本の要約はflier(フライヤー)がおすすめ。お得なゴールドプラン一押し

『flier(フライヤー)』はビジネス書の要約サービスです。

本の重要なポイントを約10分足らずで理解することができるため、読書したいけどなかなか時間が取れないビジネスマンにめちゃくちゃオススメです。

flierで読書するようになって約4ヶ月たちますが、幅広いジャンルの知識を効率的に吸収できるのがいいなと感じています。

使っていていいなと感じる時

flierゴールドプランのおすすめ
新しい本も比較的早く要約が出る

僕が実際にサービスを使って読書する中でいいなと感じる点を紹介します。

隙間時間の有効活用に便利

『flier(フライヤー)』でまとめられている要約はわずかな隙間時間で読めてしまうのが特徴です。

電車の移動時間はもちろんのこと、会社の昼休みや友達との待ち合わせ時間、就寝前の時間も有効活用できます。

知識の深掘りに便利

flierの幅広いカテゴリー
ビジネス向けのカテゴリーが占める

新しいジャンルに詳しくなりたいなら、そのジャンルに関する本を10冊読めと言われます。

『flier(フライヤー)』を使って似たようなテーマの本の要約を眺めるだけでかなりの量の知識を効率的に得ることができます。

ゴールドプランは読み放題なので、どんどん新しい本を読めますね。

通常2,000円/月するゴールドプランなんですが、1,800円/月でずっと契約できるオススメの方法をこの後で紹介します。

しっかり要約されている

本の要約はちゃんとした専門家がやっているようで、しっかり要点がまとめられているように感じます。

その点はflierもちゃんと明記してますね。

経営コンサルタントや各分野の専門家が一冊一冊を精読し、要約を作成しています。社内外に何重ものチェック体制を設け、高い品質にこだわっています。

読書メーターがやる気を引き出す

読書のグラフ
視覚的にわかりやすいものがいい

これまでに読んだ冊数が月別に表示されるので、時々ながめているとやる気を引き出します。

物足りないと感じる時

もちろん『flier(フライヤー)』もいいところばかりじゃなく物足りない点もあります。

要約が中途半端な時がある

『20あるコツのうち5つに絞って要約しました』『特定の章について要約しました』という具合に、本の内容全体をカバーしてない要約があります。

あとは自分で買って読んでねという具合なんですが、こういう要約があるとちょっと物足りさを感じます。

MVNO(格安SIM)だと固まる

通勤時、昼休み、退社時はスマホの使用量が上がり、MVNO(格安SIM)回線は遅くなります。

そういう時に『flier(フライヤー)』で本を開こうとすると、10秒〜20秒ほど画面が固まることがあるんですよね。

慣れたらこんなもんか、で受け入れられるんですが、最初のころはびっくりしました。

ランダム表示が欲しい(要望)

なんでもいいから適当に読んでみたいなぁと感じる時もあるわけで、そういう時にランダム表示できる機能があるといいなぁと思います。

思わぬ本が興味をひくことってあると思うんですよね。そういう偶然の出会いも要約サービスの魅力かなと感じるのです。

選ぶならゴールドプラン一択

『flier(フライヤー)』には

  1. 無料プラン
  2. シルバープラン
  3. ゴールドプラン

の3つがありますが、断然オススメするのは『3. ゴールドプラン』です。

無料プランは誰でも読める20冊のみ対象。

シルバープランは月5冊まで読み放題(500円/月)。

ゴールドプランは無制限で読み放題(2,000円/月)。

無料プランは論外として、シルバープランの5冊なんで数日で読み切ってしまうレベルです。

これだと全然足りませんし、要約サイトの良さを活かしきれません。

ゴールドプランは2,000円/月しますが、本を1冊買うのとほとんど変わらない料金なんですよね。

しかもこのリンクからゴールドプランを申し込むと、初月利用料が無料、さらに通常2,000円の月額料金がずっと1,800円で利用できるという特典が付きます。

こういうお得な手を上手に使って節約しながら読書しましょう。

要約の要約がおすすめ

『flier(フライヤー)』で紹介されている要約はコピペ可能です。

これを自分なりにまとめて要約の要約を作れば、あっという間に自分だけの読書ノートが完成します。

flierのコメント。要約の要約がおすすめ

それぞれの本には自分しか見ることができない『コメント』を残すことができ、マイメニューから『コメント一覧』を選択して読み返すことができますね。

要約に関する疑問

読書をする目的は

  • 娯楽のため
  • 知識を吸収するため
  • 教養の幅を広げるため

など色々ありますが、要するに筆者が持っている知識や世界観を自分の中に取り込むことにあるんじゃないかと思います。

その点、要約してしまうと作者の意図が捻じ曲げられて伝わるんじゃないかとか、重要なポイントが抜け落ちてるんじゃないかと心配になるかもしれませんね。

たしかに、どれだけ『flier(フライヤー)』の専門家が入念に要約したとしても、筆者以外の他人の思考を介している限りその疑念は払拭できないと思います。

でも結局重要なのは、要約サイトに何を求めているか、ではないでしょうか。

手っ取り早く本の内容を知りたいとか、特定のジャンルの知識を広く浅く取り入れたいとか、要約サイトはそういう目的で利用する人が多いはず。

じっくり腰を据えて学ぼうという人は本を買って読書すればいいだけのことで、それもまずは要約サイトで概要を掴み、良さそうだなと思ったら本を買うようにするだけでも、無駄な出費をおさえることになりますよね。

わずか本1冊分の出費で大量の質の高い要約に触れることができるのは、それはそれでメリットがあるように思います。

ゴールドプランのお得な申し込みはこちら↓

始めよう、読書ライフ

日々要約を読む僕ですが、それでもやっぱりKindleとか紙の書籍も買っています。

自分でどうしても読みたい本とか、要約がまだ掲載されてないとか理由は色々ですが、要約だけではちょっと足りない時もあるんですよね。

でも要約サイトを通じて読書習慣が身に付くのはいいことですよね。

賢く節約も意識しながら読書ライフをスタートしましょう!

ゆーすけ(守屋祐輔)

ゆーすけ(守屋祐輔)

複業サラリーマン

会社員×ブログ×デザイン×講師×投資の5つの働き方・稼ぎ方を実践する複業サラリーマンブロガー ▼複業で立ち上げたご署名ネットではこれまで1,600人以上、11,000点以上の作成実績。TV, ラジオ, 雑誌など出てます。▼経験から学んだノウハウや考え方、自分の人となりがわかる記事をお届けします

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事