こんにちは、カフェが大好きゆーすけ(@yusuke_plmrstn)です。
平日の仕事が始まるまでの朝活の時間、そして休日の日中はカフェで過ごすことが多い僕。
PCを持ち込んでブログ記事を書いたり作業時間にあてています。
ブログを書くにしてもいいネタないだろうかと腕組みをしてカフェ店内を見渡すことがありますが、そういうことをしていると自分意外の人たちがいったいどういう行動を取っているのかも見えてきます。
そこでカフェにいる時に気付いた、人の行動や変なクセをご紹介したいと思います。
自分は大丈夫かも、と思っていても他人からは意外と見られていることがあるかも。
お店を見渡してみよう
カフェにいるとき、話し相手がいれば話に夢中になり、一人で入った時でもスマホの画面に集中していたりで、意外とみなさん周りを見渡すことは少ないんじゃないでしょうか。
自分の隣の席の人でさえ、いったい何をやって何を話しているのかわからないことがほとんど。
ふと手を休めて周りをゆっくり観察してみましょう。
一番よく見るタイプの人がこれです。
10分前にスマホをいじってると思って時間をおいて再び見てみると、さっきと変わらない姿勢でずっとスマホに夢中になっている人が多いです。
ちらりと見た限りでは、ゲームにハマっている人が多い印象を受けました。
年齢問わず、性別問わず、スマホをいじっている人の多くはゲームに熱中しているようです。
学生さんの多くは参考書を広げて勉強している人が多いです。
サラリーマンもPCを広げて資料を作成していたり、電話で話している人もたまに見かけます。
勉強する環境を選ぶのは大事で、家や図書館のように静かな場所じゃないと集中できないという人もいれば、カフェのように多少の騒音があるほうが集中できるという人もいます。
僕は後者のタイプですね。
家で作業をしようと思っても、しばらくすると大体気が散っちゃっています。
図書館も嫌いではありませんが、静かすぎてキーボードを打つ音が気になったりもしますね。
読書をする人もたくさん見かけます。
表紙までは見えないことが多いためタイトルはわかりませんが、殆どの人は活字を読んでいます。
たまに若い人がマンガを読んでいる姿も見かけますが、珍しいかも。
これは特に女性グループに多いですが、おしゃべりに夢中になりすぎて声のボリュームに気づいていない人がいます。
店内に響き渡るような笑い声は周りの人の迷惑になりますし、作業に集中できなくなることもあります。
隣のテーブルに声が届くのは仕方ないとしても、もう少し声の大きさに注意を払って欲しいなぁと思います。
資料を出して商品説明などをしている人も見かけます。
いわゆる普通の営業マンであればカフェを使って商談を行うことなど普通なので別に何も思いませんが、たまに「あのね、これを買うと今までの悩みが一気に解決したの、とても由緒正しいお守りなのよ。それでぜひあなたにもね・・・」という感じで、限りなく怪しい会話をしているグループもあります。
アムウェイなどのマルチ商法の勧誘を行っている人たちもよく見かけますね。
これは女性に多い気がします。
2人で会話をしていても声だけはちゃんと相づちを打っていますが視線が全くあさっての方向を向いていたり、キョロキョロと目線が泳いでいる人がいます。
話している側とすると、これをされると「あ、この人自分の話に興味ないんだな」と感じてしまいますよね。
人と会話するときに意外とやってしまいがちなクセかもしれません、みなさんも注意してみてください。
テーブルに突っ伏して寝ている人や、本を開きながら頭がガクッと垂れて眠っている人など、こういう人たちもよく見かけます。
ただ眠るだけなら別に影響はありませんが、中にはいびきをかいて寝ている人や、後ろに反り返って口を大きく開けて寝る女性など、周りからみたら「おいおい、大丈夫か」と感じるような人を見かけることもあります。
疲れているのはわかるけど、もう少し周りの目を気にして寝るようにすればいいのに・・・と感じないでもない。
僕は秋葉原のカフェに行くことがとても多いです。
カフェといっても萌え萌え〜なカフェではなく、ベローチェやルノアールといったどこにでもあるカフェのことです。
秋葉原はアニメやマンガのイメージがありますが、総武線、中央線、山手線、日比谷線が乗り入れるとても便利な場所で、いざどこかに移動したくなってもすぐに行動できるのが気に入っています。
そして秋葉原のカフェ独特な光景だと思いますが、アニメ店などで購入したグッズや人形をテーブルに出して観察している人もよく見かけます。
さすがにその場で人形などで遊びだすという光景には出くわしたことはありませんし、自分の趣味のことなのでどうこう言うつもりはありませんが、たまにギョッと驚いていしまうこともあります。
何のことかわかりますか?
これ、パソコンのキーボードを打つ時の音のこと。
文字をカタカタ入力して最後にエンターキーを押す時に力いっぱい押す人がいますよね、あれのことです。
カフェでそれをやるということは、つまりノートPCをおもむろに広げてわざと大き目の音で打鍵音をカチャカチャと鳴らし、得意気にエンターを「ッターン!」と打つ人がいます。
いったい何を入力しているのか不思議に感じることがありますが、そういうのは会社だけにして欲しいなぁと感じることも・・・。
カフェで英会話の練習をする日本人と外国人の組み合わせを目にすることがあります。
30分でいくら、とあらかじめ決めておいて、コーヒーを飲みつつリラックスしながら英会話を練習するというやつです。
知り合いに英語ネイティブの人がいればお願いしてみてもいいし、今はネットでも募集しています。
まったく初対面同士で緊張するかもしれませんが、考え方を変えてみると知らない人同士だからこそ変な恥ずかしさを感じることもなく英会話に集中できることもあるかもしれませんね。
はっ!自分のことも書かれてる!
なんて人もいるかもしれません。
別にこれらが悪いというわけではないことは覚えておいて下さい。
カフェでどう過ごそうと人それぞれですしね。
何かおもしろい人や行動を見かけまたまたご紹介したいと思います。