複業は時間の使い方がとても重要で、特に朝活の活用が不可欠だと思っています。
そこで、2016年から複業をする僕のモーニングルーティンを紹介したいと思います。
よく言われることですが、頭を使う作業や考え事をぎっしり詰め込んでいる感じです。
この記事の目次一覧
複業家のモーニングルーティン
まず、これが平日の朝のざっくりした流れです。
- 04:00 起床、朝の準備
- 04:50 家を出る
- 05:30 会社近くのマックに陣取る、複業作業開始
- 08:30 作業終了、出勤
起床し、準備をして電車に乗り、マクドナルで朝5時30分から8時30分まで3時間の作業をしてから出勤するスタイルです。
もっと細かくいうと、家を出るまでにやる作業や移動時間中の読書もありますが、詳細はこの後で紹介しますね。

ゆーすけ
最近はコロナ影響で自宅で朝活してから出勤していますが、移動時間がないので長く作業時間を確保できます。
起床〜移動時間
朝の起床は04時です。
夏場はすでに明るく、冬はまっくら。いくら早起きに慣れても寒いのはつらいです。
朝のヨーグルを食べて全ての準備が整うのが04時30分。
ご署名ネットのオーダーが入っている時はこの時間でサインのデザインを考えたりもします。
力を入れているInstagramとTwitterのアカウントに投稿し、ざっとタイムラインを眺め、04時50分に家を出て始発電車に乗りこみます。
家から駅まで徒歩10分ですが、歩いている途中に口の中で舌回して口の筋肉を鍛えます。
ほうれい線の予防になるとかで、最近ハマってるんですよね。
電車に乗っている時間は15分ほど。この時間を使って読書します。
Kindle(電子書籍)はスマホアプリで読めますし、紙の本をカバンに入れていることもあります。
睡眠時間が短くて眠たいと読書しても頭に入らないので、そういう時は素直に目をつぶって休む時間に充てたりもしますよ。
起床〜移動中のモーニングルーティン
- STEP
起床
起床時間は固定します。スマホのアラームは5分間隔で3つほど設定。ちなみに就寝は23時頃です。
- STEP
SNS
SNSに投稿したり情報を集めます。
- STEP
サイン作成
もしサインのオーダーがあればデザインを考えます。頭がスッキリしているのでいいデザインが生まれやすい気がします。
- STEP
電車移動
電車の移動中は読書。眠たいときは素直に寝ます。
出勤までの時間
マクドナルドに到着する05時30分から本格的に作業開始です。
まずはこの『ムクッといこう』ブログ以外で運営している趣味ブログの記事を20分で仕上げます。
1,000字にも満たない短い記事ですし、朝は絶好調なのでサクッと書きます。
続いて15分間、サムネイルを作ります。
このサムネイルは将来投稿する記事の分を先取りして作っていて、すでに140記事〜150記事分のストックがあります。
雑記ブログはいきあたりばったりで好きなことを投稿しますが、ちゃんと構成を決めてから作る趣味ブログもあるので、色んな運営方法を取り入れているんです。
お次はご署名ネット関連の作業で、Pinterestに投稿するサイン作例を6つ〜7つほど作成します。
Pinterestは画像のSNSみたいなもので、最近は料理レシピを探す時に個人的に愛用しています。
サインの画像検索とも相性がよく、『かっこいいサイン』『かわいいサイン』なんかで検索する人が多いみたいです。

Pinterestには日本人の名字をサンプルとして投稿しているんですが、ひょっとしたらあなたの名前のサインも載っているかもしれません。
ぜひPinterestも御覧ください。
サインを作成してPinterestに投稿し終えるまでが約20分ほどです。
この時点で作業開始から約1時間が経過していて、一応ここまでが毎朝かならずやる作業です。
残り2時間は状況に合わせて変えていて、夜のうちにご署名ネットのオーダーが入っていればその対応をしたり、サイン修正の時間にもします。
出勤までの時間のモーニングルーティン
- STEP
趣味ブログを1記事書く
20分で仕上げます。
- STEP
サムネイル作成15分
将来の記事のサムネイルを先取りして作成します。
- STEP
Pinterest
ご署名ネットの作例としてPinterest用のサインを作成、投稿。
- STEP
サインやブログなど
残り2時間は状況に合わせて作業内容を変えます。

ゆーすけ
1つの作業時間を短くして飽きないようにしています。
複業とモーニングルーティン
気付くとこれらのことがモーニングルーティンとして定着していました。
僕がやってるような個人事業タイプの複業はある程度の成果につながるまで作業量がとにかく大事で、効率化が大きなポイントです。
モーニングルーティンとして習慣化すればやるべき作業を淡々とこなせますし、朝のリズムが生まれます。
一口に複業といってもいろんな形がありますから、僕のモーニングルーティンの内容が参考になるかどうかはわかりませんが、作業の習慣化が大切という意味では共通することでしょう。
自分の頭で考えてモーニングルーティンとして定着させるのがいいですね。
早起きが全てのベースになっている
モーニングルーティンを定着させるには早起きが肝です。
複業そのものも早起きが重要なポイントで共通していますね。
会社員が早起きするメリットはたくさんあると思っていて、
- 複業の作業時間を確保できる
- 会社の遅刻がなくなる
- 満員電車に乗らない
- 始業とともにトップギアで仕事できる
- 朝活仲間とのつながりができる
みたいな感じで、2と3は早起きならではのメリットです。暑い夏でも汗だくにならず出勤できますし、うっとうしい満員電車を確実に回避できます。
4は実は隠れたメリットです。これは実際に体感しないと伝わりづらいかもしれません。
こんな具合で、複業とモーニングルーティンと早起きはどれも密接な関係があるので、早起きを頑張りましょうねというわけです。
複業とモーニングルーティン
複業をやるにあたり、作業の効率化のためにはモーニングルーティンを決めて取り組むことはおすすめです。
モーニングルーティンをまわすためには早起きが必須ですし、早起きは会社員にとってもメリットが沢山あります。
ぜひとも『複業とモーニングルーティンと早起き』の密接な関係を腑に落とし、行動しましょう!

ストレス・重圧から開放され、毎月がボーナス月で、強いやりがいを感じる私なりの複業に関する戦略・戦術をまとめた無料Ebookをプレゼント!これから複業を始めたい人、すでに始めている人。幅広くお役立てください。
その他の複業コンテンツはこちらをタップ / クリック