こんにちは、朝が早いゆーすけ(@yusuke_plmrstn)です。
みなさんは朝何時くらいに目覚めますか?
6時?
7時?
それとも学校、会社に間に合うようギリギリまで寝るタイプですか?
僕は平日会社がある時は6時起きです。
休日でも遅くても7時には起きるようにしています。
せっかくの休みなのにゆっくり寝たらいいのに、という事をよく聞きますが、そうすると時間がもったいない気がするんですよね。
朝の時間は貴重だなぁと感じつつ、日々過ごしています。
この記事の目次一覧
平日の朝
僕が勤める会社は09時始業です。
仕事柄、午前中がけっこう忙しいので始業30分前には会社に着いて仕事を始めています。
電車の時間を逆算すると、家を出るのは07時45分。
これで会社には08時30分に到着するというわけです。
しかし僕は平日であれば6時に起きます。
そこから家を出るまで1時間45分もの時間があります。
この間は身だしなみを整えたり朝食のパンを食べたりするわけですが、朝からYouTubeを鑑賞したりゆっくりした時間を過ごすようにしています。
ギリギリまで寝ていてバタバタ家を出て行くというのがどうも性に合わず、余裕をもってゆっくりと準備をしたいという性格なんです。
もちろん朝ごはんを家でとらず、朝からカフェなどで朝食というのもいいかもしれませんね。
朝活です、朝活。
朝活と聞くとなんだか意識高い系を想像するかもしれませんが、活動なんてなんでもいいんです。
例えば朝からカフェで読書するでもいいし、手帳の整理をするでもいいし、仕事の前に何らかの活動をすることで朝活と言い張ってもいいじゃないですか。
ここで大事なのは朝の時間を有効に使うということです。
毎日毎日カフェで朝食をしていたら金銭的にちょっとキツイ・・・ということもあるかもしれません。
そういう時は水曜だけ朝食は外で食べようかとか、自分で決めてしまってもいいですね。
こんなこと言いつつ、僕は朝から家で動画を観ているわけなので、自分の行動を反省したいと思います。
せっかく時間があるのであれば、資格の勉強をしたり執筆活動の時間に充てるのもよさそうです。
そういえば最近執筆活動がおろそかになってるなぁ(´・ω・`)
休日の朝
休日はもちろん会社に行く必要はないのでゆっくりすることができます。
こんな日でも早起きすることを忘れていません。
さすがに朝6時に起きることはめったにありませんが、それでも7時までには起きるようにしています。
そんなに朝はやく起きて何をするかというと、まずは溜まったアイロンがけをします。
男性はワイシャツをクリーニングに出すという人が多いのかな?
僕は昔から自分でアイロンをあてるタイプだったので、これが習慣になりました。
一週間分、5枚のワイシャツがあるのでけっこう大変な作業です。
アイロンがけをしつつ洗濯機をまわし、アイロンが終了する頃に洗濯も終わるという完璧な流れ。
休日は朝食を食べないので、洗濯、アイロン、軽く掃除が終われば午前の作業は終了です。
早い時だとこの時点でまだ7時半なんてこともあります。
そうすると貴重な休日の時間が有効に使えるようになります。
日々の仕事で疲れているでしょうが、かといってお昼まで寝て起きたらすでに半日が過ぎてるなんてことになったら時間がもったいないと感じてしまうのです。
早起きは習慣
僕は今の仕事をする前に半年ほどフリーターをしていた時期がありました。
転職活動も同時にやっていたので完全なフリーというわけではありませんでしたが、それでも自由な時間は相当ありました。
人間、こうなるとサボりグセが出ます。
フリーター期間は朝がかなり弱かったです。
頑張って早起きしても8時がいいほうで、ちょっと気を抜くと10時とか11時とかもザラにありました。
でも時間だけはたっぷりあるという安心感から、なかなかこの悪いクセが抜けませんでした。
しかし今の会社に勤めるようになると、毎朝決まった時間に起きる必要が出てきます。
遅刻するとまわりに迷惑をかけますし、給料もその分下がってしまいます。
人間、ちゃんとやるべきことがあれば朝起きられるものなんですね。
仕事をしていたら朝も起きざるを得ないという状況になります。
それが長い間続くと習慣になって、休日でも早起きすることができるようになるんですね。
おすすめの朝活
こういう記事を書いていると、僕自身も朝活をやっていこうかと考えるものです。
さっき挙げたような読書もいいし、執筆もいいですね。
英会話の時間に充てるのもいいかもしれません。
会社で必要な資格勉強も手ですね。
朝はやくからカフェに行ってみると、意外と人が多いことにビックリします。
みんなけっこう活動的なんだなぁと感心するくらいです。
朝活をすることで知識の習得の意味でも効果的ですが、普段と違う行動なのでとても新鮮に感じると思います。
朝ボーっとして仕事を始めるよりも、多少なりとも頭を働かせてから仕事にとりかかった方が効率もあがるというものです。
なんだか今回の記事では何が言いたいのか自分でもよくわからなくなってしまいましたが、とにかく朝は有意義に過ごしましょうということです。
明日は普段よりも30分早く目覚めてみるところから始めてみましょう!
1 件のコメント