絶景!日本のウユニ塩湖を訪れてみた!

こんにちは、絶景ハンターゆーすけ()です。

世界には絶景と呼ばれるスポットがいくつも存在します。
そんな人気スポットでも一度は耳にしたことがある場所。

ウユニ塩湖。

湖がまるで鏡のように反射することで不思議な感覚につつみこまれる絶景。
しかしウユニ塩湖はボリビアという国にあり、日本から行こうとするとお金も時間も半端なくかかってしまいます。

ところが!
日本国内にもウユニ塩湖を楽しめる場所があるんです!
それも千葉に。

今回は日本のウユニ塩湖に行ってきたときのことをご紹介します。

 

日本のウユニ塩湖、どこにあるの?

はい、それは千葉県の江川海岸と呼ばれる場所にあります。

東京からだと車で1時間ちょっとの場所です。
周りには自衛隊の基地があり、徒歩だとちょっと厳しいかも。駐車場もあるので車がおすすめです。

休日なんかはアクアラインを通りつつドライブがてら訪れるのもいいですね。

 

ウユニ塩湖になるためには条件がある

しかーし!
ウユニ塩湖のように空が反射してみえるためには晴れていて風がないことが条件になります。

波がたつと鏡のようにキレイに反射しないんですね。
このため明らかに天気が悪い日を除けばあとは運任せとしか言いようがないです。

実は僕が訪れた時は天気はよかったのですが若干波がたっていたのでウユニ塩湖のようには見えませんでした・・・

でも。

ウユニ塩湖が見られなかったとしても、それに代わる絶景を楽しむことができました。これはこれで大満足です。

それがこちら!

な、なんかすげー!ってなりません??

対岸に見える工場地帯。
そこに向かって延々と伸びる電柱と電線。
海から電柱がはえてるんです。

まるで千と千尋の神隠しを思い出させてくれるような、すごく不思議な場所です。

この写真はけっこう気に入っていて、僕のGoogle+のプロフィール画面でも使ってます。

ゆーすけGoogle+

他の写真はこちら。

夕日が沈み始めるころはマジックアワーと呼ばれています。

太陽のオレンジ色と空の色が絶妙な色合いを出し、この時間帯であれば誰が写真を撮っても上手にみえると言われています。

そのマジックアワーとタイミングよくこの江川海岸がマッチしたため、とても幻想的な色合いになりました。

この電柱の先には、昔つかわれていたアサリ密漁防止のための監視小屋があります。
その小屋に電力を送るための電柱なのですが、今は小屋も無人となり使われていません。

しかし電柱も腐食が進みます。
安全上の理由からそのうち撤去される可能性もあるようです。

ちなみに、もしここがウユニ塩湖のように見えるとこのように見えます。

(出典:MASA’s Photography)

キレイすぎます。
めちゃくちゃキレイです。
ぜひ一度はこの目で見たいものです。

 

最後に

いかがだったでしょうか。
遠くボリビアまで行かなくても日本国内でウユニ塩湖(のようなもの)を楽しむことができますね。

しかし何度も言うように気象条件との戦いです。
タイミングよく見られたらラッキーですね!

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”yusuke1.jpg” name=”ゆーすけさん”] いい子にするから見せてくれー! [/speech_bubble]
ゆーすけ(守屋祐輔)

ゆーすけ(守屋祐輔)

複業サラリーマン

会社員×ブログ×デザイン×講師×投資の5つの働き方・稼ぎ方を実践する複業サラリーマンブロガー ▼複業で立ち上げたご署名ネットではこれまで1,600人以上、11,000点以上の作成実績。TV, ラジオ, 雑誌など出てます。▼経験から学んだノウハウや考え方、自分の人となりがわかる記事をお届けします

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事