北見ハッカ飴を食べてみよう。ハッカが苦手で嫌いな人も大丈夫

おいしいハッカ飴を食べたい人はぜひ『北見ハッカ飴』をおすすめします。

ちょっぴり値段は張りますが、スースーしすぎず、ほどよい甘さで大粒なおいしい飴です。

ハッカ飴の大御所『北見ハッカ飴』

スースーするハッカ飴。好き嫌いがはっきりわかれます。

個人的にハッカ飴は『まぁあれば食べるかな?』程度だったのですが、ひょんなことから『北見ハッカ飴』を食べたところ、このおいしさにビックリしてしまいました。

北見ハッカ飴

かなり昔から愛されているまさにハッカ飴の大御所といっても過言ではないらしく、1973年には全国菓子大博覧会大臣賞を受賞したんだとか!

昔の味が今でも語り継がれているというわけですね。

北見ハッカ飴の特徴

北見ハッカ飴のスースー感は通常よくあるハッカ飴のそれよりも抑えられています。

原材料は『砂糖、水飴、ハッカ結晶』だけで、やや甘みの強いマイルドな味わいなので、ハッカが苦手な人でもおいしく食べられるのが特徴かと。

北見ハッカ飴

強めのスースー感を求める人には逆に物足りなさを感じることでしょう。

袋には緑の包み紙に包まれた葉っぱ型の飴がたっぷり!

北見ハッカ飴
飴が大量に入っており、袋がズシリと重たいのが特徴

普通の飴よりもたくさん入っています。

値段が少し高いのがネックで、Amazonでも1袋300円〜400円します。

スーパーで売られている飴が100円〜200円ですので、2倍以上することになるんですね。ちょっと驚きです。

でも個人的には値段以上の味があると思うのであまり気にしていません。

北見ハッカ飴

気分転換、リフレッシュにおすすめ

ハッカの清涼感って仕事・勉強・作業の合間のリフレッシュにぴったりなんですよね!

僕もカバンの中にいつも北見ハッカ飴を入れているので、いつでも食べることができます。

僕は毎日会社の出勤前の3時間を朝活に使っているのですが、その作業中に食べるのが楽しみだったりします。

ちょっと疲れてきたなーという頃に北見ハッカ飴を食べるとやる気がでる!という感じですね。

北見ハッカ飴を買おう

北見ハッカの商品って百貨店とか大型スーパー、物産展なんかで取り扱いがあります。

特設コーナーが設けられていることが多く、緑色の看板やラベルが目印なので見つけたら買ってみることをおすすめします。

こちらは北見ハッカ公式HPで紹介されている販売先一覧です。参考にしてみてください。

意外と食わず嫌いかも?

ハッカ飴は苦手という人が多いと思いますが、大人になるほどこの味にハマったりするかもしれません。

意外とあなたも食わず嫌いなだけかもしれませんし、北見ハッカ飴はそれほどスースー感もしないので食べやすいと思います。

騙されたと思って一度食べてみてください!

ゆーすけ(守屋祐輔)

ゆーすけ(守屋祐輔)

複業サラリーマン

会社員×ブログ×デザイン×講師×投資の5つの働き方・稼ぎ方を実践する複業サラリーマンブロガー ▼複業で立ち上げたご署名ネットではこれまで1,600人以上、11,000点以上の作成実績。TV, ラジオ, 雑誌など出てます。▼経験から学んだノウハウや考え方、自分の人となりがわかる記事をお届けします

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事