城名:川越城(かわごえじょう)
所在:埼玉県川越市
登城日:2015年9月20日(日)
登城数:2城目/100城
こんにちは、ゆーすけ(@yusuke_plmrstn)です。
前回の江戸城に引き続いてやって来ました川越城!
現存する本丸御殿の大広間が非常に珍しいことで知られる川越城。
同じような形の広間はここ以外だと高知城しかないというほど、知る人ぞ知る名城です。
そんな川越城に、東京から自転車で行ってきましたよ!
我ながらよくやったもんです、ほんと。
この記事の目次一覧
いざ川越!
都内から電車でいけば1時間たらずで川越に到着しますが、せっかく天気もいいし自転車で向かうことに!
写真に写ってるクロスバイクが僕の愛車です。けっこう改造してるんですよ。
朝の9時頃に東京を出発し、川越に到着したのがお昼ごろ。
うん、いい時間帯です。
川越城の立派な本丸御殿
川越城といえば立派な本丸御殿が有名です。
入り口からどどーんと広がる重厚感のある建物、圧巻です。
東日本に存在する本丸御殿は川越城が唯一なので、これだけ立派なものを見たいのであればやっぱり川越城に訪問しないといけません。
この日は休日ということもあり、観光客も大勢いました。
川越城のスタンプの場所
川越城は日本100名城の1つなので、スタンプが用意されています。
お目当てのスタンプは、川越城の入場料を支払うカウンターで借りることができます。
ペタっとな。
川越城の内部
こちらが川越城の本丸御殿内部の案内図です。
1階建ての建物で、内部はそこまで広くないんです。30分〜40分もあれば全体を見終えるでしょう。
長〜い廊下が素敵です。
昔の川越城はこれだけ敷地があったんですね。
赤色で囲んでいるところは現存する部分。下側の赤枠が本丸御殿です。
内部では何やら神妙な顔つきで話し込んでいるお三方が・・・
これ人形です。かなりリアルに作っているのでびっくりです(゚д゚)!周りの人もびっくりしてました。
手の行き届いた庭。
100名城スタンプ、コンプリート!
そしてここにはなんと日本100名城の全スタンプ一覧が飾られています!
すごいーー!!(*´ェ`*)
自分なんてまだこのうちのたった2つだけ・・・先は長いなぁ。
川越城を訪問するなら、ぜひ100名城スタンプを入手しておきたいところ!
コレクター魂を刺激するだけでなく、お城のワンポイント情報が載っていたりするので、これがあるだけでも楽しさが倍増しますよ!
普段持ち運びするにはちょっと大きいものもあるので、用途に応じて使い分けます。
↑こちらの「日本100名城に行こう 公式スタンプ帳つき」はコンパクトサイズです。スタンプ帳を切り外すことはできないので、この冊子ごと持ち運びます。
↑そしてこちらの「日本100名城公式ガイドブック (歴史群像シリーズ)」は大判ですが、スタンプ帳だけ切り外しができます。
お城の情報が比較的詳しく載っているので、家にいるときはこちらを資料として使い、スタンプ旅行に出かける時はスタンプ帳だけ取り外して持っていくというスタイルです。
川越城のアクセス
川越城は観光名所としても有名な本川越からバス、もしくは徒歩でもアクセス可能です。
広い駐車場が用意されているので、車で訪問する人でも安心です。
停められる車の数は54台。川越城利用者は無料で駐車可能です。
川越は至るところに情緒あふれる建物があるため、観光がてらゆっくり散歩しつつ川越城の本丸御殿に訪れるのがいいかもしれません。
川越城
開館時間:午前9時〜午後5時
休館日:月曜日、年末年始、第4金曜日(館内整理日)
入館料:▼一般100円▼大学・高校50円
河越夜戦を知って川越城を楽しむ
日本3大奇襲の1つとして数えられるのが川越夜戦(かわごえよいくさ)です。
その舞台になったのがこの川越城なんですが、それに関する詳しい解説資料も川越城内部に用意されてます。
どうせ川越城に行くなら、事前に河越夜戦に関する知識を入れておくともっと楽しめます。
小江戸・川越を観光
予定よりも早めに終わってしまったのでせっかくなので川越の街を歩きました。
川越は小江戸と呼ばれるおしゃれな街で、昔ながらの建物が残っています。
一般の車道両側に立ち並ぶ雰囲気ある建物が魅力的で、観光客もびっしり!
有名な時の鐘ですね。ここが一番混んでました(_😉
帰りも自転車なので、時間に余裕を持って15時すぎには川越を後にしました。
すっかり体力も使い果たし、帰りはかなり疲れた・・・
ふと思い立って川越まで来ましたが、やっぱりいいものです。
しかも自転車で来たというのがまたおもしろい。疲れはしましたが、いい思い出になりました。
1 件のコメント