こんにちは、ゆーすけ(@yusuke_plmrstn)です。
周りを見渡してみると「なんでこんなことやってるんだろう」とか「もっと効率的にできるんじゃないだろうか」と思うことってありませんか?
僕はもともとそんなに効率を求めるタイプの人間ではありませんが、普段生活しているとそんな僕でも考えてしまうような出来事があります。
そこで今回はそんな非効率一覧をお届けしたいと思います。
この記事の目次一覧
こんなにあるよ、非効率たち
新聞、雑誌
まず代表的なものは紙で作られる新聞や雑誌です。
これらは製造コストに加えて廃棄処理、配達の手間、保管場所の問題など課題がたくさんあります。
今後は電子ペーパーへのデータ配信が主流になってくると思いますが、サイズや重量、価格などクリアするべき問題もあります。
雑誌はKindleが有名ですね。
残念ながら紙媒体に置き換わるほどのシェア率はありませんが、じわじわと伸びてくるに違いありません。
スーツ
サラリーマンの制服スーツも非効率なものの1つ。
苦しいネクタイとカチッとしたスタイルで1日過ごすとそりゃあ疲れてしまいます。
もっと作業のしやすいゆったりした自由な服装での勤務が常識になれば少しは働きやすくなると思っています。
一方でスーツの場合は毎日の服装に気を使う必要がないという意味では効率的です。
シャツやネクタイ、靴とベルトの組み合わせなどには気を使いますが、私服ほど考え込まなくてもいい点は楽ですね。
Apple創業者のスティーブジョブズはほとんど毎日同じ服装だったことで有名です。
服選びに時間をかけることほど無駄なことはないと考えていたからです。
移動時間
場所から場所に移動するための移動時間は無駄ですよね。
ただしその非効率さに気付いて移動中に作業や読書の時間にあてることが出来る人はちゃんと考えている人ですね。
スマホをいじったり何も考えず時間を過ごすことほど無駄なことはありません。
睡眠時間
効率の面からいうと睡眠時間も非効率的な部類に入ります。
だって1日6時間寝ると考えても、その6時間が自由に使えるのであれば趣味や仕事を目一杯たのしむことができます。
とはいうものの生き物にとって睡眠は必要不可欠なもの。
であれば無駄にダラダラ寝るよりも少しでも早く起きて朝から作業をするなど効率的な使い方をしましょう。
ドラえもんのひみつ道具で「ねむらないでもつかれないくすり」というものがあります。
ドラえもんは現代人の心をくすぐる不思議な魅力がありますね。
会議の時間
無駄な時間に代表されるのが会社の会議時間。
1時間も2時間もとって中身のない話し合いをするようでは全く意味がありません。
さらに本社と支社がある場合わざわざ本社に集合して会議をするなど時間とお金の無駄遣いの最たる行動をとることも!
オンライン会議で十分じゃん!もっと時代に合わせて考えてくれよ〜と感じるシーンもあります。
テレビ
娯楽の代表であるテレビも非効率なものの1つ。
テレビ自体が非効率というわけではなく、テレビを観る時間が非効率という意味です。
情報収集の意味合いもありますが、目的もなくダラダラ付けっぱなしにしてしまうことが問題ですね。
まとめ
身の回りの非効率的なことは随時更新していきます。
いざ意識して調べようとするとかなりの数の無駄なことに気付きます。
そういうところを1つ1つ改善していくことで時間を有効的に使い自分の趣味や作業にあてることができますね。
時間は自ら作り出すもの。
実践していきます!