【閉店】クリエイティブカフェ bridge coffee に行った!かっぱ橋道具街

こんにちは、コーヒーマニアのゆーすけ(@yusuke_plmrstn)です。

みなさんはかっぱ橋道具街はご存知でしょうか。

上野駅から徒歩10分ほどの場所にある、食器、製菓用品、漆器、ショーケース、業務用食材などなどのお店が立ち並ぶ商店街です。

レトロなお店が立ち並ぶ中、この場所には似合わないとてもクリエイティブなカフェを見つけました。

下町の風景とは一変するちょっと不思議カフェのご紹介です。

 

 

その名もbridge coffee

今回ご紹介するのはbridge coffee
かっぱ橋道具街の中でも北のほうに位置しています。

道具街を歩いていてちょっと疲れたなーと思っていたところ、ちょっと不思議な雰囲気を放つお店を発見。

それがこのbridge coffeeでした。

(出典:食べログ)

はて?
カフェの名前はbridge coffeeなのにお店には「sturdy style」と書かれてあります?

これはいったい???

 

中はおしゃれな空間だった

意を決して中に入ると、天井が高いおしゃれなカフェ空間が広がっています。

カフェにしてはコンクリートとかパイプがむき出しだし、なんか独特な雰囲気だなぁと思いつつ。

カウンターで注文を済ませ、番号プレートを受け取って出来上がるまで待ちます。

プレートもおしゃれ。

注文したのはブレンドとクッキーです。
ブレンドの味はまぁ普通のコーヒーという感じでしょうか。

この広い空間とおしゃれな内装のおかげもあり、リラックスしながら休憩できます。 

 

2階に上がると事務所が広がる

お手洗いに行きたくなり、2階にあるということなので階段を登ります。
するとそこにはカフェらしからぬ空間が広がっています。

なんかカフェにしてはテーブル少ないし、そもそも人がいない?
しかもなんだこの人形は?

象?

不思議に思いつつ1階に戻り、ふと店の奥に目をやるとそこには「スタッフオンリー」の看板がたてられていました。

この先は従業員のみ入れますよーという、一見どこにでもある案内看板です。

でもよーくその先を見てみると、パソコンが並んでいて誰か仕事してる?

そう、実はこのカフェ、デザイン事務所に併設されているのです。
というか、デザイナーズハウス事務所「sturdy stlyle」という会社が経営しているのがbridge coffeeというわけだったのです。

どーりで内装にこだわってたり、1点1点がなんだかおしゃれな小物がそろっているわけだったんですね。

なんだか看板もおしゃれだし、

給水ポットだっておしゃれ。

さっきみた2階部分は商談、打ち合わせスペースとして使われているようです。
たしかに思い出してみると、2階の奥にガラスに囲まれたスペースがあって、何人かが打ち合わせしてたなぁ。 

 

 

そこはおしゃれなデザインハウス事務所だった

家の打ち合わせに来た人は無料でbridge coffeeのコーヒーを楽しむことができるようです。

テーブルにはデザイナーズハウスの紹介雑誌が置かれていました。
やっぱり将来はこういう家に住んでみたいよなぁと夢を描かせてくれる家ばかり。
一方で現実を見るとそんな余裕なんてないよね、と現実に引き戻される悲しい僕。 

かっぱ橋を楽しみつつ、夢に期待をふくらませるおしゃれカフェとして、ぜひおすすめのカフェでした!

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”yusuke1.jpg” name=”ゆーすけさん”] クリエイティブな環境にいると神経が研ぎ澄まされるね(といってみる) [/speech_bubble]
ゆーすけ(守屋祐輔)

ゆーすけ(守屋祐輔)

複業サラリーマン

会社員×ブログ×デザイン×講師×投資の5つの働き方・稼ぎ方を実践する複業サラリーマンブロガー ▼複業で立ち上げたご署名ネットではこれまで1,600人以上、11,000点以上の作成実績。TV, ラジオ, 雑誌など出てます。▼経験から学んだノウハウや考え方、自分の人となりがわかる記事をお届けします

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

1 件のコメント