが、それを見たApple信者、Mac信者により総攻撃を受けている模様。
まぁ風物詩のようなものですね。
いや、たしかにApple製品って高いです。
同じ価格でWindows機を買おうとしたらもっと高スペックなPCが簡単に変えてしまうくらいに値段が違います。
Apple製品は僕も好きですが、かといって信者とは違います。
高い新品で買うよりかは数年前の型落ちモデルを中古で買って使うほうを選びますし、新製品の発表を見るために夜更かしするなんてこともしません。
それでもWindowsよりMacを選ぶのは使いやすさにあります。
一度触れると逃げられない魅力
見た目の洗練されたデザインは当然のこととして、Mac PC の魅力は何と言っても使いやすさにあります。
それに代表されるのがトラックパッドの存在。
ノートPCであれば必ず見ることができるトラックパッド。
Windowsマシンを使っていた時は専らマウスしか使ってなく、たまに手が触れてカーソルが変な位置に移動してしまうので邪魔な存在くらいにしか思っていませんでした。
ところがMac PCを使い始めトラックパッド中心に使い始めるとあっという間にその魅力に取り憑かれてしまいました。
反応よし!
思い通りの操作ができる!
拡張性もある!
三拍子そろったトラックパッドは最高です。
これがあるからMac PCを使っているといっても過言ではありません。
あとはUSキーボードの存在です。
見ての通り日本語の表記ではなく全てアルファベットのシンプルなキーボードです。
WindowsでもUSキーボードは選択可能かもしれませんが、さっきのトラックパッドと組み合わせて使うと効率がかなりアップします(個人的体感)。
まとめ
一度なくなってしまった11インチが今後復活することは考えにくいですが、引き続きMBA11は大切に使い続けたいと思います。
そのうち今のスペックだと満足できなくなる可能性もありますが、まぁその時は状態のいい中古品を探すことにしましょう。
外でもガシガシ書き物をしたい人、MBA11は本当にオススメですよ。
1 件のコメント