【いってきました】ブロガーズフェスティバル2016

こんにちは、ゆーすけ()です。

今回はじめて参加したブロガーズフェスティバル2016(ブロフェス)。

参加者は200人以上、懇親会も含めて7時間半という長丁場のイベントでしたが、たくさんの人の話を聞くことができるとても貴重な経験でした。

どういう雰囲気のイベントだったのか、どういう内容だったのか、何度かに分けてご紹介していきたいと思います。

会場は大崎

ブロフェスの会場となったのは大崎にある大崎ブライトコアという場所。

JR大崎駅から少し歩きますが、事前に道案内記事をアップしてくれている方もいたので一安心。

途中の案内看板に従って会場に到着し、受付でリストバンドをもらって会場イン!

中はこのような感じでAステージ、Bステージにわかれています。

開場して早いうちに到着したので人はまだ少なめ。

前の方のいい席を取ることができました。

だんだんと人が集まり、イベント開始に向けて期待感が高まります!

イベント開始

予定時間ちょうどにブロフェススタートです。

まずは実行委員会からのあいさつ、スポンサー企業の紹介から始まり、イベント主催者のよっぴーさんによるオープニングセッションの時間です。

よっぴーさん、なんとイベント開始しても連絡が取れないというトラブルがあり、一時騒然としましたがなんとか時間に間に合ってスケジュールは予定通り進みます。

よっぴーさんがお話された「これからのブロガーはどうあるべきか」。

また改めて別記事でご紹介します。

登壇者のステージ

さていよいよイベントのメインともいえる、各登壇者さんによるトークが始まります。

A会場、B会場にわかれ、それぞれの会場で同じ時間にトークが進行します。

登壇者は全員で8名ですが、実質トークを聞けるのは4人だけということ。

A会場とB会場はトークが終わるごとに好きな会場を選ぶことができるので、ぜひともこの機会に話を聞いておきたい人を厳選しておく必要があります。

せっかくのチャンスなので皆さんのお話を聞きたいところですが、時間の都合上こればっかりはしょうがない、残念。

今回お話を聞かせていただいのは次の4名。

1. ホシナカズキさん

ホシナカズキさん
運営ブログ:[M] mbdb (モバデビ)

1979年6月25日生まれ。未年かに座の左耳三連ピアスな標準的男子。
ブロガーマッチングプラットフォーム「reviews (レビューズ)」公認ブロガー。元テレビ屋。
日本カレーパン協会公認「カレーパンタジスタ」。信条は「適当にしっかり」。

トークテーマは「見栄えだけじゃないブログデザイン術」

ブログのデザインや配色、新しいデザインの考え方など、デザイナー視点のお話をたっぷりと聞くことができました。

2.むねさだよしろうさん

むねさだよしろうさん
運営ブログ:むねさだブログ

1979年生まれの広島県出身。現在は神奈川県川崎市に在住です。
美味しいものを食べたり、新しく買ったガジェットについて情報発信しつつ、自分が困ったり大変だったことを解決する方法を紹介することで、「誰かの役に立って欲しい」という思いをこめてブログを書いています。

トークテーマは「ブロガーならではの伝える・届ける写真の撮り方」

今回のイベントでぜひともお話をさせていただきたかったのがむねさださんです。

写真で読者を魅了するブロガーとして知られ、写真の撮り方からちょっとしたテクニックまで紹介していただきました。

3.まなしばさん

まなしばさん
運営ブログ:ままはっく

ママブロガーのまなしばさん。本名はManami Shibataです。姓名それぞれからとって、「まなしば」です。
現在はいわゆるプロブロガーとして、このブログやメディアを作って生計を立てています。

トークテーマは「ブログで独立するまでやってきたこと」

まなしばさんが独立されるまでの具体的な方法についてお話がありました。

4. 清田いちるさん

清田いちるさん
運営ブログ:小鳥ピヨピヨ

個人ブログは小鳥ピヨピヨ。仕事はShortNoteディレクションとギズモード長老(初代編集長6年間)。
好きなモノはダンス(New StyleなHIPHOPとHOUSE)と可愛いもの。

トークテーマは「ブログにおける文章」

ブログの文章を書くにあたって何を大切にするべきか、を聞くことができました。

それぞれの登壇者の方のトーク内容はまた別でお届けします。

ライトニングトーク

お次はライトニングトークの時間。

1人5分間という限られた時間でテーマ自由でプレゼンを行います。

全員のトーク終了後、イベント参加者ぜんいんによる投票が行われ、見事一位になると次回ブロフェスの登壇の権利をもらえるという特典つき!

トーク前の緊張のみなさん。

自分の経歴紹介だけで終わってしまったきったんさん(ブログ)、全国にある雑貨屋ブルドックにとにかくこだわって取材を続け、株主総会にまで顔をだすミンチ研究員さん(ブログ)、つくばをとことん愛する熱い男の勝手につくば大使さん(ブログ)などなど、個性的なトーク満載の時間でとにかくおもしろいイベントでした。

いいなぁこれ、来年は挑戦してみたいなぁ

懇親会

最後は懇親会。

A会場とB会場をつなげて広くなった場所で立食パーティーです。

普段はなかなか話す機会がないトップブロガーの方や、自分と同じくらいにブログを始めた人など本当にたくさんの人がいます。

今回のトークで写真の撮り方をお話してもらったむねさださんと話す機会もあり、名刺もいただきました!感激!

懇親会では先程のライトニングトーク優勝者の発表があり、なんとブロフェス始まって以来の1位が2人も誕生してしまうという異例の事態に!

優勝者は雑貨屋ブルドックのミンチ研究員さんと勝手につくば大使さんに決定!

いやぁ確かにこの2人はバツグンにおもしろかったもんなぁ。

どっちが勝っても納得のお2人でした。

ドリンク飲み放題、食事はビュッフェスタイルという豪華なもの。

人が多くて移動が大変でしたが、和気あいあいとした懇親会でした。

まとめ

ブロガーズフェスティバル2016のざっくりした内容はこのような感じです。

肝心の中身の詳しい詳細はまた改めてご紹介したいと思います。

ブロフェスに参加するまでは、正直こういうイベントに参加するブロガーの人たちは何十万PVも稼いでいるスゴイ人達ばかりなんだろうなぁと勝手に思っていたのですが、色々と話を聞いてみると自分と同じくらいのPVだったりブログ始めたての人だったり、色々な境遇の人がいることがわかりました。

勝手に自分で決めてしまって動かないことは損以外の何ものでもないということを、あらためて感じることができた今回のイベントでした。

ブログ更新は孤独な作業ですが、こうやってブロガーの方々とリアルにつながるイベントがあるとモチベーション向上にもつながるし、気づかなかったテクニックなども学べるのでいいですね。

ゆーすけ(守屋祐輔)

ゆーすけ(守屋祐輔)

複業サラリーマン

会社員×ブログ×デザイン×講師×投資の5つの働き方・稼ぎ方を実践する複業サラリーマンブロガー ▼複業で立ち上げたご署名ネットではこれまで1,600人以上、11,000点以上の作成実績。TV, ラジオ, 雑誌など出てます。▼経験から学んだノウハウや考え方、自分の人となりがわかる記事をお届けします

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

2 件のコメント