私が取り組む複業の1つにブロガー(ブログを書く人)があります。
2016年2月から取り組んでいるブログですが、複業をする上で絶対に外すことができない必須メディアといえます。
これから複業をする人はもれなくブログを開設することをおすすめします。
この記事の目次一覧
なぜ複業にブログが必要なのか?
ブログは情報発信の場だけでなく、自分自身を世の中に知ってもらうためのツールとして非常に優秀なのです。
ブログのジャンルは何でもいいのですが、要するに『自分はこんな人』というWEB上の名刺と言い換えることもできます。
複業2.0では可能な限り自分のコントロール下に置ける複業、つまり自分で仕事を作り出す側にまわることをおすすめしています。
そこで重要になるのが個人の実績や経験なのです。
ブログをすることで自分は、
- この分野に詳しいです
- こんなことを考えています
- 専門家として活動しています
など、自分を世間に知らしめる場として使えるのです。
ブログにお問い合わせフォームを設置しておくと、ブログを読んだ人や企業から問い合わせが入り、そこから新しい仕事につながることもあります。
ブログはWEB上の名刺
SNSではダメなのか?
TwitterやInstagram、FacebookをはじめとするSNSも情報発信のメディアとして非常に優秀ですが、個人の実績をアピールする場としては不向きです。
なぜならそれらのSNSは情報がすぐに流れてしまうフロー型メディアであり、ブログは記事が蓄積して検索されるストック型メディアだからです。
SNSは一瞬の爆発力が特徴的で、情報が拡散されることで一度の多くの目に止まることもあります。
ブログとSNSを組合せた情報発信が効果的です。
SNSとブログは両方やる
専門家ブログを運営する
ブログを運営するのは、その分野の専門家として情報を発信し、自分自身をブランディングしていくためです。
自分の『好き』や『得意なこと』を題材にすることが大切で、他人とは違う視点と熱量で情報を発信することができるんですね。
複業において大切なことはやりがいを感じることですが、やりがいにつながりやすいのは『好き』や『得意なこと』です。
コアな情報を誰よりも熱量を持って発信し続けることで、だんだん世間に認知され始めるのです。
信頼と信用のブログ
専門家ブログを運営する上で大切なことは『信頼と信用』ですが、それを獲得するには
- 信頼される情報提供
- ある程度の一貫性
- 身分を明かすこと
- 実績を掲載すること
が大切です。
信頼される情報提供
これは基本中の基本ですね。正しいデータや情報を提供して初めて専門家としてのスタートラインに立てます。
人間性を疑われるような発信もNGなので、言葉遣いや派手な言動は控えます。
ある程度の一貫性
『この人といえばコレ!』と認知されるまでは、発信する情報は一貫性を持たせるほうがいいです。
趣味や考え方を発信して幅を持たせることもある時期からは必要ですが、まずは専門分野の情報にしぼります。
身分を明かすこと
顔と名前を出すことは大切です。
誰が見てもわかる圧倒的な成果がすでに出ていれば、イラストの顔写真や匿名で活動しても信頼につながるかもしれません。
どうしても難しい場合は、せめて似顔絵を使うか、本名をもじった名前で活動することをおすすめします。
実績を掲載すること
これまでの実績と経験をわかりやすくブログで紹介します。
作品歴やセミナー情報、出版物などがあれば強いですね。
具体的に数字で示すことができればさらにいいです。
実績はぜひサイドバーに掲載し、目に止まるようにしましょう。
信頼される専門家ブログを目指す
おまけ:ストック型の収入になる
ブログは専門家としての情報発信の場だけでなく、広告やアフィリエイトリンクを貼ってストック型の収入につなげることもできます。
あまり広告だらけになると記事の訴求力が低下するのでバランスが必要です。
興味があれば、専門家ブログとは別の新しいブログを立ち上げ、そっちに広告を貼って収入を取る方法もありますね。
ブログは育てるのに時間がかかるメディアなので、有限な作業時間をどうやって振り分けるかしっかり考えておきましょう。
ブログでストック型収入を目指すこともできる
こんなブログをやってます
私が実際に取り組んでいるブログ(サイト)を紹介します。
ここで紹介している以外でもいくつかブログを運営していますが、そちらは私の名前を出さないで運営しているので、ここでの紹介は控えます。
ムクッといこう
2016年2月スタートの雑記ブログ(このブログです)。
私が複業をスタートするきっかけになった最初のブログで、今でも更新し続けています。
雑記ブログとは記事のジャンルを限定せず何でも投稿するブログのこと。
食べ物、パソコン、イベント、旅行、読書、カメラなど、要するに自分の趣味や考え方を公開しているブログですね。
2020年5月現在で900記事ほど公開していて、平均PV(アクセス数)は月間12万ほど。多い時は月23万PVほどありました。
このブログを通して私はブログの楽しさを学びました。
企業様から記事掲載のお問い合わせをいただいたり、雑誌で取り上げられたりするなど、まさに人生を変えた存在といっても過言ではありません。
これからも自分の趣味や考えを発信する自由な場として、ムクッといこうを更新し続けていきます。
『ムクッといこう』https://mukutto.com
ご署名ネット
オリジナルサイン作成を請け負うご署名ネットというサイトを運営しています。
2020年5月現在で700名以上のお客様にご利用いただき、5,000個以上のサインを作ってきました。
実はこのサービス、雑記ブログ『ムクッといこう』で書いた記事をきっかけに生み出したのです。
自分の得意なことをいかした複業で、おかげさまでだんだん世間に認知されるようになってきました。
ご署名ネットはブログというよりも1つのサービスとして運営している面が濃いです。
ブログのように定期的に記事を書くことはなく、オーダーを受け付けたり、サイン例を紹介するなどの目的で使っています。
今後もしっかり発展させていきたい複業です。
『ご署名ネット』https://gosyomei.net
ミニミニドットコム
クラシックカーのローバーミニに関する特化ブログです。
特化ブログとは1つのジャンルのみを扱うスタイルのブログで、その分野に興味を持つ人を強烈に惹きつける効果があります。
昔から好きなローバーミニの情報が集まったサイトがあったらいいなという思いから自分で立ち上げました。
東京は駐車場代が高く、車に乗る頻度も少ないため、愛車のミニはふるさと愛媛のミニ専門店に預けたまま。
身近に車がないこともあり、ネタ探しに苦労するのが本音なのですが、根強いファンの方々に支えられて運営しています。
『ミニミニドットコム』https://32mini.com
さぁブログをはじめよう
- ブログはWEB上の名刺
- SNSとブログは両方やる
- 信頼される専門家ブログを目指す
- ブログでストック型収入を目指すこともできる
ブログは気軽にスタートできる非常に優秀なメディアです。
ブログの始め方は、私が運営する『ムクッといこう』の中の『ブログアカデミー』という特集コーナーでがっつり紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ストレス・重圧から開放され、毎月がボーナス月で、強いやりがいを感じる私なりの複業に関する戦略・戦術をまとめた無料Ebookをプレゼント!これから複業を始めたい人、すでに始めている人。幅広くお役立てください。
その他の複業コンテンツはこちらをタップ / クリック