ブログテーマをSTORK(ストーク)に変更しました

どもっ!パラレルブロガーのゆーすけ(@yusuke_plmrstn)です。

ムクッといこうブログ、先日で開設から1年を迎えました。

それに合わせてブログテーマを「Stinger7」から「STORK」に変更したのですが、評判通りかなり使いやすいテーマです。

ブロガーが欲しい機能やデザインが最初から用意されてるのでボタン1つで切り替えができたりするんですね。

STORK(ストーク)

このテーマはブログマーケッターJUNICHIさん監修のもとで作られたブロガー専用のテーマです。

Stork

余計なカスタマイズは一切必要なし!

最初から必要な機能が用意されているので、ブロガーは書くことだけに専念できます。

ブロガーとして「書きやすさ」、そして読者さんの「読みやすさ」に徹底的にこだわったテーマなんですね。

美しいデザイン

STORKは見た目のデザインがとてもキレイなテーマです。

Stork1

投稿した記事がキレイにレイアウトされ、さらに黄色のカテゴリーラベルもサムネイル右上に表示されてます。

記事が一覧で並んでいると全体的に見やすいですね。

カスタマイズしやすい

こちらはブログの編集画面。

Stork3

サイトカラーやロゴ、アイコン、ウィジェットなどかなり細かいところまでボタン1つで設定することができます。

ヘッダーやラベル、見出しの形なども自由自在ですね。

ショートコード

標準で用意されているショートコードを入力するだけでカラム表示を切り替えたりボタンを配置することができます。

※カラム表示はPCのみ対応。スマホでは縦に並んで表示されます

ボタンを追加しようと思ったらCSSとHTMLを使って表現したり別途プラグインを入れる必要がありますが、STORKならもとからの機能で表示できます。

ショートコードの詳しい使い方はSTORK公式HPで紹介されてます。

(追記)
ここまで書いておきながらですが、ショートコードを多用するのはおすすめしません。

ブログのテーマを変えた時に1つずつ手直しする必要があり、膨大な時間を取られてしまうのです。

どうしてもショートコードを使いたいならテーマ依存のショートコードではなく、プラグインでショートコードを使えるようになる『Shortcodes Ultimate』などがいいかもしれませんね。

スマホでも読みやすい

最近はPCよりも手軽にアクセスできるスマホからブログを読む人が増えています。

STORKではそんな現代のニーズにこたえるべく、スマホでも読みやすいデザインを取り入れています。

Stork4

スマホでもしっかりアイキャッチ画像が並んで見た目がキレイですね。

Stork5

これはヘッダーの部分です。

タイトルの下にメニューが並んでいますが、実はここスライドになってるので指で横にするとメニューが移動するんですね。

Stork6

こういう細かい所がスマホから読む時でも嬉しい機能です。

STORKのデメリット

とはいうものの、STORKだって万能じゃありません。

これだけ優秀な機能が備わっていてブロガー向けテーマとうたっている限り、やはりテーマかぶりがあります。

多くの人が使うテーマなので標準のまま使っているとどこかで見たことがある雰囲気になってしまうんですね。

最初から必要なカスタマイズが備わっているのでブロガーは書くことだけに集中できますが、一切手を加えない状態では他のブログとの差別化を図るのが難しくなります。
(いい記事書いて差別化するのが一番なんですけどね、ほんとは) 

STORKのカスタマイズ例を紹介していきます

というわけで、このブログにもどんどんカスタマイズを加えていきたいと思います。

その時に具体的にどこをどう変更したかも詳しく紹介していきますので、これからSTORKのカスタマイズに挑戦したい人、必見です。

お楽しみに!

STORKテーマはこちらから購入できます。

ゆーすけ(守屋祐輔)

ゆーすけ(守屋祐輔)

複業サラリーマン

会社員×ブログ×デザイン×講師×投資の5つの働き方・稼ぎ方を実践する複業サラリーマンブロガー ▼複業で立ち上げたご署名ネットではこれまで1,600人以上、11,000点以上の作成実績。TV, ラジオ, 雑誌など出てます。▼経験から学んだノウハウや考え方、自分の人となりがわかる記事をお届けします

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事