こんにちは、パラレルブロガーのゆーすけ(@yusuke_plmrstn)です。
日頃からメガネをかけている男性の方、イメチェンするためにもおしゃれなメガネにこだわってみませんか?
といっても何万円もするような高価なメガネを買う必要はありません。
お金をかけなくてもおしゃれなメガネってたくさんあるんです。
そんな中でも僕が好んで使っているおすすめのおしゃれメガネを紹介したいと思います。
この記事の目次一覧
JIN’sのメガネ
今まで黒いフレームのメガネを使い続けていた僕ですが、使い始めからはや4年近くが経過していたこともあり、新しいメガネが欲しいと考えていた矢先のこと。
ふらりと立ち寄った「JIN’s」で偶然の出会いを果たしました。
たくさんの種類のメガネを手にとって鏡の前で合わせてみても「なんか違うな〜」と模索していたところ、こいつを見つけてしまったのです。
存在感のあるべっ甲フレームのメガネです。
レンズはやや大きめで、今まで使っていたメガネよりも目元が強調されるデザインです。
他にもいくつか候補はあったものの、何度か鏡の前でかけて一番しっくり来るのがこのフレームでした。
メガネの細部
ではこのおすすめメガネの細部を見ていくことにしましょう。
まずは全体感。
写真ではべっ甲模様がかなり前面に出ていますが、実際はもう少し落ち着いた色合いをしています。
光が当たるといい具合にフレームが透け、べっ甲が目立ちます。
ポイントはメガネ横にある金のワンポイント。
正直このマークは無くてもいいかな?という気がしないでもないんですが、あったらあったで目元のおしゃれとしてもいいかな?と、個人的になんとも曖昧です。
使っているうちに自分でも違和感を感じることはなくなりましたけどね。
耳に当たる箇所は緩やかなカーブになり、しっかりフィットします。
顔を振ってもメガネがズレることもありません。
もちろんここは個人差が出るところなので、実際に店頭でしっかりチェックすることをおすすめします。
ポイント
僕がこのメガネを購入する時に決め手となったいくつかのポイントを紹介します。
見た目がおしゃれ!
まずなんといっても見た目がいいですよね。
男性がかけるメガネはクールな印象のメタルフレームだったり、無難な黒のフレームだったり、とにかく個性がない。
個人的な印象だと、べっ甲は女性が好んで使う柄です。
男性でべっ甲柄のアイテムを使う人はかなり少ない部類といえるかもしれません。
そこを敢えて責める!
人と同じことをやっていても大勢の中に埋もれてしまうだけです。
流行に左右されず、自分が本当にいいと感じたものを使うこと、自分の信じる道を進むこと。
これが大切だと感じています。
お手頃な価格!
僕がJIN’sで購入した価格はレンズ込みで5,400円です。
どうです?安いでしょ?
ブランドメガネだとこれの10倍はするんでしょうが、今の僕はメガネにそこまでお金を払う価値を感じていません。
安いものは質が悪いと思われがちですが、安くてもしっかりした品質のものもたくさんありますしね。
少なくともこのべっ甲フレームメガネを使い始めてからは一度も低品質だと感じたこともはないですし、壊れることもありません。
価格は変動する可能性があるので、実際に店頭で確認するか、JIN’s オンラインショップ からでも確認することができます。
個人的にベストなサイズ感!
このべっ甲フレームメガネをかけはじめた頃、正直いうと「ちょっと締め付けが強いな」と感じていました。
そのため1日を終える頃には耳の付近がちょっと痛くなることがありました。
店員さんによると、始めの頃は顔に馴染むまで違和感を感じることがあるようで、時間が経つとだんだん気にならなくなるとのこと。
どうしてもダメな場合は無料でサイズ修正も出来るので安心していました。
その後しばらく使っていると締め付けのことは気にならなくなり、今ではぴったりフィットするようになりました。
メガネがズレることもなく、安定したポジションで止まってくれるため、使っていてストレスを感じません。
お手入れはメガネシャンプーで
メガネを使っているとレンズ表面にホコリや汚れが付着します。
これはどうしても避けられないことです。
メガネケースに付属している柔らかい布で拭き取るのも1つの手ですが、皮脂汚れなどはキレイに落とすことができず、カラ拭きすると傷もつきます。
そこで個人的におすすめなのがこういうメガネシャンプーです。
泡で汚れを浮かし、こする必要もなく、水で洗い流せばいいだけのお手軽シャンプー。
新品のようにピカピカになるのでメガネのお手入れにぜひ1つ持っておきたいアイテムです。
出先ですぐお手入れができるようにこういう個別包装のメガネシートも使っていますが、やっぱりシャンプーの洗浄能力には一歩及びませんね。
状況に応じて使い分けましょう。
複数のメガネを使いまわそう
メガネは1本だけでなく数種類を使い回すとさらにいいかも。
気分や服装に合わせて見た目の印象を簡単に変えることができるのはメガネならではのメリットといえます。
僕も今回のべっ甲メガネを仕事でもプライベートでも使っていますが、新しいメガネを増やそうかと検討しています。
みなさんも快適なメガネライフを送ってみませんか?