こんにちは、パラレルブロガーのゆーすけ(@yusuke_plmrstn)です。
Macアプリのアイコン画像を使いたい時ってありませんか?
アプリ名で画像検索をかけると見つかる時もありますけど、もっと簡単に確実にアイコン画像をゲットする方法があります。
ツールなんかも必要なくMacに標準で備わっているアプリだけでOK!
めちゃくちゃ簡単なので皆さんもお試しあれ!
この記事の目次一覧
Macアプリのアイコン画像を抜き出す方法
まずは[Finder]-[アプリケーション]に進み、アイコンを抜き出したいアプリを選びます。
今回はいつもお世話になっているエディターアプリ “MarsEdit” のアイコン画像を抜き出してみたいと思います。
アプリを決めたら右クリックでメニューを表示させてコピーします。
もしくはショートカットで Command + C でもオッケーです。
次にプレビューアプリを開き、[ファイル]から「クリップボードから新規作成」を選択します。
なんということでしょう、プレビューにコピーしたアプリのアイコンが並んでいるではありませんか!
アプリにはもともと色んな種類の大きさのアイコン画像が含まれているんですが、コピーすることでそれらも一気にコピーしたというわけですね。
一番上の画像が一番解像度が高いのでそれを選択した状態で右クリックから「別名で書き出す」を選択し、保存したいファイル形式を選びましょう。
サイズはけっこう大きくなるので注意。
ブログではよくPNG(透過ファイル)を使うのでここではPNGを選択しました。
たったこれだけ!
数手順を踏むだけでアプリのアイコン画像を入手することができました。
ブログでアプリを紹介したい時や画像編集したい時に役立つ方法ですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。すごく簡単ですよね。
いちいちネット上で画像検索しなくても解像度の高いアイコン画像を入手できるので便利に使えるワザです。
ぜひお試しあれ!