こんにちは、LINEブログはじめましたゆーすけ(@yusuke_plmrstn)です。
一般ピーポーでも登録可能になって話題を集めているLINEブログ。
流れにのって登録しました。
もともとは芸能人だけが投稿可能で、それ以外の人は投稿された記事を読んだりコメントするだけの機能だったのですが、ここに来て路線変更ですね。
ここ数日の間LINEブログをちょこちょこ更新していますが、これはガッツリと書くよりもサッと書いてサッと投稿するようなTwitter的な使い方が合っているなと感じます。
この記事の目次一覧
LINEブログの特徴
画像の挿入や文字の装飾、タグ付けなど基本的なことは準備されています。
スマホから簡単に投稿できるお手軽さがウリになっていますが、スマホからしか投稿できません。
僕のブログはPCでMarsEditというエディタを使って記事を作成しています。そのほうがとにかく効率よく更新できるからです。
スマホでいちいち文字を入力するのはとてもじゃないですけど無理です・・・。
LINEブログの使い方
じゃあどうやってLINEブログを使うかというと、短文を投稿することを意識したらいいんです。
長々と体裁を考えて頭を悩ませるより、シンプルに文章だけで投稿してもいいしスマホで撮影した画像をたくさん載せてもいいし、とにかく時間をかけずにサッと投稿すべき。
LINEブログではハッシュタグを辿ったりTOPページの注目の投稿欄をつかえば他の人の記事を読むことができます。
中にはかなり時間をかけて作成したんだろうなぁと感心する記事もあり、スマホだけでそこまで作る労力はすごいものだと驚きます。
LINEブログをやる理由
LINEブログをやっていていいなと思う点、それは気兼ねなく投稿できるところです。
有料ブログをやっていると読まれる記事を意識します。
SEOだったり見出しの使い方だったりレイアウトだったり、考えに考えて文章を作成します。
それはそれでおもしろいのですが、LINEブログがあると何気ない日常の一コマで感じた気持ちや心情を気軽に投稿できます。
もしLINEブログが検索流入に強いサービスだとしたらSEOを意識する必要があります。
もしLINEブログに見出し機能が付いていたら読みやすいレイアウトを意識する必要があります。
とにかく書きたいことだけを書いてポンと投稿できるこの感じ。これこそがLINEブログの最大の特徴だといえます。
LINEブログとTwitter
手軽に投稿というとTwitterがありますね。
LINEブログとTwitterの使い分けですが、LINEブログは本当に適当なことを書くだけ、Twitterは情報収集がいいかなと思っています。
LINEブログを更新するとTwitterでつぶやくように設定できるので便利です。
まとめ
不定期更新なLINEブログですが、フォローしていただけるとうれしいです。
ゆーすけ:yusuke_mukutto