ブログで記事を公開すると世界中の誰にでも読まれる可能性があります。
自分の発信力と影響力が高ければ高いほど多くの人の目に止まるわけですが、まだまだ弱小ブログにすぎない僕のようなブログでも偶然の出会いを生み出すこともあります。
この記事の目次一覧
偶然の出会いはお問合わせ欄から
僕のブログには「お問合わせ」ページを設置しています。
スパムメール対策のために投稿ページにコメント欄を置かない代わり、お問合わせページをつくってコメントや質問などがあればいつでも受け付けられるようにしています。
時は2017年1月頃のこと。
iPhoneにお問合わせページが更新されたと通知メールがありました。
内容を読んでみると、なんと地元愛媛県の方からのメッセージでした。
さらに僕が個人的に興味があるGoogleのローカルガイドプログラムに参加されていて、かつ同じ大学出身というではありませんか!
ここまで偶然が重なると妙な親近感が湧き、その方は僕にメッセージを送っていただいたというわけなのですが、これってよく考えてみるとかなりすごいことですよね。
ブログというメディアを通じて全く知らない人同士でつながりが生まれる。
もし僕がブログをやってなかったらこの出会いはありませんでした。
ブログをやっていても個人的にGoogleローカルガイドに参加していることを紹介してなければ興味を持たれてないかもしれません。
出身大学を公表してなければ見過ごされていたかもしれません。
1つのお問合わせの中にもたくさんの偶然が重なっているんですね。
本当に何気ないやり取りですが、その背景を考えるとものすごいことです。
偶然の出会いを生み出すブログの可能性
ブログはオワコンという言葉をよく耳にします。
でもこれは今に始まったことではなく、3〜4年ほど前から言われ続けていることです。
僕がブログをスタートしたのは2016年2月ですが、途中で諦めること無く今に至るまで継続したおかげで、だんだん知り合いも増え、日々の生活に活力が生まれ、自分が理想とする将来像を描けるにまでなりました。
もちろんブログを起点とした収入も順調に増えていて、ゆっくりではありますが、順調に右肩上がりを続けています。
ブログをきっかけに偶然の出会いも増えていて、オワコンと言われるブログはますます今後の可能性が大きくなっているようにすら感じます。
身分を明かすこと
ブログをやっている人で僕のように写真と名前を出している人はまだまだ少ないように思われます。
身バレが怖い、知り合いに見られたら恥ずかしい、変な目でみられたらどうしようなどの不安があって公表してないんでしょう。
ブログでは身分を明かしたほうが読者の方に親近感と安心感を持ってもらうことができます。
誰が書いてるのかもわからない情報よりも、運営者の顔が見えているほうが安心ですよね。
もちろん個人情報を公表しすぎるのも考えもの。
住所や電話番号を出してしまうと悪用される恐れが高まるため、せいぜい写真と名前くらいにとどめておくことをオススメします。
特に女性の場合だとデリケートな問題ですので、事前によく考える必要がありますね。
自分から動く大切さ
ブログをきっかけにコミュニケーションを創り出したいのであれば、積極的に自分から動く必要があります。
ブロガーの集まりに行く、ブログをやっていることを友人に紹介する、名刺などのコミュニケーションツールを作るなど積極的に動くんです。
お問合わせページを更新してもらうのを待つだけでなく、自分からフィールドを広げる努力をすることが大切です。
これはコミュニケーションだけに限りません。
僕が別で運営しているご署名ネットなどのように、ブログをベースにして様々なサービスを導入したいと考えている人はとにかく行動力が大事です。
頭で考えるのも大切ですが、まずは動いて形にしてみることをオススメします。
コツは勢いを保ったままザックリと全体像を仕上げること。
継続する大切さ
ブログは誰でも簡単に始められます。
アメブロやはてなブログなど無料ブログはアカウント登録するだけで気軽にスタートできるのが特徴です。
しかし簡単に始められることと継続できることは全く意味が違います。
ネタが無く、書く内容が出てこないと「今日は更新をサボるか」と妥協します。
翌日は無理矢理ネタをひねり出して更新しましたが、やっぱり再びネタ切れになって更新が途絶え、それが3日続き、1週間続き、最後にはアカウントだけが残ってブログの存在が完全に忘れられてしまいます。
まずは1週間毎日更新してみませんか?
それが達成できたらさらにもう1週間、さらに1週間と少しずつ伸ばしていきます。
3ヶ月も続けることができれば、その頃にはブログを更新することが日課になって体に染み付いているはず。
ブログを書く習慣作りをしましょう。
まとめ
僕がブログを続ける理由は読者の方に有益な情報をお届けして喜んでもらうため、そして自分の生活を自分の力で支えられるようになるためです。
そのためにも1つ1つの出会いを大切にし、これからも良質なコンテンツをお届けできるよう精進します!