こんにちは、きれい好きなゆーすけ(@yusuke_plmrstn)です。
幸いにも今住んでいる家に中庭とは言いませんが、屋外に面した場所にちょっとしたスペースがあります。
そこに物干し台を置いてしまえば、雨さえ降らなければ会社に行っている間に干せるじゃん!と気付きました。
そこで今回はアイリスオーヤマから発売されている多機能物干し台をご紹介したいと思います。
この記事の目次一覧
アイリスオーヤマのKTM-157R
今回ご紹介したいのはアイリスオーヤマのKTM-157Rというタイプの物干し台です。
こういう姿をしています。
庭にどーんと置くような大型の物干し台ではなく、部屋干しにも対応できるコンパクトな多機能物干しです。
説明によるとこの大きさでなんと5人分の洗濯物を一度に干せるらしい。
独り身の僕が5人分も洗うことはまずありませんが、ちょっと洗濯物がたまってしまったり、ジムで使ったウェアを洗う時は一時的に洗濯物の量が増えます。
そういうときには役に立ちそうなボリュームですよね。
Amazonで注文、翌々日に到着した!
この商品、かなり人気商品なのでしょう、4月あたまにAmazonで注文したときには3ー4日待ちでした。
おそらく4月から新社会人や転勤者などが注文しているのかな、と推測。
まぁ自分もそのうちの一人ですからね。
さて、Amazonで注文して翌々日には到着してくれました。
ダンボールでの梱包ではなく、プチプチに丁寧にくるまれた状態で送られてきました。
しかしあらためて見てみるとけっこうな大きさがあります。
別の角度から。
説明ラベルはこちら。
写真を見てもわかるように、洗濯物を干すだけではなくて布団干しとしても使えます。
さらに組み立てには道具も何も必要ありません。
さらにさらに、こいつはけっこうな大きさがありますが、持ってみるとたったの2-3kgほどしかありません。
これであれば女性が持っても問題ありませんよね。
組み立てるとさらに大きかった!
ではさっそく組み立ててみます。
さすが5人分の洗濯物を干せるだけあります、広げるとでかい!
でも大は小を兼ねると言います。
しっかり役立ってくれることでしょう、うん。
さてこちらの多機能物干し台。
角度を好きなように調整することができます。
どうやって調整するかというと、実は支え棒が存在しています。
写真に写っている白いパーツが支えになる部分です。
このパーツにパイプがはまるように調整すると
このように下から支えるかたちで固定されます。
調整もとても簡単で、角度に応じて好きな位置で固定することができます。
また、せっかく干すことができても洗濯物が地面に着いたりしないの?と不安に思うかもしれません。
大丈夫です、けっこうな高さがあります。
角度を高めにして試しに上着をかけてみました。
地面とは十分に距離があり、汚れる心配はありません。
ではもう少し角度を下げてみたらどうでしょう?
次は角度を水平にしてみました。
それでもまだ地面との距離はありますよね。
よっぽど丈の長いものは別として、一般的なワイシャツであれば地面に触れることなく干せます。
タオル用のスペースもあって便利!
この多機能物干し台KTM-157R、シャツを干すだけではありません。
真ん中の下部にはタオルを干すためのスペースも存在しています。
もちろんタオルだけではなく、ここに枕などを置けば安定して干すことができますよね。
収納も場所を取らない
使い終わったあとも簡単にたたむことができ、さらにかなり省スペースで保管できます。
たたんで横から見るとこんなにスリムです。
ちょっとした隙間に置いておくことができます。
しかも軽いので毎回たたんだり組み立てたりも手間になりません。
洗濯物が多い家庭にピッタリ!
アイリスオーヤマから販売されているKTM-157R。
洗濯物が多い家庭の大きな味方となる気がします。
一人暮らしの方でも僕のようにこまめに洗濯したいという人にも便利な物干し台だと思います。
ピカピカの服で春を過ごしましょうー!