こんにちは、パラレルブロガーのゆーすけ(@yusuke_plmrstn)です。
日頃から利用しているGoogleのローカルガイドサービスに新しいバッジが登場しました。
これで再びローカルガイド熱が盛り上がることも間違いなし!
さっそく新しいバッジの特徴を見ていきましょう!
この記事の目次一覧
ローカルガイドとは?
そもそもローカルガイドって何?という人のために簡単な説明を。
Googleが提供しているGoogleマップは有名ですが、Googleマップに表示されている各施設をクリック(タップ)すると詳細情報が表示されるのは御存知の通りです。
そこに書かれてあるお店の情報や写真、口コミ、もしくは地図に掲載されていないお店の登録など、これらはユーザー1人1人の手によって作り上げられているものなんです。
Googleマップはユーザーが作り上げていくものというコンセプトがあり、ローカルガイドはまさにその重要な核をなす部分といえるサービスなんです。
投稿した写真や口コミの数によってポイントが加算され、一定以上のポイントが貯まると特典が得られるという嬉しいサービスも展開しています。
ローカルガイドの特典に関する詳しい情報はこちらの「Google ローカルガイドのレベルが上限10に変更!注目の特典とは?」にまとめてありますので御覧ください。
ローカルガイドの新しいバッジについて
ローカルガイドは日々新しく進化するサービス。
今回新しく追加になったのは投稿した口コミや写真の数、新しく追加した施設の数に応じてオリジナルのバッジが増えるというサービスです。
追加になったバッジは、
- 写真
- 口コミ
- 開拓
- 情報確認
の4つですね。
それぞれのバッジを獲得するためには設定された条件をクリアする必要があります。
1つのバッジに対してレベルが無資格、ビギナー、エキスパート、マスターの4つのランクに分かれていて、上のランクになればなるほど達成条件が厳しくなるようになっています。
無資格の状態、つまりビギナーの条件を満たしていない状態ではバッジは表示されません。
ローカルガイドの新しいバッジを確認する方法
自分の今のバッジの状態を確認するためにはスマホのGoogleマップアプリから確認できます。(PCからだとまだ確認できないようです)
確認の仕方は簡単。
まずスマホでGoogleマップアプリを起動し、左上にある三本線をタップ。メニューに表示される「自分の投稿」をタップすると、現在のローカルガイドのポイントとバッジが表示されます。
ローカルガイドの新しいバッジの種類
新しく追加されたローカルガイドのバッジの種類と、ランクが上がる条件をみていきましょう!
写真バッジ
写真バッジはGoogleマップに投稿した写真の数、追加した場所、写真が表示された回数に応じてランクアップします。
写真ビギナーとして最初のバッジを獲得するためには
- 写真を追加した場所:3か所
- 写真の表示回数:1,000回
写真エキスパートにランクアップするためには
- 追加した写真:100枚
- 写真を追加した場所:25か所
- 写真の表示回数:100,000回
写真マスターになるためには
- 追加した写真:1,000枚
- 写真を追加した場所:100か所
- 写真の表示回数:1,000,000回
の条件をクリアする必要があります。
口コミバッジ
口コミバッジは口コミを投稿した場所、200文字を越える口コミの投稿数、投稿した口コミが役に立ったと評価された回数に応じてランクが決まります。
ちなみにさっきの写真バッジと違って↑の画像のバッジが一部灰色で表示されているのは僕自身がまだ口コミエキスパートや口コミマスターのバッジを獲得していないためです。
口コミビギナーとして最初のバッジを獲得するためには
- 口コミを投稿した場所:3か所
口コミエキスパートにランクアップするためには
- 口コミを投稿した場所:25か所
- 200文字を超える口コミの投稿:5件
- 投稿した口コミが「役に立った」と評価された回数:5回
口コミマスターになるためには
- 口コミを投稿した場所:100か所
- 200文字を超える口コミの投稿:50件
- 投稿した口コミが「役に立った」と評価された回数:50回
の条件をクリアする必要があります。
写真と口コミについては比較的かんたんにマスターバッジを獲得できるんじゃないかと個人的に思っています。
開拓バッジ
開拓バッジは今までと比べるとちょっと条件が複雑になります。
誰にも写真が投稿されていないスポットへの写真初投稿だったり初口コミだったり、ようするに今まで誰も開拓していなかったスポットを切り開いていくことができた人に対して与えられるバッジなんですね。
これは難易度が高そうな印象です。
開拓ビギナーとして最初のバッジを獲得するためには
- 最初の写真を追加した場所:1か所
- 最初の口コミを投稿した場所:1か所
- 追加した承認済みの場所:1か所
開拓エキスパートにランクアップするためには
- 最初の写真を追加した場所:10か所
- 最初の口コミを投稿した場所:10か所
- 追加した承認済みの場所:10か所
開拓マスターになるためには
- 最初の写真を追加した場所:50か所
- 最初の口コミを投稿した場所:50か所
- 追加した承認済みの場所:50か所
ランクが上がれば上がるほど難易度が高くなります。
特に新しい場所をGoogleマップに追加するためには、日頃からGoogleマップを常に開いて現地とスマホをにらめっこしながら歩いているような人でないと、そうそう気付くことはありません。
気合いを入れてバッジ獲得するぞ!という人にはおすすめのチャレンジですね。
情報確認バッジ
情報確認というのは、Googleマップに掲載されている施設への質問事項に応えることで、その場所の情報をより深く提供してくれる人に対して送られるバッジです。
上の画像を見ての通り、僕は1つもバッジを獲得していません。
正直な所、質問事項に答えるのってけっこう面倒なんです・・・
情報確認ビギナーとして最初のバッジを獲得するためには
- 提案した承認済み編集:3件
- 確認した編集:3件
- 回答を選択した質問:25件
情報確認エキスパートにランクアップするためには
- 提案した承認済み編集:25件
- 確認した編集:25件
- 回答を選択した質問:250件
情報確認マスターになるためには
- 提案した承認済み編集:100件
- 確認した編集:100件
- 回答を選択した質問:1,000件
情報確認をマスターレベルまで取るためには、これもまたかなりの労力と時間が必要そうです。
ローカルガイドの新しいバッジの特典
これだけ苦労して獲得するバッジなんだから、さぞ豪華な特典があるのでは?と感じるかもしれませんが、現時点においてランクに応じた特典は何も発表されていません。
というか、今後おそらく特典は用意されないんだろうなと思っています。
ユーザーの自己満足感やコレクター魂を揺さぶるための今回の仕掛けではないかと個人的に感じています。
日頃からGoogleサービスを頻繁に利用している僕のような人間にとっては遊び心のある面白い企画だと思わせてくれますね。
奥が深いローカルガイド
ローカルガイドは日本だけでなく世界中に広がるコミュニティです。
日本ではまだまだマイナーな存在のローカルガイドですが、日本以外の地域では頻繁にローカルガイド同士の集まりやイベントが開催され、どうやってローカルガイドを盛り上げていくか定期的な話し合いもされています。
皆さんも何かしらのGoogleサービスにお世話になっていることでしょうし、この機会にローカルガイドも一緒に盛り上げていきましょう!