こんにちは、ゆーすけ(@yusuke_plmrstn)です。
ブログを始めてから自分の中で変わったことがたくさんあります。
その1つに時間に対する考え方と使い方の変化があります。
ブログを始めるまでは気付いているようで気付いてなかったことですが、これってかなり大事なことだよなと改めて思います。
この記事の目次一覧
ブログ=時間管理
ブログを運営する目的は人それぞれですが、僕のように資産構築の1つの手段として捉えている人の場合に大切になってくることは継続することです。
数多くのブロガーさんがいうブログ運営における一番の壁は「継続すること」です。
今日からブログ始めました!なんて最初はめちゃくちゃ張り切っている人でも、例えば1ヶ月もすると数記事しか更新してなくて自然消滅することは珍しいことではありません。
そうならないためにもモチベーション管理が大切になってきますが、その辺のことはこちらの記事で紹介していますのでどうぞ。
僕の中ではブログは毎日更新するものと決めてやっています。
日によっては1日で2回更新するときもあります。
サラリーマンをやりつつ毎日ブログを更新するのは大変そうと思われますが、たしかに大変です。でも出来ないことではありません。
時間管理をしっかり行い、隙間時間を上手に活用すれば時間はいくらでも作り出すことができます。
ブログを執筆する時間帯
僕がブログを書く時間帯は次の通り。
・朝7時から会社が始まるまでの時間(朝活)
・帰宅してから寝るまでの時間
・土日の時間
・移動時間、待ち時間
朝7時から会社が始まるまでの時間(朝活)
これは半年以上ずっと継続している朝活です。
会社の近くにマクドナルドがあるので朝7時前から仕事が始まるまでの時間をブログ執筆にあてています。
これにはメリットが2つあります。
1つ目は朝で頭がスッキリしているので集中してブログに取り組めること。
2つ目は満員電車を避けて通勤できること。
1つ目は言わずもがなですが、2つ目のメリットはお金に変えられないメリットです。
東京勤めの人が一番に口を揃えていう東京の嫌なところは満員電車ですよね。
朝7時前にマクドナルドにいるためには大体6時30分頃の電車に乗ります。その時間帯だと満員電車に遭遇することはなく、山手線でさえ座ることができます。
帰宅してから寝るまでの時間
残業がなく予定もなければ夜7時頃に家に帰りますが、そこから寝るまでの時間は自分だけの時間。ここでブログを書くことができます。
ただし全ての時間をブログに使うことはなく、朝に書きかけていた記事を仕上げたり、ちょこっと下書きを作る程度で抑えます。
夜は夜でご署名ネットの仕事もあるので今はそっちに時間を使っていることが多いです。
土日の時間
これは多くのサラリーマンブロガーが執筆するタイミングでしょうね。僕も土日であれば1日2記事ほど書き上げることもあります。
休日で時間もあるので一気にまとめて記事を書く人もいると思いますが、それって疲れませんか?
どうせなら毎日の朝活で定期的に記事を作るほうが負担も少ないのかなという気もします。
土日で時間が作れる時はブログ以外でもやりたいこともあるのでそっちに時間を使うことも多いです。
移動時間、待ち時間
飛行機や新幹線での移動時間や待ち時間は絶好のブログタイム。
こういう隙間時間をどれだけ有効的に使えるかがブログを毎日更新するためのコツですね。
事実、この記事は新幹線の中で書いています。
出張中の1コマですが、目的地まで3時間ほどの乗車なのでこの時間を使わない手はないですよね!
時間に対する考え方
今ご紹介したように自分で時間を作り出しながらブログを書くことが習慣になると時間は1分でも無駄にできないと考えるようになりました。
ちょっとでも時間があいたらブログを書いたりご署名ネットの活動をしたり、とにかくボーッとしない、無駄な時間を過ごさないことを意識しています。
例えばこの記事を書いている新幹線の中。
現在の時刻は朝7時10分です。
東京を朝6時に出発した新幹線で指定席はほぼ満席。
ざっと車内を見渡すと8割の人は寝ています。
一方で僕は作業をしています。
こういうちょっとした差の積み重ねが先々の大きな結果になって返ってくるんだろうなぁと感じています(決して自分がすごいといってるわけじゃありません、念のため)
新幹線だけではありません。
僕の家にはテレビを置いていません。
これは見たい番組が無いことに加え、テレビを見ている時間が無駄だと感じるようになったからです。
テレビを置いてませんというといまだに会社の人から変人扱いされる日々です。
しかし、そういう人たちの話をよく聞いてみると「家に帰ってからは録画していたドラマをずっと見ている」とか「休日は朝からテレビ点けっぱなしで外出しない」とか、そういう時間の使い方をしてる方が変人じゃね?と僕は感じるわけです。
自分も昔は似たような時間の使い方をしていたので大きなことはいえませんが、意識が変われば考え方は変わるということです。
どこでも仕事できる
自分で時間を作りながら自分のペースで仕事ができるライフスタイルに憧れをもっています。
ブログはそういう活動の1つだと捉えていて、こうやって新幹線の中でカタカタやっているのもとても楽しいです。
ネタがなくて毎日ブログを更新するのが辛いと感じる時もありますが、それでも無理やりネタを出して継続することが自分の力に繋がると信じ、これからも活動していきます。