[引っ越しシリーズ ] 引っ越しを終えてからのトラブル

こんにちは、ゆーすけ()です。

何度かにわけてご紹介している引っ越しシリーズ。

今回は引っ越しを終えてからわかったトラブルについての記事です。

事前に知っていれば回避できたトラブルもあるので、これから引っ越しを考えている方はぜひ参考にしてみてください。

ネット回線の工事が遅れてしまった

新居ではネットの固定回線を引きます。

速度が安定していて通信料制限もないので動画も見放題なのは嬉しいのですが、ネックは開通までに時間がかかってしまうこと。

実は今回、NTT光回線の申し込みが遅れてしまい、引っ越しが終わってもしばらくの間はネット無し生活を送ることになってしまったのです。

何を隠そう、僕の家ではテレビを見ません。

ネットにつながってさえいれば情報は手に入るし動画も見れる、当然ブログの更新もできるということでテレビは不要なのですが、肝心のネットが繋がってないとなると手も足も出ません。

スマホのテザリングを使えばネット環境は作り出せますが、僕のスマホは3GB契約なのでテザリングも慎重にやる必要があります。

ネットもない、テレビもない。

そういう生活になると夜の時間を持て余してしまいます。

趣味のギターを練習したり読書をしたり、いつもとは違う生活を楽しみました。

洗濯機の水道ホースが届かない

今回の引っ越しで洗濯機と冷蔵庫を新調しました。

冷蔵庫は全く問題なく使えているのですが、洗濯機の使い始めですこしつまづきました。

こちらの記事でも紹介したように、洗濯機の水道ホースが付属のものでは届かないという残念なトラブルが起きてしまったのです。

おかげで延長ホースを買うハメになってしまいましたが、これも新しい知識が増えたということで良しとしましょう、うん。

クーラーがきかない

暮らし始めてから気付いたこと、なんと部屋のクーラーがきかないんです!

冷房に設定して温度を25度で起動してもまったく風が冷たくない!

これ、送風しかしてないんじゃないの?

思い切って20度まで温度を下げてやっと少し涼しくなるくらい、それでも体感温度は26度くらいでしょうか。

これ、完全に壊れてますね。

クーラーの型式を確認してみるとずいぶんと古いものだということがわかりました。

さっそく不動産屋に電話して状態を伝えると「わかりました、交換ですね」ということであっさりと新品に交換してくれることに!

ところが業者が来るまでに10日後の平日になってしまうというじゃありませんか!

夜になると昼間の熱気が部屋の中にこもってサウナのようになってしまうのでさすがに10日間クーラーなしはキツイと思い、不動産屋と相談してカギだけ渡しておいて平日の昼間に交換してもらうことにしました。

家に帰るとピカピカのクーラーと室外機が設置されていてこれで一安心。

26度に設定してもしっかり冷えてくれます。

でもその後になってサーキューレーターを使うようになり、実はクーラー無しでも風をうまく取り込めば十分涼しいということがわかってしまいましたが・・・

スペースがあまってる

引っ越しした物件は2DKの広々した部屋です。

カップルや家族で使う世帯が多いということですが、僕は贅沢に一人暮らし。

ということもあって家の中にけっこうなスペースがあまっています。

狭くてゴチャゴチャした部屋は嫌だなと思っていたので広いことはいいのですが、何か使い道がないか模索中です。

今かんがえているのはメインで使っている和室の模様替えです。

ここにカリモクのソファーを置こうかと思っています。

和室にソファー?

と思うかもしれませんが、カリモクのソファーだと和室の雰囲気にマッチするんです、これが。

畳が緑色なのでソファーもそれに合わせて緑色にしようかと。

個人的にこういうレトロデザインのものが大好きなので、今後もし引っ越しをしたとしてフローリングの部屋になったとしてもカリモクは飽きずに使っていけそうです。

トラブルで気付いた意外なメリット

他にも水道の水の勢いが前の家に比べて弱いとか玄関のチェーンロックが使いづらいとか細々した不満はありますが、おおむね納得のいく物件だと思っています。

今回のトラブルの1つ「ネット工事の遅れ」ですが、実はこれはこれでいい経験ができたと思っています。

ネットがない間、やることといえばギターの練習だったり読書くらいのもの。

暇すぎてヤバイかも・・・と最初は考えていましたが、実はこれが意外と楽しい時間でもありました。

ネットをしているとネットサーフィンでいつの間にか時間が経過しています。

そしてあっという間に寝る時間に・・・

でも一時的にネットから離れた生活をすると時間の流れがゆっくりに感じ、有意義な時間の使い方ができました。

実はこれ、テレビにも同じことがいえます。

家にテレビを置いているとついついテレビに集中してしまい、あっという間に時間がすぎることがあります。

テレビ無し生活を始めた時に感じた開放感はネットにも同様のことが言えると思います。

とはいってもネットもテレビも無い生活をしてしまうとさすがに支障が出ると思うので、最低限の環境は必要ですけどね。

まとめ

ネット回線のことや洗濯機は事前にちゃんと下調べしておけば十分回避できたトラブルでした。

引っ越しの時は荷物整理に気が取られてしまって他がおろそかになりがちなので、今回の記事を参考にしていただいて身の回りのチェックをおすすめします。

ゆーすけ(守屋祐輔)

ゆーすけ(守屋祐輔)

複業サラリーマン

会社員×ブログ×デザイン×講師×投資の5つの働き方・稼ぎ方を実践する複業サラリーマンブロガー ▼複業で立ち上げたご署名ネットではこれまで1,600人以上、11,000点以上の作成実績。TV, ラジオ, 雑誌など出てます。▼経験から学んだノウハウや考え方、自分の人となりがわかる記事をお届けします

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事