ブログエディタBlogoアップデートでマークダウンに対応!しかも無料に!

こんにちは、日々ブログを更新するゆーすけ()です。

ブロガー御用達のエディタで一番有名なものはおそらく MarsEdit でしょう。

多くのブロガーが大絶賛するエディタですが、4,800円もするアプリで高額だし、プレビューを見ながらの更新がちょっと使いづらいという声もあります。

僕がブログを更新するときは MarsEdit ではなく Blogo というアプリを使っています。

これも有料アプリですが、US$29.99なので日本円で約3,100円くらいでしょうか。

さらに即時プレビュー機能や画像のドラッグ&ドロップによる貼付け、ネット環境が無い場所でも作成可能など、欲しい機能が搭載されていたので使っています。

実はBlogo、しばらくの間アップデートされていなかったのですが、とうとう新しいバージョンが登場しました。

Blogo Version 3.0.2です

そしてさらにうれしいことに今までUS$29.99かかっていたものが無料で使えるようになりました。

これは大きいですよね。

もちろん僕のようにすでにお金を払ってアプリを購入していた人もいます。

そのような人たちにはプロバージョンを3年間無料で使えるという特典がついています。

今回は満を持してアップデートした優良ブログエディタ Blogo を紹介します。

Blogoは App Storeからダウンロード

いつものようにブログを書こうと思い Blogoを起動しました。

するとこのようなメッセージがあらわれました。


要約すると、

「Blogoは無料で使えるようになったよ。App Storeからダウンロードしてね。プロバージョンを使う場合は申し込みがいるんだけど、あなたは購入してくれてるから3年間は無料でプロバージョン使えるようにしたよ」

ということです。

無料で使えるようになったよ、というところを読んで「あれ、俺お金だしてアプリ買ったのにマジか・・・」と一瞬ヘコみましたが、プロバージョン3年無料という特典があるということでホッとしました。

 

Blogo無料版とプロ版の違い

Blogoプロに登録するためには月額制、もしくは年額制で申し込む必要があります。

月額US$9.90、年額だとUS$69.90かかります。

さらに驚くべきことに、キャンペーン価格でこの値段です。

今後新しいプロ版の機能が追加されたり内容が変わることで料金も変動するようです。

MarsEditは4,800円を一度払ってしまえばその後は料金はかかりません。

この時点でBlogoプロバージョンが負けています。

それではプロ版にはどういう機能があるのでしょうか。

App Storeの説明によると、現時点でプロ版は5つの機能が開放されるようです。

Blogo Pro

1. Add as many blogs as you want

Blogoで複数のブログを更新することができるようになります。
無料版では1つのブログしかコネクトできません。
ちなみにBlogoに対応しているブログサービスは2016年4月現在で
・Wordpress
・Blogger
・Medium
の3つだけです。

2. Smart Sync your drafts with Evernote 

下書き原稿をエバーノートと同期することができます。
この機能はそんなに必要ないかも。

3. Moderate and Reply blog comments

ブログのコメント返しができるようになります。
Blogoから一括でコメント操作ができるので便利かもしれませんが、スパム対策でコメントをオフにしている人にとってはいらない機能ですね

4. Custom fields management

カスタムフィールドを編集できるようになります。
が、いまいち使い方がわからず、今の僕にとっては使わない機能です。 

5. Social Mirrors

詳しい説明はまだ掲載されていませんが、これはおそらくブログ公開と同時にSNSなどのソーシャルでお知らせできる機能だと思います。
実際に使えるようになるにはもう少し時間がかかる見込みです。

その他の機能も随時追加

まだアップデートされたばかりということもあり、プロ版の機能は随時追加されてきます。

今の段階ではお金を出してまで欲しい機能ではありません。

もちろんこれからどんどん素晴らしいプロ機能が追加されるはずなので、それを待ちましょう。 

Blogoのプロバージョン登録方法

すでにアプリを購入した人がプロ版を3年間無料で使えるようにするための登録方法を紹介します。

まずApp Storeから最新版のBlogoをダウンロード、インストールしましょう。

Blogo - Simple, powerful blog editor app

今までBlogoを使っていた人は自動アップデートされないため、古いバージョンのBlogoは削除して新しくインストールする必要があります。 

インストールができたらBlogoアカウントを作成し、自分のブログ情報を入力してください。

これでブログと同期されました。 

そしてBlogoのHelpから “Redeem a Promo Code”に進みます。

th_スクリーンショット 2016-04-16 14.33.09

そこで、以前アプリを購入した時に送られてきたライセンスキーを入力しましょう。

購入時に登録したメールアドレス宛てに送られてきているはずなので、見当たらない人は Paddle でメールボックスを検索すると見つかるはずです。

th_スクリーンショット 2016-04-16 14.33.45

ライセンスキーの入力が終われば Submit を押して終了です。

これでプロ版への移行が完了です。

あっけなさ過ぎて本当にプロ版になっているか不安な人、安心して下さい。

Blogo→Preferenceから進むと「Pro」というタブがあります。

th_スクリーンショット 2016-04-16 14.37.43

そこを開いて写真のオレンジ丸のように PRO という表示があればプロ版になっています。

 

プロ版の注意点

さっきも紹介したように、現時点ではプロ版のメリットになるような要素はほぼありません。

これからのアップデートに期待したいところです。

僕のようにプロ機能を3年間無料で使える人への注意ですが、3年経過すると登録しているApple IDに自動的に課金されるようになります。

これが月額になるのか、年額になるのか今の時点ではわかりません。

プロ版を解約するためには解約したい日の24時間前に申請する必要があるため、3年後の日付にしっかりリマインダーをかけておき、余裕をもって解約するようにしましょう。

3年後にはもっと機能が追加され、料金が抑えられていることを期待します。

 

アップデートの目玉、マークダウンがちょっとがっかり

さて今回のアップデートにより、プロ版が登場しただけではありません。

かねてより要望の多かったマークダウンに対応しました。

マークダウンとは

最初の状態ではマークダウンはまだ使えませんので、設定変更をしましょう。

Blogo→Preferenceから Editingのタブを開きます。

th_スクリーンショット 2016-04-16 14.36.29

すると画面の右側に Markdown の項目があるので、そこをクリックしてアクティブにします。

これで設定完了です。

マークダウン記述になっているかどうかはエディタ画面の右上に薄〜くMのマークが表示されているかどうかで確認できます。

th_スクリーンショット 2016-04-16 14.39.40

Mが表示されていればマークダウンモードということです。  

マークダウンのメリット

それは文章入力の簡素化にあります。

簡単な記号を入力するだけで見出し設定をしたり太文字設定、ハイパーリンク設定などをすることができ、複雑なHTMLを使う必要がありません。

今までのBlogoではHTML入力をするか、もしくは編集したい文字を選択することで現れるエディット画面から編集していました。

スクリーンショット 2016-04-16 15.06.54

この機能が意外と便利で、ハイパーリンクや見出し設定などもすべてこれでやっていました。

ところがマークダウンモードにすると、このエディット画面が使えなくなります。

すべてマークダウンで入力するか、HTMLを使うしかありません。

リンクを貼りたい時などマークダウンでは逆に時間がかかってしまいます。 

個人的にはマークダウンで一部入力しつつ、エディット画面からでも編集できるような仕様であれば完璧でした。

これも今後アップデートで改善されるかもしれませんが、マークダウン機能の今後に期待したいところです。 

Blogoはおすすめのエディタ

アップデートによりプロ版が登場したBlogo。

プロ版はまだまだ残念仕様ですが、考え方をかえればプロ版にしなければ無料で使える高機能エディタだということです。

・オフラインで編集可能

・画像をドラッグ&ドロップで挿入可能

・プレビュー画面で確認しながら同時編集が可能

th_スクリーンショット 2016-04-16 14.39.22
・軽い

・マークダウン使用可能

しかも無料! 

<

p class=””>すでに別のエディタを使っている人、オススメのエディタはないかな、と探している人、色々な人にとってオススメのBlogoに仕上がっていると思います。

ゆーすけ(守屋祐輔)

ゆーすけ(守屋祐輔)

複業サラリーマン

会社員×ブログ×デザイン×講師×投資の5つの働き方・稼ぎ方を実践する複業サラリーマンブロガー ▼複業で立ち上げたご署名ネットではこれまで1,600人以上、11,000点以上の作成実績。TV, ラジオ, 雑誌など出てます。▼経験から学んだノウハウや考え方、自分の人となりがわかる記事をお届けします

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

3 件のコメント