富士急とレンタカーと温泉の日帰りプランが絶対にオススメ

こんにちは、パラレルブロガーのゆーすけ()です。

富士急ハイランドで絶叫マシンを楽しみたい!

世界一怖いとされている戦慄迷宮に挑戦したい!

そんなあなたはお得なレンタカーパックを検討してみませんか?

レンタカーの24時間レンタル、富士急ハイランドのフリーパス、温泉入浴料、各種保険がセットになった超お得なプランをオリックスレンタカーで見つけたんですよ!

しかも日帰りでこれを実現できるのも嬉しいポイント!

そのプランの内容と注意する点についてご紹介したいと思います。

オリックスレンタカーのレンタでFuji-Q

オリックスレンタカーと富士急ハイランドが連携し、レンタカーとフリーパスを組み合わせたお得なプランが提供しています。

それを利用することでかなりお得に富士急ハイランドを満喫しつつ、満足度100%な旅行をすることができます。

そのプランは「レンタでFuji-Q」というプラン。

富士急にレンタカーでいく

その内容を詳しく見ていきましょう。

プラン詳細

今回僕が利用したのはこちらのプラン。

  1. 所定クラスレンタカー代
  2. 富士急ハイランドフリーパス1日分
  3. ふじやま温泉の入浴料
  4. これらの消費税
  5. 対人・対物・車両・人身傷害保険

この5点がセットになり、緑枠で囲んだ27,600円(1人あたま6,900円)のプランです。

(料金は2016年当時のものです。2018年現在は同じプランで27,108円(1人6,777円に値下げされています))

レンタカー

レンタルする車の大きさはSクラス(5人乗り)、SAクラス(5人乗り)、MCクラス(6人乗り)、WAクラス(8人乗り)の4種類から選ぶことができますが、具体的な車種まで選ぶことはできません。

今回の車はSAクラス5人乗りのタイプ、トヨタのアクシオが選ばれました。

レンタカーで借りた白い車

セダンタイプなので4人であればゆったりと乗ることができます。

どれだけお得なのか?

今回のレンタカ―パックがどれだけお得なのか、ちょっと計算してみましょう。

もしセダンをオリックスレンタカーで24時間借りようとするとざっと10,000円かかることになります。

富士急の1日フリーパス券は1人5,700円かかります。

さらにさらに、ふじやま温泉の入浴料は1人1,400円とちょっとお高め。

あとは消費税でざっくりプラス2000円されると計算し、お得なプランなしで同じ内容の旅行を4人で計画すると、

10,000円+(5,700円 x 4)+(1,400円 x 4)+2000円=40,400円!

今回のプランが4人合計で27,600円なので

40,400円−27,600円=12,800円もお得という計算になります!

さらに人数が増えれば増えるほど一人あたまの負担が減ってくるのでお得になります。

ただし今回のプランの中には

・高速料金代
・現地での駐車料金
・ガソリン代

は含まれていないので、これらは別途かかってくることに注意しておきましょう。

人数変更、車種変更は無料

出発日1週間前からキャンセル料がかかりますが、出発までの人数変更や車種変更で料金はかかりません。

実際に今回の旅行でも、当初は5人参加予定で6人乗りの車を予約していました。

ところが急遽1人予定が合わなくなり、人数変更(5人→4人)と車種変更(6人乗り→5人乗り)をしましたが、出発前日にも関わらず追加料金もなく変更することができました。

もちろんこれは状況によって変わってくると思いますので、一度お店に確認を取るようにしてください。

温泉付きプランが絶対オススメ

富士急ハイランドに隣接しているふじやま温泉。

ふじやま温泉の入り口

純木造浴室に、20種類もの効能がある美肌効果たっぷりの源泉を使用している温泉です。富士山の雄大な眺望とあわせ、身体も心もしっとりと癒せる名湯です(HPの受け売り)。

今回のプランでは温泉付きプランを選択しました。

もちろん温泉無しのプランを選ぶこともでき、そうなると1人1000円くらいは安くなります。

でも温泉は絶対におすすめ!激しくおすすめ!です。

富士急ハイランドでは当然のごとく行列待ちがあります。人気アトラクションともなると2時間近く待つこともザラ。1日立って待つと足が疲れ、遊びの疲れも重なりますが、温泉に入ると一気に疲れが取れます。

温泉は広くてキレイで、たくさんのお湯を楽しむことができるので、値段以上の価値があると実感しました。

温泉付きのプランにしておいて本当によかったです。

渋滞を覚悟せよ

車移動につきものといえば「渋滞」です。

特に都内から富士急ハイランドに向かおうとすると調布にさしかかる頃までがかなり渋滞しています。

レンタカーの渋滞の様子

渋滞がなければ東京から富士急まで1時間半くらいの距離ですが、渋滞を考えると3時間みておくといいです。

ご参考までに、今回の旅行では東京駅を朝8時20分に出発し、途中の休憩なしで富士急到着が11時15分でした。

富士急レンタカーのチケット

富士急ハイランドを楽しく満喫する様子はこちらから御覧ください。

また、行きが混むなら帰りも当然混みます。

今回は温泉にも入ったため、富士急ハイランドを出たのは16時半頃でした。

本当はもっとアトラクションを楽しみたい気持ちもありましたが、結果的にちょうどいいタイミングだったと考えています。

温泉を出たのが18時過ぎ、そこから温泉の近くにある奇妙な建物のほうとう専門店でご飯を食べ、河口湖ICから乗ったのが19時半頃でした。

都内に近づくに連れて渋滞が始まり、友人を送って最終的に僕が家(田端)に到着したのは23時ちょうどでした。

もし富士急であと1つでもアトラクション待ちをしていたら24時をまわっていたかもしれません。

そう考えると16時頃に富士急を出たのはいい判断だったと考えています。

レンタルした車は24時間という時間制限があります。

家の近所のコインパーキングに駐車した僕は一晩ぐっすり家で休み、翌朝オリックスレンタカーの開店と同時に車を返却し、今回のお得な富士急レンタカー日帰り旅行は無事終了したのです。

まとめ

レンタカーは渋滞という障害がありますが、自由に移動することができるのが大きなメリットです。

さらに道中の車内もこれからのワクワクに胸が膨らんで移動中でも楽しいものです。

普段東京で暮らしていると運転する機会が少ないですが、気分転換の意味でハンドルを握るととても楽しいですね。

オリックスレンタカーの富士急レンタカー日帰りプランはかなり人気のようで、どうやら季節問わずいつでも開催しているようです。

普段の週末、夏休み、秋の行楽シーズン、冬休みなど、時間を見つけてお得に富士急を満喫しましょう!

ゆーすけ(守屋祐輔)

ゆーすけ(守屋祐輔)

複業サラリーマン

会社員×ブログ×デザイン×講師×投資の5つの働き方・稼ぎ方を実践する複業サラリーマンブロガー ▼複業で立ち上げたご署名ネットではこれまで1,600人以上、11,000点以上の作成実績。TV, ラジオ, 雑誌など出てます。▼経験から学んだノウハウや考え方、自分の人となりがわかる記事をお届けします

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事