こんにちは、散歩が大好きゆーすけ(@yusuke_plmrstn)です。
みなさんはJRが提供している「駅からハイキング」というイベントをご存知でしょうか。
JRの駅を起点として、その街のおすすめスポットを散歩して巡りながらその土地の良さを知ろうという企画です。
現在は東日本で開催しているようですね。
参加は無料で、予約不要でオッケーなところがほとんどです。
1つのスポットで1週間ほどハイキングが開催されていて、1週間が過ぎると次は別の場所で開催するという具合に、どんどん変わっていきます。
今回は都内で開催されている駅からハイキングの田端に参加してきました。
そちらの様子をご紹介します。
この記事の目次一覧
受付は駅前から
当日は快晴!
散歩にはもってこいの天気です。
受付開始時間である10時を過ぎると、田端駅前にハイキングの受付場があらわれました。
みなさん、歩きやすい格好で参加されてますね。
受付するとIDカードと地図、そして参加者特典のバッジをもらいました。
バッジ。
左のなんとも微妙なキャラクター。
これ、田端駅のゆるキャラ「たばったん」です。
駅からハイキングに参加するとIDカードをかざしてその場で参加登録するようになります。
ハイキングイベントは東日本各地で開催されていて、歩いた距離に応じて抽選でプレゼントがもらえる企画をやっているようですね。
さらに、ハイキングではオススメ場所がいくつもピックアップされ、地図に表示されたルートを通ると全体をまわることができるようになっています。
しかし途中でチェックポイントがあるわけでもなく、チームで競ったりすることでもないので、自由に歩いて大丈夫です。
ゴールしたところで受付があるわけでもないので、自分の好きな所で切り上げることもできます。
田端文士村記念館からスタート
ではさっそくスタートです。
最初のポイントは田端駅前にある田端文士村記念館。
無料で入れます。
田端は芥川龍之介をはじめ、名だたる文豪が住んだ場所として有名だそうです。
普段はこのような記念館に訪れることは少ないため、ハイキングをきっかけに知れたいい情報の1つです。
15分ほどで見学を終え、お次は近所の東覚寺。
まだ建物が新しいのでしょうか、田端の雰囲気とは違う場所です。
天気も良く、いろいろと見学していても楽しいですね。
歩くからこその発見もある
田端駅は山手線の駅の1つで、京浜東北も利用できる便利な場所です。
これといった観光スポットがないかわりに、静かで住みやすい場所というイメージがありました。
しかし実際に歩いてみると、田端の下町の雰囲気とは違った立派な建物が並ぶ通りもありました。
道幅も広く、歩道も装飾されているなど、山手線の家賃平均が一番安い田端の中でも高級な部類に属するであろう通りでした。
次のスポットもお寺です。
その名も大龍寺。
立派な門が印象的でした。
普段は気にも留めないであろう坂の名前も目に入ってきます。
車や電車に乗っているとこのような看板は見落としがちですが、散歩するからこそ発見できるポイントですね。
休憩でお昼ごはん
のどが乾いたので水分を補給しつつ、田端銀座を通り抜けて不忍通りに向かいます。
途中の路地で、僕が大好きな車のミニを発見しました!
赤色もかわいいよなぁ。
この丸っこいフォルムがいいね!
気分が上がったところでお昼ごはんへ!
途中で偶然みつけた「ときわ食堂」の焼き肉定食や穴子のてんぷら、おいしかった!
しかもボリュームもたっぷり!
休日のお昼時というのに、店内はどんどんと人が増えてきます。
おそるべし、ときわ食堂。
お腹もふくれたところで、次は六義園に行きましょう。
もちろんこれらの移動はすべて徒歩です。
街の良さを発見しながらのハイキングですね。
六義園で一休み
見えてきました、六義園。
入場にはお金がかかりますが、ハイキングの受付で貰った地図を見せると若干ですが割引を受けられます。
六義園は写真の撮影で昔おとずれたことがありますが、季節によって表情がまったく違う六義園はおもしろいですね。
天気もよかったので、園内を歩いていても気持ちよかったです。
さらに散歩は続きます。
六義園から歩いて、お次は旧古河庭園へ!
立派な洋風屋敷、旧古河庭園
六義園で立派な庭園を見学したと思ったら、また次も庭園が目的地です。
旧古河庭園。
都内にある有名な庭園の1つです。
中に入ると素敵な洋館と庭園が広がっています。
旧古河庭園は観光地としても人気の場所です。
お昼を過ぎると入園待ちの列ができていたのが印象的でした。
最後はおしゃれなカフェで終了!
さて全長約8kmにわたるハイキングもそろそろ終了です。
別にゴールポイントがあるわけでもなく、係員がいるわけでもないので気軽に自分のタイミングで終わらせることができていいですね。
強めの日差しと歩きからの疲れで休憩したかったので、不忍通り沿いにあるおしゃれカフェで一休み。
その名もさおとめ。
店構えからいい雰囲気ですね。
店内も素敵。
メニュー。
注文したのがこちらのオレグラッセ。
コーヒーとミルクが2層になっています。
コーヒーは苦く、ミルクは甘い。
一緒に飲むと苦味と甘みを同時に味わうことができます。
しかも不思議なことにこの2層、混じらないんです!
一口飲んでグラスを置くとしっかり分離された状態になります。
この飲み物、当たりかも・・・
駅からハイキング、おすすめ!
今回は田端編でしたが、ハイキングは都内の各地で順番に開催されます。
田端の次は品川〜大森のハイキングコースのようです。
今の季節、外は暑すぎずに運動にはもってこいのタイミングですね。
<
p dir=”ltr”>ぜひみなさんも参加してみましょう!