カバンの中身、紹介します

こんにちは、ゆーすけ()です。

休日は外出してカフェで作業することが多くなった今日このごろ。
先日購入したひらくPCバッグminiに作業道具を入れて持ち歩いています。

基本的にはPCがあればどこでも作業できますが、より快適な環境を作り出すためには色々なものが必要になることもあります。

そこで今回は僕がいつも持ち歩いているものを紹介したいと思います。
カバンの中身はなんだろな〜。

カバンの中身

さっそく中身を見ていきましょう。
こちらがいつもカバンの中に入っている物たちです。

Nakami

広げてみるとけっこうな量があることに驚きです。
もっと細かく見ていきますね。

Macbook Air 11インチとケース

モバイル用にめちゃくちゃ使っているMBA11インチとケース。

Mac

MBA11を購入するまでは Macbook Pro 13インチを持ち出すことがありましたが、とにかくあれは重い。
モバイルPCに軽さは必須です。
MBA11インチはメモリ4GBしかない非力マシンですが、動画編集など重い作業をしない限りストレスなく使うことができる優秀なマシンです。

iPad Pro 9.7インチ+Apple Pencil

最近購入したiPad Pro と Apple Pencilです。

Ipad

これの使いみちはご署名ネットのサイン作成ですね。
Apple Pencilの使い心地が最高に気持ちよく、ストレスフリーで作業に集中することができます。
MBA11インチと一緒に持ち歩くとけっこうな重さがあるので iPad Pro1つにまとめられないかなと検討もしましたが、結局は iPadなのでPCの効率には敵わないという結論に達しました。

MBA11充電器

MBA11を充電するために使います。

Juden

バッテリーだけでも十分使えますが、長時間の作業だと残量を気にする必要がありますよね。
余計な心配をしないためにも充電器があれば安心です。

手帳+フリクションペン

会社でもプライベートでも使う手帳です。

Techopen

仕事で急な電話などがある時に使います(あまり考えたくはないですけど)。
消せるペンとして有名なフリクションの4色タイプも持ち歩きます。
見た目がプラスチックで安っぽいのでもうちょっと高級感があるタイプに代えようかと検討中。

ネタ帳

ブログのネタを書き留めておくためのネタ帳です。

Neta

いいアイディアが浮かんだ時にメモしておいたり構成を考える時に使います。
適度な大きさとシンプルなデザインが気に入ってロディアのノートを使っています。

財布

ポーターの長財布です。

Saifu

しっかりした丈夫な革財布なのですがブライドルレザーという堅い革のため使い勝手があまりよくありません。
長年使うことを前提にしているので今後が楽しみな一品です。

小銭入れ

長財布はお札とカード、コインは小銭入れに分けて使っているのでコインケースも持ち歩きます。

Kozeni

4年ほど使っているコーチの革製のケースですが、だいぶ馴染んできていい味が出てきました。

イヤホン

音楽を聴くためのイヤホンです。

Earphone

有線と無線の2種類を持ち歩いています。
普段は無線(Bluetooth)を使い、もし充電が切れてしまった場合は有線に切り替えます。
最近発売されたばかりのApple新製品 完全ワイヤレスイヤホン “AirPods”が年末に届く予定なので今から楽しみです。

日本の名経営者である松下幸之助氏の著「道をひらく」の文庫本です。

Michiwohiraku

ちょっと時間がある時に読み返すことがありますが、気持ちが引き締まる思いです。
頻繁に読むものではありませんがいつも持ち歩いています。

充電ケーブル類

今の時代ケーブル無しだと不安です。

Cable

iPhoneを充電するためのライトニング端子と汎用性が高いmicroUSBの2つを切り替えて使うことができる万能ケーブル、AC電源をUSB充電として使えるアダプター、今は無きエネループのモバイルバッテリーを袋にまとめて持ち歩いています。

名刺

プライベート名刺をいつも持ち歩いています。

Meishi

使う名刺は2種類。
このムクッといこうブログを紹介した名刺、それとご署名ネットで使う名刺です。
プライベートの名刺ってけっこう簡単につくれるんですよ。
しかも100枚で1000円ちょっとから作ってくれるのでかなり良心的。
詳しくはこちらからどうぞ。

ひらくPCバッグmini

いままで紹介してきた物を入れるバッグがひらくPCバッグminiという超おすすめのショルダーバッグです。

Bag11

今までトートバッグやリュックなどたくさん使ってきましたがどこかに不満が残っていました。
もっと使い勝手のいいバッグはないものかと探し求めていて出会ったのがひらくPCバッグminiだったのです。 
詳しくはこちらでレビューしていますので参考にしてみてください。
一度使うとこの便利さから抜け出せなくなりますよ。

まとめ

本当はここにミラーレスカメラも追加したいなぁと思うのですがさすがにバッグに入りきりません。

頻繁に使うものでもないので今はカメラなしでウロウロしていますが、やっぱりiPhoneなんかよりもずっとキレイに撮れるのがいいですね。

もしもっと荷物を軽くするのであれば減らせるのは手帳と文庫本くらいだろうか。

ひとまず今の時点では落ち着いているので今後も試行錯誤しながら荷物整理していきます、はい。

ゆーすけ(守屋祐輔)

ゆーすけ(守屋祐輔)

複業サラリーマン

会社員×ブログ×デザイン×講師×投資の5つの働き方・稼ぎ方を実践する複業サラリーマンブロガー ▼複業で立ち上げたご署名ネットではこれまで1,600人以上、11,000点以上の作成実績。TV, ラジオ, 雑誌など出てます。▼経験から学んだノウハウや考え方、自分の人となりがわかる記事をお届けします

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事