2019おすすめコーヒー豆のまとめ。あなたの好みがきっと見つかる

おいしいコーヒーで快適な毎日を過ごしてみませんか?

気分をリフレッシュしてくれるコーヒーの味にこだわりたい人のために、おすすめのコーヒー豆をまとめました。

色々な味を試してみることで自分の好みの味が見つかりますし、敢えて新しい豆に挑戦すると意外な味の好みの発見にもつながりますよね。

気に入ったコーヒー豆を見つけ、毎日の息抜きに役立ててみてください。

おすすめコーヒー豆のまとめ

ここでは数あるコーヒー豆の中でも特におすすめできる豆をまとめています。

その時の気分に合わせて上手に活用すれば、コーヒーの味の好みが広がるだけでなく、人におすすめする時の参考にもなります!

それではさっそく見ていきましょう。

土居珈琲

オンライン販売を専門に展開する土居珈琲。

グァテマラの契約農園から取り寄せるブランド豆のコーヒーが格別です。

色々なコーヒー豆を試してみたいと思って興味本位からオーダーしたのがきっかけで、すっかりその魅力にハマってしまいました。

初めて土居珈琲を利用する人は人気銘柄セットがおすすめ。

会員数3万人を超えるリピーター商品で、送料無料の初回お試し特価で購入できます。

土居珈琲が販売するコーヒー豆の中でも特に人気のある2種が一緒になったお得なセットです。

一度注文するとしつこくDMが送られてきたりして正直それは勘弁なのですが、コーヒーの味はおいしいです。

>> 送料無料の人気銘柄セットの詳細はこちら

Cottea(コッティ)

表参道に店舗を構えるCotteaはコーヒー試飲ができる珍しいお店です。

自分は苦味の強いコーヒーが好きと思っていたのに、飲み比べセットで検証したところ実は甘みのあるコーヒーが好きだった!という新しい発見も珍しくありません。

コーヒーは豆の産地や焙煎時間によって味が大きく変わりますが、難しいことを理解する必要はないんです。

なんとなく苦いほうがいい、酸味は少ないほうがいい、という具合に自分の感覚に沿ったコーヒーこそ、本当に自分にピッタリの一杯になると思いませんか?

Cotteaはそんなコーヒー好きな人のため、あなたにとってピッタリの一杯を提供してくれます。

送料無料でコーヒー飲み比べセットをオンライン販売しているので、この機会に利用してみましょう。

>> 飲み比べセットの詳細はこちら

>> Cotteaの紹介記事はこちら

緑の豆

焙煎したばかりの豆を販売してくれることで有名なのが「緑の豆」。

お店に並ぶコーヒー豆は生豆(きまめ)という、茶色いコーヒー豆になる前段階の緑色をした豆なんです。

生豆の状態での販売はしていませんが、好みに応じて好きな焙煎時間を選び、お好みの味に調整してもらうことができます。

世界中のコーヒー豆を取り扱っていることもあり、常に豊富な種類の生豆から選ぶことができるのが嬉しいポイントですね。

緑の豆があるのは東京の神楽坂。焙煎時間は15分〜30分なので、待ち時間を利用して神楽坂探索もおすすめです。

>> 緑の豆の詳細記事はこちら

Verve Coffee

サードウェーブコーヒーの1つのVerve Coffee(ヴァーヴコーヒー)。

「Coffee is Fruits(コーヒーは果実だ)」のテーマの特徴通り、ヴァーヴコーヒーで販売するコーヒー豆のほとんどは甘みを感じる飲み口スッキリな味です。

甘みの強いコーヒーは例え時間が経過しても味の変化が少なく、最後までおいしく飲めるんですよね。

JR新宿駅から徒歩0分の超便利な立地にあるので、買い物がてら立ち寄ることができます。

どの豆がいいか迷ってしまう人は、スタンダードな「ストリートレベル」がおすすめ。

適度にフルーツの香りがあり、ヴァーヴコーヒーの魅力を感じるにはちょどいい入門用の豆です。

>> ヴァーヴコーヒーの詳細記事はこちら

>> ストリートレベルの詳細記事はこちら

手間ひまかけてコーヒーを楽しもう

コーヒー豆を挽いて飲むのはなんだか面倒くさいと感じる人も多いと思いますが、多少手間をかけてでも入れるコーヒーっておいしいんですよね。

おいしいコーヒーの入れ方はこちらでも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

ゆーすけ(守屋祐輔)

ゆーすけ(守屋祐輔)

複業サラリーマン

会社員×ブログ×デザイン×講師×投資の5つの働き方・稼ぎ方を実践する複業サラリーマンブロガー ▼複業で立ち上げたご署名ネットではこれまで1,600人以上、11,000点以上の作成実績。TV, ラジオ, 雑誌など出てます。▼経験から学んだノウハウや考え方、自分の人となりがわかる記事をお届けします

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事