複業での稼ぎを時給に換算して考える人は、概して複業で成果を上げづらい人たちといえます。
一般的なサラリーマン脳を解放し、時給換算をいますぐにやめ、複業が持つ本当のメリットに早く目を向けましょう。
私は現役でサラリーマンをやりつつ複業にも3年以上取り組んでいます。
早い段階から時給の考え方を捨てたので、ようやく今の結果につながってきたのだと感じます。
この記事の目次一覧
時給換算すると複業がうまくいかない理由
「複業は大した得にならない、労力の割に結果が伴わない」。時給で物事を計る人の頭の中ではこんなボヤきが聞こえてくるでしょう。
そうなんです、企業に雇われている人は何かと時間あたりの稼ぎで複業を捉えてしまうため、働いたら働いたぶんだけ見込まれる報酬とかけはなれた低賃金に嫌気がさし、途中で投げ出してしまう人がたくさんいるんです。
複業の目的は稼ぐことだけではなく、自分が好きなことに取り組めているという精神的な安心だったり、承認欲求だったり様々です。
もちろんその1つに『稼ぐこと』があるのも当然なのですが、そこだけにフォーカスしてしまうと大きなギャップが生まれてしまうことになります。
稼ぎだけを見ると割に合わないことが多い
クラウドワークスの場合
例えば、無料登録さえすませば簡単に仕事を受注できるクラウドワークスを例にとって考えてみましょう。
晴れてライティング案件(記事作成)を獲得できたあなた。
最初は実績がないので、おそらく1文字単価0.3円〜0.5円ほどの案件になるでしょう。2,000字の文章を書いたとすると600円〜1,000円の報酬をもらえますね。
普段から文章を書き慣れていない人だと、2,000字を書くのに2時間はかかるでしょう。原稿用紙400字詰めx5枚ですからね、そう考えるとまぁまぁのボリュームと思いませんか?
時給に換算すると約400円/hになり、平成30年の全国最低賃金である鹿児島県の761円/hを軽く下回ることになります(地域別最低賃金:厚生労働省より)
時給400円と聞いてあなたはどう感じますか?
あなたとクラウドワークスは雇い主、雇われ主の関係にないため、最低労働賃金法は適用されず、こんな安い賃金の労働が慢性化しています。
では別の複業に目を向けるとどうなんでしょうか。
ライティング初期は低賃金になりがち
ブログの場合
ブログで収入を得る方法はいくつかありますが、最も初心者向けの方法がGoogle Adsenseです。
記事に広告を貼り、それがクリックされると数円〜数十円が入ってくる仕組みです。
- ブログを立ち上げる
- 記事を書く
- 記事が読まれる
- 広告をクリックされて収入が発生する
ざっくりとこの4段階を経てようやく収入が発生するのですが、全くのブログ初心者が「4番:収入が発生する」に辿り着くまでには、3ヶ月〜6ヶ月の期間が必要です。
「1番:ブログを立ち上げる」といっても、アメーバブログのような無料ブログではダメです。レンタルサーバーを契約し、独自ドメインを取得してイチから自分で立ち上げるブログである必要があります。
記事を書くにしても、自分が書きたい文章と読まれる文章の違いを理解する必要がありますし、そもそもGoogle Adsenseを使用するためのGoogle審査をパスする必要もあるんです。
そこまで苦労してようやく掲載した広告がクリックされる保証はどこにもなく、約半年もの時間をかけて得られる収益がわずか数十円だとすると、誰がどう考えても割に合わないと感じるでしょう。
ちなみに、私のブログで紹介しているブログアカデミーでは、楽しみながらブログを続けていくためのノウハウを紹介しています。ぜひ御覧ください。
ブログで稼ぐのは更にハードルが高い
複業で得られるメリットを考えよう
複業を上手に軌道に乗せたいのであれば、少しでも早く時給の考え方を取っ払うべきです。
複業である以上、どうしても収益に目がいくのは理解できますが、目先の利益よりも、複業から得られるメリットにフォーカスしてみましょう。
複業を通じて新しい知識や技術を身につけることができれば、それはお金には換算できない貴重なメリットといえるでしょう。
ブログのような資産構築型の複業の場合、今は数円の稼ぎかもしれないけど、どれだけ時間をかけてでも将来の資産のために今を頑張っている!と思えば、多少は楽になるかもしれません。
いわゆるストック型の収入源を構築していることになるんですが、ストック型複業のメリットもしっかり理解しておくことをおすすめします。
もしくは、完全に自分の趣味を複業にしてしまうのもアリです。
スポーツが得意な人は、近所の子どもたちにスポーツ教室などを開くことで、自分の趣味を活かした新しい収入源確保にもつながりますし、実績を積んでいけばメディア進出などの可能性もあります。
好きなことをやっていれば、どれだけ時間と労力をかけようが途中で投げ出さなくなるでしょう。
複業のメリットにフォーカスしよう
時間を忘れて没頭することがうまくいく秘訣
- 稼ぎだけを見ると割に合わないことが多い
- ライティング初期は低賃金になりがち
- ブログで稼ぐのは更にハードルが高い
- 複業のメリットにフォーカスしよう
会社員の本業と複業を両立させようとするならば、その複業が寝食を忘れて打ち込んでも苦にならないことが条件です。
時給10円でも喜んで複業する覚悟と気合があれば、うまく軌道に乗る可能性がありますし、収益以外のところにメリットを感じることができれば、上手にバランスを取ることもできます。
私の場合はたまたまそれがブログだっただけで、万人にブログが向いているとは思っていません。
雑誌で紹介されているから、SNSで評判だからと、他人の評価を判断基準にして複業をするのはおすすめしません。
気づくといつもやっている、他人に負けない特技がある、人よりも特定の分野に詳しい知識を持っているなど、自分の内面にフォーカスして『好き・得意・やりたいこと』にフォーカスした複業探しをやってみましょう。

ストレス・重圧から開放され、毎月がボーナス月で、強いやりがいを感じる私なりの複業に関する戦略・戦術をまとめた無料Ebookをプレゼント!これから複業を始めたい人、すでに始めている人。幅広くお役立てください。
その他の複業コンテンツはこちらをタップ / クリック