専門家ブログ制作・運用の教科書はこれからの時代必携・必読

ブログを起点にしてビジネス展開を考えている人にとって、必読・必携ともいえるべき書籍『専門家ブログ制作・運用の教科書』。

この本は、

  • ブログで集客したい人
  • 自分のブランディングをしたい人
  • アドセンス、アフィリエイトに頼らない収入の柱を育てたい人

が読むと幸せになれます。

suit3

専門家ブログ

専門家ブログは大きな木に例えられます。

自分の得意なこと、好きなことを軸(=専門性)にしてブログを作成して幹を作ります。

少しずつ見る角度をズラしながら、でも軸はぶれずに幹を太くし、そこに自分の興味や趣味をプラスした視点を加えて枝葉を広げ、ブルーオーシャンを自ら開拓していくわけです。

この軸が肝で、いくら枝葉を広げても軸となる自分の専門性がブレることはありません。

著者の落合正和さんはWebメディア評論家として活躍されていますが、それを幹として中心の位置に起きつつ、

  • Webを活用した地方創生
  • Webを活用したインバウンド振興

の分野にも枝葉を広げています。

CHECK!
専門性=幹、興味・趣味=枝葉

PVがなくても収入を得る

ブログを収入源にする場合は広告やアフィリエイトが主流になりますが、これらはブログのPV(アクセス)の影響を受けます。

2019年3月〜4月にかけてGoogle SEOの大規模なアップデートがあり、多くのブログのPVがそれまでの5割〜7割も減少するという事件がありました。

それまでPV依存でブログ収入を得ていた人たちは収入源が一気になくなり、ブログから撤退する人が続出しました。

しかし、専門家ブログはPVに依存したビジネス展開とはちょっと違います。

その専門性を必要とした人がブログに訪問してくれさえすれば、例えPVが1だったとしてもビジネスチャンスにつながります。

専門家として情報を発信することで自分の権威性を高めるだけでなく、少ないPVでも確実にチャンスを得ることができるようになるんですね。

枝葉を広げてブルーオーシャンを開拓していけばいくほどその分野の専門家として重宝される可能性が高くなり、唯一無二の存在として専門家ブログが活躍します。

CHECK!
ブルーオーシャンは自ら作る

気になるテクニックがたくさん

『専門家ブログ制作・運用の教科書』では、落合さんが実際にブログに取り入れているテクニックやSNS運用のコツがまとめられています。

一見時代遅れに見えるブログのとある機能でも、実は専門家ブログにとっては欠かすことのできない重要なツールだったりします(詳細は本を読んでください)。

ブログの始め方のようにブログ初心者向けのコンテンツが含まれていますが、それ意外の落合さん独自の有益な考え方やテクニックは必見です。

suit3
CHECK!
本で学んだことは即実践!

手足を動かそう

まとめ

  • 専門性=幹、興味・趣味=枝葉
  • ブルーオーシャンは自ら作る
  • 本で学んだことは即実践!

『専門家ブログ制作・運用の教科書』のようなノウハウ本は、読んだだけでは全く意味がありません。

読んで手足を動かして実践して初めて成果につながります。

自分の専門性を見出したり、記事を書いたり、新しいブログを立ち上げたり、何らかの行動につなげることが大切なので、読みっぱなしにしないよう注意しましょう。

ちなみに、2018年に開催された落合さんによるセミナーの振り返り記事はこちら。

落合さん独自の視点からメディア運営を語った貴重な回です。

ストレス・重圧から開放され、毎月がボーナス月で、強いやりがいを感じる私なりの複業に関する戦略・戦術をまとめた無料Ebookをプレゼント!これから複業を始めたい人、すでに始めている人。幅広くお役立てください。


その他の複業コンテンツはこちらをタップ / クリック

ゆーすけ(守屋祐輔)

ゆーすけ(守屋祐輔)

複業サラリーマン

会社員×ブログ×デザイン×講師×投資の5つの働き方・稼ぎ方を実践する複業サラリーマンブロガー ▼複業で立ち上げたご署名ネットではこれまで1,600人以上、11,000点以上の作成実績。TV, ラジオ, 雑誌など出てます。▼経験から学んだノウハウや考え方、自分の人となりがわかる記事をお届けします

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事