私がサラリーマンをやりながら複業を始め、はや3年以上が経過しました。
時間と労力を注ぎ込んで取り組んだこともあり、しっかり実績としてお話できるレベルにまで成長して精神的安定を得られただけでなく、毎月の安定した複収入を得られるまでに成長しました。
その過程で学んできた、サラリーマンが複業をする上での私なりの心得を紹介していきたいと思います
この記事の目次一覧
【1】会社に迷惑をかけないこと
日本企業の8割以上は就業規則に「副業・複業・兼業禁止」の決まりがあるはず。
厳密にいうと、副業は空き時間で軽く取り組むこと、複業と兼業は本業(会社員)と同程度の労力をかけて取り組むことという違いがあるようです。
では、会社がどうして兼業を禁止するか考えたことがありますか?
それは、従業員が働き過ぎて本業に支障をきたすのを防ぐため、そして機密情報の漏洩を防止するためで、さらに会社の利益に反することを防ぐためです。
要するに会社にとって迷惑事にならないために従業員の兼業を禁止しているんです。
複業関係者に会社の情報を漏らすなんて言語道断!複業に熱心になるあまり、休憩も取らず、挙げ句の果てに遅刻したり欠勤することもあってはいけません。
業務時間中に複業しちゃいけませんし、会社の備品を複業に使っちゃいけません。
あなたの複業によって会社に迷惑をかけないこと、このことだけは肝に銘じておきましょう。
会社は従業員の複業を理由に懲戒解雇することは出来ないとされていますが、それはあくまでも会社に迷惑をかけてないことが大前提です。
【2】自分から言う必要はない
自分が複業をやっていることをあえて周りに伝える必要はありません。
「なにか複業やってる?」と聞かれても「別に」とはぐらかすのがちょうどいいです。
なぜなら、わざわざ自らを危険に陥れる必要はないから。
思わぬ経路で会社に伝わる可能性があったり、あまり考えたくはありませんが、始めは複業を応援してくれていた人も、自分が稼げるようになったら妬みや僻み(ひがみ)で自分を陥れる側になってしまう可能性もゼロではないからです。
しばらくは1人で自分のペースを確認しながら複業を進めるのがおすすめです。
【3】コミュニティを利用する
前述の「自分から言う必要はない」からもわかるように、複業は孤独な作業です。
1人で進めていると、慣れないうちは得体の知れない寂しさに襲われることもあります。
複業初心者の人は初期のこの辛い時期をどうやって乗り越えるかも、意外と大切だったりします。
そんな時、お互いを励まし合ったり具体的なアドバイスを出し合ったりするコミュニティに属しておくのも1つの手です。
例えば私が実際に入っていたコミュニティに「pont(ポント)」というフリーランスコミュニティがあります(今はもう脱退しました)。
千葉県金谷市に「まるも」というコワーキングスペースがあるんですが、そこを運営する株式会社Ponnufがフリーランスで働く人のためのコミュニティを創設しました。
フリーランスとして活動していくために大切なスキルや考え方をセミナー形式で開催してくれたり、ライティングやプログラミングなどの案件を紹介してくれることもあります。
私はサラリーマンなのでフリーランスではありませんが、複業(副業)で人生を豊かにしていく目標達成のためにもコミュニティに入っています。
これから複業(副業)に取り組むのであれば、ぜひこのようなコミュニティも上手に利用してみましょう。
【4】稼いだその先を考える
あなたは複業でお金を稼いだら、その先に何をやりたいと考えていますか?
自分で稼ぐお金なのでどう使っても自由なんですが、せっかくなら生産的なことに使いませんか?
例えば、もっと複業で成果を出すために作業環境に投資してみる、パソコンを最新版に買い換えて作業効率をアップさせる、新しい知識習得のために本やセミナー代に充てるなどです。
最大の投資先は自分と言われますが、環境を整えるための投資もかなり効果的です。
【5】お金の感覚を身につけよう
稼いだその先から浪費していては、いつまでたっても生活は変わりません。
家計簿、月の収支、税金など、順を追ってお金の知識と感覚を身につけておくことをおすすめします。
複業所得が年間20万円を越えると確定申告する必要があります。
日頃からお金を意識して生活し、複雑な処理が必要になっても慌てないよう感覚を磨いておきましょう。
【6】空き時間の複業はおすすめしない
サラリーマンの複業は空き時間にやるものじゃありません。
『時間が空く』のではなく、『空き時間を作る』という感覚が大切です。
片手間で成果が出る複業なんて存在しませんし、1日5分の作業で月収100万円なんておいしい話ももちろん存在しません。
ラクして稼ごうと考えちゃいけません。苦労しましょう。時間をかけましょう。
忙しいサラリーマンが作業時間を創り出す方法を「サラリーマンが複業の時間を作る方法を紹介します」で紹介していますので、参考にしてください。
【7】ストック型複業をやるべき
せどりや転売、ライティングなどのフロー型複業ではなく、ブログのようなストック型複業を取り入れましょう。
フロー型はすぐ収入につながるためモチベーション維持には効果的ですが、ずーっとその複業をやり続ける必要があります。
一方のストック型複業は、取り組みはじめてから収益が発生するまでの期間が3ヶ月~半年と非常に長く、発生したとしても数円とか数十円の世界です。
しかし報酬が積み上がっていくこと、そして自分が寝ている間も自分の代わりに収益を生み出してくれることが大きなメリットです。
そのため、今の生活を少しでもラクにしたいと考えているサラリーマンのあなたはストック型複業に取り組むべきなんです。
【8】残業は悪
会社の残業時間はゼロにしましょう。
周りの目を気にすることなく、終業時間になったらすぐに会社を出るクセを身につけましょう。
残業時間を減らすためには業務時間中に全ての仕事を終わらせる必要があります。
デスク周りをきれいにしたり、効率的なPC操作を覚えたり、人に任せられる仕事はどんどん任せ、自分の時間を作りましょう。
残業代で稼ぐせこい考え方は早々に捨てましょう。その時間があるなら複業の時間に使うことができます。
【9】頭で考えるより行動しよう
自分に合う複業って何だろう?こっちのほうがいいかな?いや、雑誌で紹介されるやつがいいかな?
なんて迷ってる時間は無駄以外なにものでもありません。
頭で考えるよりまず行動してみましょう。
少し取り組んでみて合わないと思ったら次に移ればいいんです。
フットワークを軽くするための条件は、
- 参入障壁が低いこと
- 在庫を抱える必要がないこと
- 失敗しても損失が少ないこと
の3つです。
この条件を満たすのがずばりブログなんですが、ブログは成果が出るまでとにかく時間がかかるのがネックになり、長続きしない人が多いんですよね。
【10】確定申告を忘れずに
複業所得で年間20万円を越えると確定申告して所得税を納める必要があります。
収入が20万円じゃありません、所得が20万円です。
収入から必要経費を引いたものが所得なので、間違えないようにしましょう。
白色申告と青色申告がありますが、初心者はまず白色申告から始めましょう。
面倒くさい、税金を取られるのが嫌という理由から確定申告をしない人がいますが、それは脱税にあたります。
税務署に調べられて未納付が見つかると、過去5年(悪質な場合は過去7年まで)に遡って納めるだけでなく、追徴(多めに払うこと)が課せられます。所得隠しは絶対にしてはいけません。
経理のことがよくわからない人は、私も実際に使っているfreeeという会計ソフトがおすすめ。
オンラインだけでなくスマホアプリもあり、難しい専門知識がなくても必要データを入力するだけで確定申告書類を作成してくれます。
最初の1ヶ月は無料で使えるため、freeeに無料登録して使い勝手を試してみるといいですね。
【11】SNSは見るな
自分以外でも複業をやってる人の情報を知りたいという気持ちから、安易にTwitterを見るのは止めましょう。
自分よりもガンガン稼ぐ人、もしくは自分よりも複業期間が短いにも関わらず、圧倒的にすごい結果を出している人がウヨウヨいます。
頑張ってるのになかなか成果が出ない自分と比較し、やる気がそがれる原因になってしまうんですよ・・・。
わざわざ自分にとってのマイナス要因を取り入れる必要はないんです。
3年以上ブログをやってきた自分ですが、実は今でもTwitterを見てヘコむことがあります。
今まで真剣に取り組んできたのに自分はまだこのステージなのか?とか、今のやり方がおかしいんだろうか?など、悩むことがたくさん出てきます。
でも今まで自分がブログに向き合ってきた時間と作業量は自分だけが知ってます。
純粋な作業時間が成果と比例する世界ではないので、今はまだまだかもしれないけど、いつか花開く時が来る!と自分を信じることです。
Twitterを含むSNSで情報収集するのは自由ですが、ヘコむ要素は取り入れないように注意しましょう。
【12】特別な自分と思い込む
サラリーマンで複業をやっている人は、全体のわずか10%というデータがあります。
(週刊ダイヤモンド調べ)
つまり、何らかの複業に取り組むことで、あなたはまさに選ばれた10%に入ったといっても過言じゃありません。
10人に1人の割合ですからね、けっこう珍しい部類に属することになります。
だからといってそれを誰かに自慢する必要はありません。自分の心の中で自己満足でおさえておきましょう。
気持ちの持ち方は人それぞれ。特別に選ばれた自分と思い込み、前向きな気持ちをコントロールするようにしましょう。
複業の心得を肝に銘じておこう
- 会社に迷惑をかけない
- 自分から言う必要はない
- コミュニティを利用する
- 稼いだその先を考える
- お金の感覚を身につける
- 空き時間の複業はだめ
- ストック型複業をやる
- 残業は悪
- 行動しよう
- 確定申告を忘れずに
- SNSは見ない
- 特別な自分と思い込む
以上、サラリーマンが複業に取り組むための心得でした。
片手間でチョロっとやってみるかという軽い気持ちで取り組むと自分が疲れるだけです。
どうせやるなら本気でやりましょう!
人生変えてやる!くらいの強い信念を持って頑張りましょう!

ストレス・重圧から開放され、毎月がボーナス月で、強いやりがいを感じる私なりの複業に関する戦略・戦術をまとめた無料Ebookをプレゼント!これから複業を始めたい人、すでに始めている人。幅広くお役立てください。
その他の複業コンテンツはこちらをタップ / クリック