城名:弘前城(ひろさきじょう)
所在:青森県弘前市
登城日:2015年10月29日(木)
登城数:12城目/100城
こんにちは、ゆーすけ(@yusuke_plmrstn)です。
久しぶりの100名城の更新です(しかも半年以上前に訪れた時の情報・・・)
前日の根城(ねじょう)訪問前にiPhoneを紛失してしまいデジカメを現地で購入するという異例の事態に陥りました。
なくしたものはしょうがないということで気を取り直し、この日は弘前城を訪問します。
この記事の目次一覧
弘前駅〜弘前公園
出発地となる弘前駅に到着です。
弘前といえばりんごが有名。
駅前にあるポストにはりんごの置物が置かれ、いいアイディアだなと思いました。
駅から弘前公園まではバスを使って移動します。
100円バスが運行しているのでとても便利。
弘前公園のすぐそばにある「ねぷた村」ではねぷたの歴史を学ぶことができます。
ちょっと時間があれば訪れてみるのもいいですね。
りんごの木が植えられていてとても新鮮な景色でした。
弘前公園
さていよいよ弘前城です。
弘前城は公園の中にありますが、なんと訪問したタイミングで弘前城は大変なことになっていました。
それは天守の大移動!
天守を支える石垣が時間とともに膨らみ、これ以上放置すると崩壊の危機を迎えていたということで、石垣に乗っている天守を約70m移動させた上で石垣の修理を行うという大工事です。
訪問した時はすでに天守が移動された後の状態です。
残念ながらまだ中に入ることができなかったため外観だけの写真しかありません。
石垣の修理が終わり、お城が元の位置に戻るまでは約10年かかると言われていて、次にお城が動くときにはぜひとも見てみたい光景ですな。
全国的に見てもお城を移動させて修理するというのはかなりめずらしい事例ですね。
個人的に弘前城に関する知識はほとんどありません・・・(すいません)。
戦国の小説を読んでもこのあたりが舞台になるストーリーを読んだことがないので、次回の訪問までにもっと勉強しておこうと思います。
ちなみに弘前城の100名城スタンプは弘前公園に入園する時の受付入り口で借りることができました。
忘れず押しておきましょう。
弘前公園の紅葉
訪れた時期がちょうど紅葉の季節ということもあり、公園の中はキレいな色とりどりの木々を見ることができました。
お城よりも紅葉の印象の方が強い気がします。
この日は平日だったので人手は少なかったですが、週末ともなると観光客でにぎわう弘前公園です。
植物園
思ったよりも早く散策が終わってしまったので、公園内にある植物園も行ってみることにします。
たぶんこういう時じゃないと植物園って自分から入ろうとしないんだよなぁ。
広い敷地の中には丁寧に刈り込まれた植物や作品が並んでいます。
中にはお城の移動をモチーフにした飾りもありました。
弘前市のマスコットキャラクター「たか丸くん」を表現する作品も。
弘前の観光スポット
弘前市は大正風情を感じるオシャレな建物でも有名な街です。
SNSでも話題を集めるおしゃれ過ぎるスターバックスがあるのも弘前市なんですよ。
Twitterでも話題です。
弘前公園前のスタバがカッコいい。
自治体の所有する建築物に初めて出店した店舗らしい。コンセプトストアが地元にあったら嬉しいなー。https://t.co/GgGIb4PUJh pic.twitter.com/PTtJc5IWcF— ホリフューチャー(FRIDAYZ) (@FRIDAYZ_HORI)
2016年10月2日
地元弘前にスタバが出来たと聞いて行ってみたが、まるで100年前からあるような佇まいで噴いた pic.twitter.com/VZ1HaPVeXF
— スタバ大好きアラサー社会人@-9kg (@malkagarden_3)
2016年9月28日
スタバ以外にも素敵な建物がたくさんあります!
大正浪漫喫茶室は洋館をカフェとして使っているオシャレスポット。
見た目もさることながら、内装も赤絨毯や木材がたくさん使われていて昔にタイムスリップした感覚になります。
案内の看板も時代を感じさせてくれるものでオシャレですね。
弘前はりんごを使ったアップルパイも有名な街です。
観光ガイドでは駅周辺のおすすめアップルパイをまとめた資料をもらうこともできます。
それを頼りにして訪れたのが弘前駅から徒歩10分ほどのところにある「茶房CoCo」。
このお店ではアップルパイ、アイスクリーム、コーヒーのセットを注文することができます。
コーヒーもその場で豆から挽いて淹れてくれるので香りがとてもいいです。
肝心のアップルパイもおいしく、散策で疲れた体を癒やしてくれる絶好のスポットですね。
関連ランキング:喫茶店 | 弘前駅、弘前東高前駅、中央弘前駅
まとめ
なんか今回はお城紹介よりも弘前紹介になってしまいました。
でも最初考えていた以上に弘前市は面白い街でした!
なんといっても個人的にヒットだったのは大正ロマンあふれる建物がたくさんあったこと。
これだけでも弘前市は訪問の価値がありますね。