フォルダブルなフォルダブルのレビュー!タイピングの負担を軽減します

こんにちは、パラレルブロガーのゆーすけ()です。

僕を含めたブロガーのほとんどは毎日パソコンに向かってキーボードを叩くわけですが、そうなると少しでも快適にタイピングできる環境にこだわるようになります。

そんな時、超お手軽にタイピングの負担を軽減し、かつ打ちやすいポジションにパソコンの位置を調整してくれる「フォルダブル」に出会ったのです。

フォルダブルなフォルダブル

IMG 0500

その名もずばり「フォルダブル」。

これはノートパソコンの下に敷くことでパソコン本体を斜めに固定し、タイピングしやすくしてくれる画期的なノートパソコンスタンドのことです。

Foldable1

フォルダブルとは英語で「folable:折り畳み可能な」という意味がありますが、その名前の通り折り畳みが可能なスタンドなんです。

Foldable

フォルダブルの特徴

フォルダブルの特徴は3つ!

  1. 誰でも簡単に折り畳みできる
  2. 紙で軽いが頑丈
  3. ほとんどのノートパソコンで使用可能

今までのノートパソコンスタンドの常識をことごとく打ち破ります

1. フォルダブルは誰でも簡単に折り畳みできる

Foldable2

フォルダブルはもとから折り目が入っているので、それに従ってパタパタと折りたたむことで簡単にパソコンスタンドの形に仕上がります。

あとはその上にノートパソコンをおけばあっという間にのとパソコンスタンドとして使うことができます。

カフェでノートパソコンを使う人も多いと思いますが、フォルダブルは分解すると1枚の紙に戻るため持ち運びもめちゃくちゃ簡単。

カバンに忍ばせておいてもいいし、なんならノートパソコンのキーボードの上においてそのままパソコンの蓋をパタンと閉じて一緒に持ち運ぶこともできます。

ノートパソコンスタンドって手首への負担を軽減してくれる優れものなんですが、ほとんどのスタンドはアルミだとかプラスチックだとかの素材で出来ています。

なので気軽に外に持ち出すというのはちょっと抵抗があったんですが、フォルダブルならその心配も無用ですね!

2. フォルダブルは紙で軽いが頑丈

Foldable3

フォルダブルは実は紙で出来ています。

もちろん普通の紙ではなく、パソコン本体を支えてもつぶれることのないようかなり頑丈な素材で出来ています。

10kgを超える耐荷重でも強度が保てるような構造のため、よほど乱暴な使い方をしない限りどんなノートパソコンでも使えますね。

でもあくまでも紙は紙。重さも全く感じません。

3. ほとんどのノートパソコンで使用可能

全てのMacbookシリーズで使用可能なことに加え、それ以外のノートパソコンでもディスプレイと本体の間のヒンジが次のような構造になっているものであれば使うことができます。

Image2

購入後、もし自分のノートパソコンで使えないことがわかった場合は、使っているパソコンの機種名と使用状況の写真を送ることで返品返金してくれるのが嬉しいポイントですな!

フォルダブルの使用例

実際にフォルダブルをMacbook Pro 2017で使ってみました。

Foldable4

こんな風にディスプレイと本体の間のヒンジのところにはまる形状になっています。

この状態でタイピングをすると、次の写真のように手首の角度が変わり、ものすごくタイピングしやすくなるんですね!

ほんとうにわずかな傾斜なんですけど、これがあるのとないのとでは負担が全然違います。

お次は会社のノートパソコンでも使ってみました。

会社はWindowsのちょっと大きめのノートパソコンなんですが、こっちでもしっかりフォルダブルを使うことができます。

Foldable5

Macbook Proのようにピッタリとヒンジに収まっていないんですけど、パソコンがガタガタ揺れることもなく安定感ばっちりです。

フォルダブルを使ってみた感想

実際に使ってみるとフォルダブルの魅力がたくさんわかってきます。

フォルダブルでお手軽に姿勢矯正

なんといってもお手軽に使えるのがポイントが高いです。

普段は紙1枚で持ち運び、使う時だけスタンドに変身させてすぐに使うことができるのは想像以上に快適です。

Foldable6

長時間パソコンで作業をしていると、たとえタイピングをそれほどやっていなかったとしても目線はちょっと下を向きますよね。

ところがフォルダブルでパソコンに傾斜を付けることで視線が上になり、姿勢も改善されます。

わずかでも顔が上がって作業できると首や肩への負担が軽減されることがものすごく体感できます。

わずか紙1枚なんですが、この効果はばつぐんです。

フォルダブルのおしゃれな見た目

フォルダブルのおしゃれな見た目もお気に入りポイントです。

フォルダブルは、

  • 黒谷和紙
  • ジュート紙
  • 環境対応紙

の3種類から選ぶことができますが、僕が使っているのは黒谷和紙です。

ちょっとザラッとした手触りですが、それがいかにも和紙らしさを演出していて、おしゃれに使うことが出来るんですね。

パソコンと長く触れ合う人におすすめのフォルダブル

実はノートパソコンスタンドの類は今回初めて使ったんですが、その効果に自分でも驚いています。

ちょっと角度がつくだけでこんなにもタイピングの感覚が変わるのか!という程に世界が変わりました。

夏場では放熱効果も期待できるので、パソコンにとってもやさしいですね。

日頃からパソコンに長く触れ合う人へのプレゼントとしても喜ばれそうです。

ノートパソコンスタンドをお探しの方、フォルダブルで損することはまずありません!

Foldable

ゆーすけ(守屋祐輔)

ゆーすけ(守屋祐輔)

複業サラリーマン

会社員×ブログ×デザイン×講師×投資の5つの働き方・稼ぎ方を実践する複業サラリーマンブロガー ▼複業で立ち上げたご署名ネットではこれまで1,600人以上、11,000点以上の作成実績。TV, ラジオ, 雑誌など出てます。▼経験から学んだノウハウや考え方、自分の人となりがわかる記事をお届けします

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事